2024年11月07日
観音岩キャンプ場で完ソロキャンプ 【中編】
【前編】からの続きです
ではこのキャンプ場を紹介します
まず“広さ”です 【前編】冒頭にも書きましたが テントを7~8張りも張れば一杯になるような“広場”程度のキャンプ場です

周りは森に囲まれているので風の影響はほぼありません しかしその代わりに陽当たりは“イマイチ”ですがね
続きを読む
ではこのキャンプ場を紹介します
まず“広さ”です 【前編】冒頭にも書きましたが テントを7~8張りも張れば一杯になるような“広場”程度のキャンプ場です

周りは森に囲まれているので風の影響はほぼありません しかしその代わりに陽当たりは“イマイチ”ですがね
続きを読む
2024年08月22日
WG火器の虫干し
WG(ホワイトガソリン)を燃料とする火器を虫干ししました

WG火器は OSSUNのキャンプにおいて 今では全く出番がありません
なので仕舞いっぱなしの状態ですが たまには陽に当ててやらないとネ!?
続きを読む

WG火器は OSSUNのキャンプにおいて 今では全く出番がありません
なので仕舞いっぱなしの状態ですが たまには陽に当ててやらないとネ!?
続きを読む
2023年11月16日
涙の撤退 第二弾 陶芸の里ゆ~らんど 【前編】
10月も中旬を過ぎ秋も深まってきてキャンプベストシーズン真っ只中 なので秋晴れの日を選んでキャンプに出掛けました

ところが 【岩出山いこいの森キャンプ場】に続いて また今回も途中撤退となってしまいました(涙) いったい今年はどうなってるんかい!?
続きを読む

ところが 【岩出山いこいの森キャンプ場】に続いて また今回も途中撤退となってしまいました(涙) いったい今年はどうなってるんかい!?
続きを読む
2023年05月11日
シーズンインに向けて【加圧燃焼系ケロシン火器点検】
シーズンインに向けて“加圧燃焼系ケロシン火器”の点検と操作確認をしました

ランタンは【Petromax HK 150】と【Vapalux M320】 バーナーは【武井バーナー301A】の3台です
実は過去にも同じような記事【2019年04月18日加圧式燃焼火器準備】をアップしていますが シーズンインに向けての定例行事だとご理解ください
でも 諸般の事情により まだシーズンインする目処は立っていません
続きを読む

ランタンは【Petromax HK 150】と【Vapalux M320】 バーナーは【武井バーナー301A】の3台です
実は過去にも同じような記事【2019年04月18日加圧式燃焼火器準備】をアップしていますが シーズンインに向けての定例行事だとご理解ください
でも 諸般の事情により まだシーズンインする目処は立っていません
続きを読む
2022年08月11日
Camp閑話 【ホムセンgoodsもあなどれない!】
500サイズのOD缶を装着した【IWATANI PRIMUS IP-2257】ガスランタンがそのまま収納できる大型ランタンケースがホームセンターブランドで売っていました

【Coleman ソフトランタンケースII】に匹敵するサイズです アウトドア用品におけるホームセンター独自ブランド品も最近はあなどれない!
続きを読む

【Coleman ソフトランタンケースII】に匹敵するサイズです アウトドア用品におけるホームセンター独自ブランド品も最近はあなどれない!
続きを読む
2022年03月24日
Petromax HL1用 ボックスケースDIY
先日 CAPTAIN STAG のハリケーンランタン(小)のランタンケースを 本番前の肩慣らしとしてDIY【2022年02月10日小型ハリケーンランタンのケースDIY 【前編】】したので その時の経験や反省点を踏まえて Petromax HL1用のケースを作って見ました つまり本番です

新規導入した【丸のこ】を初めて使ってみたのですが・・・
続きを読む

新規導入した【丸のこ】を初めて使ってみたのですが・・・
続きを読む
2022年02月10日
小型ハリケーンランタンのケースDIY 【前編】
今回の話題は 【前編】・【中編】・【後編】 の3回に分けて載せることにしたいと思います この記事は3回分中の最初【前編】になります
いくつかのYouTube動画を参考に OSSUNも“CAPTAIN STAG”の小型ハリケーンランタン用にケースを自作してみました

本当は“Petromax”の【HL1ストームランタン】用のケースを考えていたのですが 以前ランタンシェードを自作したとき【2021年04月28日ランタンシェードケース自作 【後編】】の経験で 最初に作った物はあちこち失敗したり悔やむ出来になることを学んだから 最初から本命用を作るのは避けました
続きを読む
いくつかのYouTube動画を参考に OSSUNも“CAPTAIN STAG”の小型ハリケーンランタン用にケースを自作してみました

本当は“Petromax”の【HL1ストームランタン】用のケースを考えていたのですが 以前ランタンシェードを自作したとき【2021年04月28日ランタンシェードケース自作 【後編】】の経験で 最初に作った物はあちこち失敗したり悔やむ出来になることを学んだから 最初から本命用を作るのは避けました
続きを読む
2021年04月21日
ランタンシェードケース自作 【前編】
ランタンに装着することで雰囲気が上がるオプションパーツの【シェード】 【リフレクター】とも呼びます OSSUNは4枚の【シェード】を使っていますが その内のソフトケースがある一枚を除く3枚分のハードケースをDIYで作ってみました

順に一つずつ作ったので 徐々にクオリティが上がっていきましたネ!
続きを読む

順に一つずつ作ったので 徐々にクオリティが上がっていきましたネ!
続きを読む