2020年07月04日
ステンレスCB缶カバー自作 【後編】
次は耐水ペーパーで磨き上げます 最初は#360から これは【2018年11月27日ボトル磨き】でやったことがある慣れた作業です でもこれもjijiiさんの動画【ウコン・アルミ缶の磨き方 Aluminum bottle brushing polish】を参考にしています

次は#600

最後は#1000

そして金属磨きで磨きます


さあどうだ~!

CB缶を入れた状態

ST-310にセットしてみます


なかなかいいんでない!


こんなところで ほぼ完成とするか・・・? 【ステンレスCB缶カバー】と命名しました


しかし 表面をよくみると・・・細かい線が無数に走っています “ヘアライン”て言うみたいです

横のラインは元々このボトルステンレスにあったものだと思いますが 縦のラインは塗装を落とすため 金ノコ刃の背でゴリゴリ削り落としたときに付いた傷です
後から分かりましたが jijiiさんの動画【2019/07/06 (DIY)水筒の塗装を剥がした。】によれば ステンレスの場合は剥離液を何度も塗り直して落とすというのがやり方のようです
そんなこととはつゆ知らず 縦横の傷をなんとか落として鏡面加工できないかと考えています
そしてこれを導入!

取り外した“内びん”で試してみると・・・

おぉ~ なかなかいいんでない!

では本番行きま~ス!

しかし 何度やっても“ヘアライン”はいっこうに消えませんでした “内びん”には元々ヘアラインが無かったから 少し磨いただけで綺麗になったようです(涙)

ディスクグラインダーでやれば 傷を消して鏡面加工できるかも知れませんが グラインダー砥石も持っていないし そもそもこの胴部ステンレス板の0.5mmという厚みからして素人じゃディスクグラインダーでの鏡面加工は無理なんじゃネ!?

仕方ない この状態でも十分綺麗だ という理由で無理クリ自分を納得させます(爆)
まあ金属磨きはもう一度やっておきますがね

まあこんなもんでしょ! 遠目にはヘアラインは目立たないしネ

ステンレス地のままで使うのもいいのですが やはりちょっと色気を出したいと思いパソコンでステッカーを作成

適当なのを三つほど切り抜きます

ステンレス地もいい味出してるので ステッカーは小さめにしました



完成です!




jijiiさんのように塗装することも考えましたが 銀色のステンレス地がST-310とのいい一体感を出しているのでステッカーだけにしてみました
少し不満はあるけど まあまあの出来かなぁ~
おしまい
編集後記1:「2017年10月22日レザークラフト入門」で作った皮革のCB缶カバーもありますが 細引きを縛るのが面倒でした

【ステンレスCB缶カバー】の方が扱いが簡単だし 何より皮革カバーよりカッコイイ
でも皮革カバーを使わないのも“もったいない”ので これをCB缶に被せてから入れてみました CB缶の保温効果も期待できるしガタツキも軽減され まあいい感じになったんでな~い?



編集後記2:実戦デビューは先日の“2020年06月17日満を持して出撃![吹上高原キャンプ場]【後編】”でした まあ思っていたとおりの使い勝手でしたね

編集後記3:キャプテンスタッグの【アルミボトル600グリーン】がサイズもぴったりそうだし値段も安いから これで作ってみようとAmazonで購入してみました

ボトルの口元部分がCB缶の“容器ガイド外周部”よりも狭いようです

そのため CB缶の“容器ガイド外周部”がボトルの肩で止められ お尻がボトルからはみ出てしまうことが判明しました チックショ~! 買う前に調べろよなぁ!

このボトルは本来のウォーターボトルとして使いま~す!(爆)

次は#600

最後は#1000

そして金属磨きで磨きます


さあどうだ~!

CB缶を入れた状態

ST-310にセットしてみます


なかなかいいんでない!


こんなところで ほぼ完成とするか・・・? 【ステンレスCB缶カバー】と命名しました


しかし 表面をよくみると・・・細かい線が無数に走っています “ヘアライン”て言うみたいです

横のラインは元々このボトルステンレスにあったものだと思いますが 縦のラインは塗装を落とすため 金ノコ刃の背でゴリゴリ削り落としたときに付いた傷です
後から分かりましたが jijiiさんの動画【2019/07/06 (DIY)水筒の塗装を剥がした。】によれば ステンレスの場合は剥離液を何度も塗り直して落とすというのがやり方のようです
そんなこととはつゆ知らず 縦横の傷をなんとか落として鏡面加工できないかと考えています
そしてこれを導入!

取り外した“内びん”で試してみると・・・

おぉ~ なかなかいいんでない!

では本番行きま~ス!

