2020年07月11日
【劇団にひき】さんとコラボキャンプ
ブログ上ではコメントをいただいていた【劇団にひき】さんからお誘いを受け 6月28日(日)から一泊二日のキャンプをしてきました

キャンプ生活自体を楽しむスタイルが似ているためか(OSSUNの勝手な思い込み) 始めてお会いしたとは思えないほど話が弾みました

キャンプ生活自体を楽しむスタイルが似ているためか(OSSUNの勝手な思い込み) 始めてお会いしたとは思えないほど話が弾みました
【劇団にひき】さんと言えば そのブログは多いときは一日10,000を超えるPVがある全国区のブロガーさんですから OSSUNのような多くても1,000PV前後のローカルブロガーとは“月とスッポン”です
そんな【劇団にひき】さんからコラボキャンプのお誘いが届いたんですから 二つ返事ですよ!
なおキャンプ場名は都合により伏せさせていただきますのでアシカラズ!
そのキャンプ場に向かう国道で見かけたカモシカかも!?(オヤジです!)
走っているOSSUNの車の道路前方をゆっくり左から右へ横断していきました

OSSUNが道路に停車すると 路肩に留まってこちらを見ています しばし見つめ合いました

途中 峠の茶屋みたいな店で昼食のラーメンを食べ・・・

劇団さんから紹介していただいたキャンプ場についたのは午後1時前頃でした
有料キャンプ場ですが大人一人1000円ポッキリという良心的な料金ですね

初めてこのキャンプ場を利用します それほど広くはなく若干傾斜していますが 全面芝生張りのフリーサイトで とても手入れが良く好感が持てますね~
劇団さんはまだ来ていないようです

トイレも水洗で洋式・和式の両方があり 比較的新しい建物でとても綺麗です


トイレ棟にはシャワー室も併設されています

これが炊事棟 水は水道水(飲用可)です トイレ棟よりは年季が入っていますが綺麗に清掃されています

こんな看板が掲げられていました サルが出るんかい! 絵がカワユイ

なお こんな休憩所も場内にありました

OSSUNが着いたとき 撤収中のカップルさんとお話をする機会があり “芝生なので見た目には分からないですが 昨日までの雨模様のため水が溜まっているところがあるので あちらがいいですよ”と教えていただきました
教えていただいた辺りに設営です


今回のテントは中華製の“Naturehike Hiby3” タープはMSRの名幕“Zing”の小型版“VistaWing LT”です

OSSUNの設営中に【劇団にひき】さんたちが到着しました~ 初めまして~よろしくお願いしま~す(^o^)/
手慣れた作業でサクッとOSSUNより早く設営完了してました~ さすがです “トルテュライト”にお馴染みの“タトンカ1TC” ピシッと綺麗に張っていますね~!

設営が終わって劇団さんのタープ下で憩い始めた頃 ついに降ってきました

降り出す前に設営が終わったのが幸いです! 時に激しく降ったり また晴れ間が見えそうになったりと 目まぐるしく天気が変わります
そして 出てくる出てくる! 色んな洋酒たち さすがに“その道”のお方です



このスコッチウィスキーはピート感がとても強い珍しいスコッチで 好き嫌いが分かれるようです 一杯だけいただきました~ ラベルの図柄もユニークですね

それに奥様の料理もスゴイ! 奥様もこの方面のプロなんですね~
まずは豚肉です

これを“炉ばた大将”で焼いてオリーブオイル(だったかなぁ)に浸けサラダ菜で巻いていただきます これがんまい! いくらでも入ります

この後 手の込んだ鶏肉料理もゴチソウになっちゃってます 奥様がOSSUNの稚拙なブログを御覧いただいているらしく「鶏肉がお好きですよね」って イヤ~ マイッタ マイッタ!【酔いも回っていて写真撮り忘れで~す】
だいぶ陽が傾いてきました 天候が目まぐるしく変わります





夕方に風雨が強まったとき 劇団さんが“自作陣幕”を西側に張ってタトンカに連結しています 窓付きの陣幕なんです そしたら何とこの陣幕は kimutimu39くんから作ってもらったということです 相当クオリティ高いです
これです(撮影した画像の一部を拡大しているので粗い画像です)

kimutimu39くんはOSSUNも【2016年09月25日“黄缶会オフ in 東北”に参加しました】や【2017年12月30日牛忘 10 th Anniversary!】でご一緒したことがある青年です
劇団さんのブログによるとkimutimu君は“杜の都キャンプ工房ホイザネスペ”代表と紹介されています(爆) 先日も劇団さんのテントやタープを修理したり ビンテージアンティークオイルランタンを 部品を手作りして修復したり kimutimu39くんて若いのに何でも出来る 一体何者なんだろう?
何時まで飲んで話していたんだろう 下の写真のタイムスタンプは午後9時直前でした

いつ寝たのか 記憶が飛んでます とにかくおやすみなさ~い
おはようございます やっぱり還暦過ぎは早起きです 下の写真のタイムスタンプは午前4時48分です テント内でコーヒーを一杯飲んでテントから這い出します

いつもの朝の散歩を始めます



“こ これは!”

