ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年07月25日

蚊取り線香缶を小細工 【後編】

前編】からの続きです

塗装が終わり 標準添付のハンドルを戻してみました
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
ん・・・な~んか“シックリ”きません


そこで思い付きました 何かの作業の残り物のφ4mmのアルミ棒が2本あるので これでハンドルが作れないかなぁ・・・?
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
本体に標準添付のハンドル用の穴にピッタリです
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
そこで まず本体各部を計測し アルミハンドルのサイズを計算しようと思います
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
“310mm”の長さが必要なことが分かりました
計算に基づき シャープペンシルでアルミ棒に“墨線”を入れました
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
まずアルミ棒を310mmでカットします
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
切り口の“面取り”をしておきます
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
そして“曲げ”に入ります
最初は①の27mm部分 直角に曲げます
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
両端を曲げました
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
ところが両端の角度が揃っていません 15°もズレています
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
ラジペンで“矯正”しました
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
次は②辺と③辺の間 ③辺と④辺の間の曲げです 曲げる角度は各135°
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
“分度器”を使って角度を確認しながら作業してます
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
そこまで拘って作ったのがこれ! 左右対称じゃないし右側の斜辺が短いんじゃね!? クオリティ低!!
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
①のフックを“抜け防止”のために折り曲げました
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
ところが 折返し部分が長過ぎて外蓋を被せた時にぶつかるので短くカットします
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
こんな感じになりました しかしやっぱり アルミ棒で作ったハンドルが不格好です
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
ところで “赤箱 森林香”と“獣よけ線香”はこれまで空になったDVDケースに入れて持ち出していましたので そのケースがそのまま今回の缶に入れば良いのにと思ったのですが やっぱり無理でした
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
DVDケースに入れずに ストックの線香は直接この缶に入れることになるでしょうね
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
線香を灯す中蓋をセットすると こんな感じ
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
しかしアルミ棒ハンドルのサイズが短かったようで ハンドルを起こすと側面を擦ります 諦めが早いOSSUNなので もうこれでいいや!
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
さて塗装しただけでは 何か寂しいので ステッカーを作って貼り付けることにしました
まずは白紙に印刷して ステッカーの大きさや貼り付ける場所を決めるためのシミュレーション
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
では本番です 印刷する用紙はこれ 買い溜めた用紙類の中に残っていました
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
印刷して切り出しました
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
貼り付け完了! 手前のステッカーは残り物です
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
なかなか良いんでない!? アルミ棒ハンドル以外は・・・
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
そのアルミ棒ハンドルにアクセントを付けたいと思います
2023年09月14日 Seriaクーラーボックス型ケースを小細工】で使った“コイルチューブ”です
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
ハンドルの長さを計測します 図面上は“7cm”のところ 実測では“6cm”のようです
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
チューブを“6cm”カット
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
ハンドルに巻き付けます
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
今度こそ完成です
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
ハンドルが擦れる部分の塗料が剥げてしまいました
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
それではトライアルです
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
使いかけの“獣よけ線香”が残っていたので これを灯してみます
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
“石綿”に焼き跡が残り中蓋の裏側にはタール状に黒くなりますが 外蓋を裏返して被せれば“蚊取り線香ケース”には見えませんよね!?
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
“出来”としては まあまあかなぁ・・・ でもこれって形状と大きさから“かさ張り”ますねぇ

やっぱり中途半端が許せない性格のOSSUNとしてはハンドルを作り直します(キッパリ!)
※ウソつきました OSSUNは中途半端はいつでも許せる性格で~す (^o^)/

サイズ的に余裕を取って図面を改め 残っていたアルミ棒でハンドルを作り直しました
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
今度は 納得の行く“出来”になりました 作り直して良かった~!
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
では次の出撃まで待機しま~す!

おしまい

編集後記
 もう少しコンパクトになるとベストなんですがね・・・例えば胴体の高さが半分くらいになればなぁ・・・



このブログの人気記事
100均鉄板 買いました
100均鉄板 買いました

啓蟄 【けいちつ】
啓蟄 【けいちつ】

牛忘 中止! 【ショートブログ】
牛忘 中止! 【ショートブログ】

寒河江市いこいの森 キャンプ場納め 【後編】
寒河江市いこいの森 キャンプ場納め 【後編】

【陶芸の里ゆ~らんど】で今年も自粛開けソロキャンプ 【後編】
【陶芸の里ゆ~らんど】で今年も自粛開けソロキャンプ 【後編】

同じカテゴリー(自作)の記事画像
自作パイプラックのクランプ交換
蚊取り線香缶を小細工 【前編】
キャンプで使える【小型石油ストーブ】購入!
【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 後編 】
【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 前編 】
ちょっと小細工 【トランクカーゴ二段化編】
同じカテゴリー(自作)の記事
 自作パイプラックのクランプ交換 (2024-08-08 09:27)
 蚊取り線香缶を小細工 【前編】 (2024-07-18 16:32)
 キャンプで使える【小型石油ストーブ】購入! (2024-03-21 10:12)
 【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 後編 】 (2024-03-07 08:48)
 【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 前編 】 (2024-02-29 14:34)
 ちょっと小細工 【トランクカーゴ二段化編】 (2023-06-08 06:21)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
    コメント(0)