しかし 何度やっても“ヘアライン”はいっこうに消えませんでした “内びん”には元々ヘアラインが無かったから 少し磨いただけで綺麗になったようです(涙)

ディスクグラインダーでやれば 傷を消して鏡面加工できるかも知れませんが グラインダー砥石も持っていないし そもそもこの胴部ステンレス板の0.5mmという厚みからして素人じゃディスクグラインダーでの鏡面加工は無理なんじゃネ!?

仕方ない この状態でも十分綺麗だ という理由で無理クリ自分を納得させます(爆)
まあ金属磨きはもう一度やっておきますがね

まあこんなもんでしょ! 遠目にはヘアラインは目立たないしネ

ステンレス地のままで使うのもいいのですが やはりちょっと色気を出したいと思いパソコンでステッカーを作成

適当なのを三つほど切り抜きます

ステンレス地もいい味出してるので ステッカーは小さめにしました



完成です!




jijiiさんのように塗装することも考えましたが 銀色のステンレス地がST-310とのいい一体感を出しているのでステッカーだけにしてみました
少し不満はあるけど まあまあの出来かなぁ~
おしまい
編集後記1:「2017年10月22日レザークラフト入門」で作った皮革のCB缶カバーもありますが 細引きを縛るのが面倒でした

【ステンレスCB缶カバー】の方が扱いが簡単だし 何より皮革カバーよりカッコイイ
でも皮革カバーを使わないのも“もったいない”ので これをCB缶に被せてから入れてみました CB缶の保温効果も期待できるしガタツキも軽減され まあいい感じになったんでな~い?



編集後記2:実戦デビューは先日の“2020年06月17日満を持して出撃![吹上高原キャンプ場]【後編】”でした まあ思っていたとおりの使い勝手でしたね

編集後記3:キャプテンスタッグの【アルミボトル600グリーン】がサイズもぴったりそうだし値段も安いから これで作ってみようとAmazonで購入してみました

ボトルの口元部分がCB缶の“容器ガイド外周部”よりも狭いようです

そのため CB缶の“容器ガイド外周部”がボトルの肩で止められ お尻がボトルからはみ出てしまうことが判明しました チックショ~! 買う前に調べろよなぁ!

このボトルは本来のウォーターボトルとして使いま~す!(爆)
自作パイプラックのクランプ交換
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【前編】
キャンプで使える【小型石油ストーブ】購入!
【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 後編 】
【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 前編 】
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【前編】
キャンプで使える【小型石油ストーブ】購入!
【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 後編 】
【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 前編 】
この記事へのコメント
ossunさんこんにちは!
先日はありがとうございました!
この自作のクオリティは凄いですね
そもそもCB缶にせよOD缶にせよ
皮細工で確かによく見かけますが
気化の原理的には熱の伝わる金属の方が
正しいように思ってました!
先日はありがとうございました!
この自作のクオリティは凄いですね
そもそもCB缶にせよOD缶にせよ
皮細工で確かによく見かけますが
気化の原理的には熱の伝わる金属の方が
正しいように思ってました!
Posted by 劇団にひき
at 2020年07月04日 17:23

>劇団にひき さん
こんばんは~
先日は大変お世話になりました。何か,全くオイラは何もしないで終わってしまい 恐縮至極です
このCB缶カバーは 先日も持って行って行き タープ下にセットはしていましたが 全く使わずに終わりました
でも劇団さんのキャンプスタイルといい奥様のお料理のクオリティといい 勉強になりました~!
また次が楽しみです!!
こんばんは~
先日は大変お世話になりました。何か,全くオイラは何もしないで終わってしまい 恐縮至極です
このCB缶カバーは 先日も持って行って行き タープ下にセットはしていましたが 全く使わずに終わりました
でも劇団さんのキャンプスタイルといい奥様のお料理のクオリティといい 勉強になりました~!
また次が楽しみです!!
Posted by OSSUN at 2020年07月05日 00:24
OSSUNさん、こんばんは。
コツコツと手作りしお気に入りの道具に加えていくのにとても好感が持てます。人それぞれですがそういうものに囲まれキャンプができればわたしはとても幸せになれる気がします。次は何をやるんでしょうか?
コツコツと手作りしお気に入りの道具に加えていくのにとても好感が持てます。人それぞれですがそういうものに囲まれキャンプができればわたしはとても幸せになれる気がします。次は何をやるんでしょうか?
Posted by 凍人 at 2020年07月05日 19:37
>凍人さん
おはようございます
まあ私の作る物は クオリティで凍人さんには及びも付きません 暇に任せて人マネしているというレベルですよ
それにしても中々コロナが治まりませんね 第2波が来ていると言える状況かと思います なので出撃するのもまた自分で自粛する必要があるんじゃないかと思っています
早く普通に戻って欲しいですね・・・
おはようございます
まあ私の作る物は クオリティで凍人さんには及びも付きません 暇に任せて人マネしているというレベルですよ
それにしても中々コロナが治まりませんね 第2波が来ていると言える状況かと思います なので出撃するのもまた自分で自粛する必要があるんじゃないかと思っています
早く普通に戻って欲しいですね・・・
Posted by ossun
at 2020年07月06日 09:09