ここにも! こっちは赤い これって何を捕まえるの~? ま まさかクマじゃないよね!?

クマじゃなくても イノシシか~? このキャンプ場 結構リスク高いんじゃネ?
このキャンプ場って クマやイノシシが走り回ってるんカイ! 人も追われて走り回ってたりして!(爆)
早朝でも咲いていてくれてます

花の名前を調べようとしましたが分かりませんでした

今日はお天気が良くなるかなぁ

しかしこのキャンプ場なかなかいいですね~



な~んか視線を感じるんですよね・・・と周りを見渡すと・・・
あっ アイツか! カメラを向けると顔を背けました シャイなんかい!? 周辺にはメス猿(と思われる)と小猿が2~3匹 戯れていました

炊事棟にあった注意書きのとおり サルが出没するのは本当だったんですね・・・ へたに人間の食べ物をあげたりすると味を覚え いずれテントサイトまで来て食料を盗っていくようになるかもしれません 野生の習性を変えないようにしましょうね
しかし今回は カモシカやサルという野生動物をよく見かけます それに罠の檻までも!
そして朝食までも劇団さんにご馳走していただきました~恐縮キョウシュク
コーヒー豆は劇団さん【ご主人】が炒った豆だそうです 今回は少し深煎りの豆とのことです コーヒー豆まで造詣が深いんですね~!


朝食は劇団さん【奥さま】の手作りオジヤです 酔い覚めの朝には打って付けでとても美味しくいただきました(またしても撮り忘れ!)
朝食後は そそくさと撤収し 劇団さんから教えていただいた 周辺のキャンプ場や美味しいラーメン屋さんを訪ねました
お土産までいただきました 劇団さんが煎ったコーヒー豆です

ありがとうございま~す!帰宅後に女房と二人で美味しくいただきました
【劇団にひき】さんご夫婦はキャンプでの動きに無駄がないようです だから設営・撤収も迅速なんだと思います これって夫婦仲がとても良いという現れでしょうね 羨ましい~!
では 何から何までお世話になりました~ ありがとうございます
またご一緒しましょうね~ お先に失礼しま~す
(おしまい)
編集後記:帰宅後 濡れたテントを干すために張ってみて気づきました

なんじゃこりゃ~!【松田優作 風】
まずフライシート

破れてる!

それにインナーまで! 右後部のカドです

縫い目に沿ってきれいに破れています

確かに今回 テント内で腰をズラすと“ビリビリ”っていう音がしてたんですが ナイロンシートが擦れる音かと思っていました ところが破れる音だったんだ~!
しかしこれって直せるレベルじゃないんでな~い?
その上 収納袋の口もほつれていますよ!

このテント Amazonに出店していた【Naturehike 公式ショップ】から¥18,900で購入(発注)したのが2019年3月31日で 今回のキャンプを入れてまだ3泊しか使っていません
お値段相当のクオリティっすか!? 唖然として開いた口が塞がりません!
安いからと飛びついた私が悪いのか・・・
そんな【劇団にひき】さんからコラボキャンプのお誘いが届いたんですから 二つ返事ですよ!
なおキャンプ場名は都合により伏せさせていただきますのでアシカラズ!
そのキャンプ場に向かう国道で見かけたカモシカかも!?(オヤジです!)
走っているOSSUNの車の道路前方をゆっくり左から右へ横断していきました

OSSUNが道路に停車すると 路肩に留まってこちらを見ています しばし見つめ合いました

途中 峠の茶屋みたいな店で昼食のラーメンを食べ・・・

劇団さんから紹介していただいたキャンプ場についたのは午後1時前頃でした
有料キャンプ場ですが大人一人1000円ポッキリという良心的な料金ですね

初めてこのキャンプ場を利用します それほど広くはなく若干傾斜していますが 全面芝生張りのフリーサイトで とても手入れが良く好感が持てますね~
劇団さんはまだ来ていないようです

トイレも水洗で洋式・和式の両方があり 比較的新しい建物でとても綺麗です


トイレ棟にはシャワー室も併設されています

これが炊事棟 水は水道水(飲用可)です トイレ棟よりは年季が入っていますが綺麗に清掃されています

こんな看板が掲げられていました サルが出るんかい! 絵がカワユイ

なお こんな休憩所も場内にありました

OSSUNが着いたとき 撤収中のカップルさんとお話をする機会があり “芝生なので見た目には分からないですが 昨日までの雨模様のため水が溜まっているところがあるので あちらがいいですよ”と教えていただきました
教えていただいた辺りに設営です