こんばんはー。
素晴らしいです。着色しない方が310にあってると思います。私も火子ちゃんを良く使っているので、cb缶カバーを見るとすぐにポチりたくなります。
巷では310に被せてcb缶上部を簡易テーブルとして使用する形が出て来ているみたいですね。もしご興味が有ればそちらもチャレンジして欲しいです。
密林にあるN-projectの折りたたみバージョンに惹かれてます。cb缶自体を隠す訳では無いので、今回自作された物とも相性が良いかと思います。
素晴らしいです。着色しない方が310にあってると思います。私も火子ちゃんを良く使っているので、cb缶カバーを見るとすぐにポチりたくなります。
巷では310に被せてcb缶上部を簡易テーブルとして使用する形が出て来ているみたいですね。もしご興味が有ればそちらもチャレンジして欲しいです。
密林にあるN-projectの折りたたみバージョンに惹かれてます。cb缶自体を隠す訳では無いので、今回自作された物とも相性が良いかと思います。
Posted by 陽 at 2020年07月07日 21:40
>陽さん
おはようございます
N-projectの折りたたみテーブルはyoutubeで見ていました とっても惹かれますね
ただそれなりの金額なので購入するのも躊躇します しかしこのテーブルを自作するのもOSSUNでは相当難しいですね・・・
物欲と闘っています(笑)
おはようございます
N-projectの折りたたみテーブルはyoutubeで見ていました とっても惹かれますね
ただそれなりの金額なので購入するのも躊躇します しかしこのテーブルを自作するのもOSSUNでは相当難しいですね・・・
物欲と闘っています(笑)
Posted by OSSUN at 2020年07月08日 06:58
お久しぶりです。
私はなかなか自作は出来ません。(すごい)
自作を考えると欲しい工具も増えなかなか手が出せません。
キャンプは既に数回やってますよ。
キャンプブームのせいか、無料サイトは荒れてますね〜。閉鎖にならなけばいいんですけど。
船形山周辺は猪増えてます。熊さんは例年通りに活動中。
私はなかなか自作は出来ません。(すごい)
自作を考えると欲しい工具も増えなかなか手が出せません。
キャンプは既に数回やってますよ。
キャンプブームのせいか、無料サイトは荒れてますね〜。閉鎖にならなけばいいんですけど。
船形山周辺は猪増えてます。熊さんは例年通りに活動中。
Posted by お〜さん。 at 2020年07月09日 16:24
>お〜さん
お久しぶりです キャンプ協会の活動も動き始めているようですね。
既に何回か出撃しているんですね⁉︎
確かに無料キャンプ場は“にわか”キャンパーにより荒れ放題になっているところもあるようです。マスコミなどのメディアも、まずマナーを伝えて欲しいところですね。
なんか最近、感染者数も200名を超えたとの報道もあり、再度の自粛要請になるかもと、疑心暗鬼になります。
早く、とにかく、終息して欲しいです。
お久しぶりです キャンプ協会の活動も動き始めているようですね。
既に何回か出撃しているんですね⁉︎
確かに無料キャンプ場は“にわか”キャンパーにより荒れ放題になっているところもあるようです。マスコミなどのメディアも、まずマナーを伝えて欲しいところですね。
なんか最近、感染者数も200名を超えたとの報道もあり、再度の自粛要請になるかもと、疑心暗鬼になります。
早く、とにかく、終息して欲しいです。
Posted by OSSUN at 2020年07月09日 20:55
昨日無事に完成できました。
私もダイソーの金のこでチャレンジしたのですが、かなりしんどかったです。笑
シルバーの無塗装のものを使ったので塗装剥がしの手間がない分まだマシだったと思うとゾッとします。
かなりカッコ良い出来栄えに満足しました。素敵な投稿をありがとうございました!
私もダイソーの金のこでチャレンジしたのですが、かなりしんどかったです。笑
シルバーの無塗装のものを使ったので塗装剥がしの手間がない分まだマシだったと思うとゾッとします。
かなりカッコ良い出来栄えに満足しました。素敵な投稿をありがとうございました!
Posted by たつや at 2021年10月21日 22:01
>たつやさん
おはようございます。
無事に完成とのこと おめでとうございます。
堅いステンレス筒の切断は とっても“しんどかった”と思います。
努力は報われますね!
稚拙なこのブログが参考になったのなら幸いです。ありがとうございます。
おはようございます。
無事に完成とのこと おめでとうございます。
堅いステンレス筒の切断は とっても“しんどかった”と思います。
努力は報われますね!
稚拙なこのブログが参考になったのなら幸いです。ありがとうございます。
Posted by OSSUN at 2021年10月22日 05:40