今回のテントは中華製の“Naturehike Hiby3” タープはMSRの名幕“Zing”の小型版“VistaWing LT”です

OSSUNの設営中に【劇団にひき】さんたちが到着しました~ 初めまして~よろしくお願いしま~す(^o^)/
手慣れた作業でサクッとOSSUNより早く設営完了してました~ さすがです “トルテュライト”にお馴染みの“タトンカ1TC” ピシッと綺麗に張っていますね~!

設営が終わって劇団さんのタープ下で憩い始めた頃 ついに降ってきました

降り出す前に設営が終わったのが幸いです! 時に激しく降ったり また晴れ間が見えそうになったりと 目まぐるしく天気が変わります
そして 出てくる出てくる! 色んな洋酒たち さすがに“その道”のお方です



このスコッチウィスキーはピート感がとても強い珍しいスコッチで 好き嫌いが分かれるようです 一杯だけいただきました~ ラベルの図柄もユニークですね

それに奥様の料理もスゴイ! 奥様もこの方面のプロなんですね~
まずは豚肉です

これを“炉ばた大将”で焼いてオリーブオイル(だったかなぁ)に浸けサラダ菜で巻いていただきます これがんまい! いくらでも入ります

この後 手の込んだ鶏肉料理もゴチソウになっちゃってます 奥様がOSSUNの稚拙なブログを御覧いただいているらしく「鶏肉がお好きですよね」って イヤ~ マイッタ マイッタ!【酔いも回っていて写真撮り忘れで~す】
だいぶ陽が傾いてきました 天候が目まぐるしく変わります





夕方に風雨が強まったとき 劇団さんが“自作陣幕”を西側に張ってタトンカに連結しています 窓付きの陣幕なんです そしたら何とこの陣幕は kimutimu39くんから作ってもらったということです 相当クオリティ高いです
これです(撮影した画像の一部を拡大しているので粗い画像です)

kimutimu39くんはOSSUNも【2016年09月25日“黄缶会オフ in 東北”に参加しました】や【2017年12月30日牛忘 10 th Anniversary!】でご一緒したことがある青年です
劇団さんのブログによるとkimutimu君は“杜の都キャンプ工房ホイザネスペ”代表と紹介されています(爆) 先日も劇団さんのテントやタープを修理したり ビンテージアンティークオイルランタンを 部品を手作りして修復したり kimutimu39くんて若いのに何でも出来る 一体何者なんだろう?
何時まで飲んで話していたんだろう 下の写真のタイムスタンプは午後9時直前でした

いつ寝たのか 記憶が飛んでます とにかくおやすみなさ~い
おはようございます やっぱり還暦過ぎは早起きです 下の写真のタイムスタンプは午前4時48分です テント内でコーヒーを一杯飲んでテントから這い出します

いつもの朝の散歩を始めます



“こ これは!”

ここにも! こっちは赤い これって何を捕まえるの~? ま まさかクマじゃないよね!?

クマじゃなくても イノシシか~? このキャンプ場 結構リスク高いんじゃネ?
このキャンプ場って クマやイノシシが走り回ってるんカイ! 人も追われて走り回ってたりして!(爆)
早朝でも咲いていてくれてます

花の名前を調べようとしましたが分かりませんでした

今日はお天気が良くなるかなぁ

しかしこのキャンプ場なかなかいいですね~



な~んか視線を感じるんですよね・・・と周りを見渡すと・・・
あっ アイツか! カメラを向けると顔を背けました シャイなんかい!? 周辺にはメス猿(と思われる)と小猿が2~3匹 戯れていました

炊事棟にあった注意書きのとおり サルが出没するのは本当だったんですね・・・ へたに人間の食べ物をあげたりすると味を覚え いずれテントサイトまで来て食料を盗っていくようになるかもしれません 野生の習性を変えないようにしましょうね
しかし今回は カモシカやサルという野生動物をよく見かけます それに罠の檻までも!
そして朝食までも劇団さんにご馳走していただきました~恐縮キョウシュク
コーヒー豆は劇団さん【ご主人】が炒った豆だそうです 今回は少し深煎りの豆とのことです コーヒー豆まで造詣が深いんですね~!


朝食は劇団さん【奥さま】の手作りオジヤです 酔い覚めの朝には打って付けでとても美味しくいただきました(またしても撮り忘れ!)
朝食後は そそくさと撤収し 劇団さんから教えていただいた 周辺のキャンプ場や美味しいラーメン屋さんを訪ねました
お土産までいただきました 劇団さんが煎ったコーヒー豆です

ありがとうございま~す!帰宅後に女房と二人で美味しくいただきました
【劇団にひき】さんご夫婦はキャンプでの動きに無駄がないようです だから設営・撤収も迅速なんだと思います これって夫婦仲がとても良いという現れでしょうね 羨ましい~!
では 何から何までお世話になりました~ ありがとうございます
またご一緒しましょうね~ お先に失礼しま~す
(おしまい)
編集後記:帰宅後 濡れたテントを干すために張ってみて気づきました

なんじゃこりゃ~!【松田優作 風】
まずフライシート

破れてる!

それにインナーまで! 右後部のカドです

縫い目に沿ってきれいに破れています

確かに今回 テント内で腰をズラすと“ビリビリ”っていう音がしてたんですが ナイロンシートが擦れる音かと思っていました ところが破れる音だったんだ~!
しかしこれって直せるレベルじゃないんでな~い?
その上 収納袋の口もほつれていますよ!

このテント Amazonに出店していた【Naturehike 公式ショップ】から¥18,900で購入(発注)したのが2019年3月31日で 今回のキャンプを入れてまだ3泊しか使っていません
お値段相当のクオリティっすか!? 唖然として開いた口が塞がりません!
安いからと飛びついた私が悪いのか・・・
Posted by ossun at 22:27│Comments(10)
│コラボキャンプ
この記事へのコメント
ossunさん、おばんです!
にひきさんご夫婦とのコラボキャンプ、楽しそうですねえ。とても羨ましいと思いますよ本当に。
皆さんの会話が聞こえてきそうな気がしました、今度わたしも誘ってくださいね(笑 ところで今週末もいこいだったのですが雨の中出掛けたのはあるテレビ局のキャンプ特番の取材を受ける約束があったからでした。
企画段階ですから実現するかはわかりませんが、ゲスト予定のHさんをもてなすつもりで一肌脱いでみようと思います。もしかするとちょっとだけ画面に映るかも(笑
にひきさんご夫婦とのコラボキャンプ、楽しそうですねえ。とても羨ましいと思いますよ本当に。
皆さんの会話が聞こえてきそうな気がしました、今度わたしも誘ってくださいね(笑 ところで今週末もいこいだったのですが雨の中出掛けたのはあるテレビ局のキャンプ特番の取材を受ける約束があったからでした。
企画段階ですから実現するかはわかりませんが、ゲスト予定のHさんをもてなすつもりで一肌脱いでみようと思います。もしかするとちょっとだけ画面に映るかも(笑
Posted by 凍人 at 2020年07月11日 22:50
>凍人さん
こんばんは~
す すご~い!テレビデビューするんすか!? 山形放送でしょうか山形テレビでしょうか? 放送日と放送局が分かったら教えてくださいね!
ヒロシに続いて山形から大型キャンプ芸人現る!って もうスターですね!
ゲストのHさんて 気になります。
こんばんは~
す すご~い!テレビデビューするんすか!? 山形放送でしょうか山形テレビでしょうか? 放送日と放送局が分かったら教えてくださいね!
ヒロシに続いて山形から大型キャンプ芸人現る!って もうスターですね!
ゲストのHさんて 気になります。
Posted by OSSUN at 2020年07月11日 23:00
笑笑笑~、ossunさんそんなわけないでしょう
まだ企画段階ですからぽしゃることだってありですから(笑
それよりにひきさんとコラボされたことのほうが私には羨ましいと思いますそちらは現実でわたしのはまだ妄想に過ぎないのですからね。
ゲスト予定の「ヒ」さんと話すならどんなことをと聞かれましたが、キャンプ以外のことですかねえと答えたのは本心かも(笑
まだ企画段階ですからぽしゃることだってありですから(笑
それよりにひきさんとコラボされたことのほうが私には羨ましいと思いますそちらは現実でわたしのはまだ妄想に過ぎないのですからね。
ゲスト予定の「ヒ」さんと話すならどんなことをと聞かれましたが、キャンプ以外のことですかねえと答えたのは本心かも(笑
Posted by 凍人 at 2020年07月11日 23:59
こんばんは!
妻の方です(≧▽≦)
いゃ〜久しぶりに夫婦以外の方との
キャンプでしたので緊張しました(´∀`*)
思った通りの紳士で凄ーく凄〜く
楽しかったですヽ(´ー`)ノ
また 御一緒してくださいねm(__)m
凍人さんもお招きしたいです(*゚▽゚*)
妻の方です(≧▽≦)
いゃ〜久しぶりに夫婦以外の方との
キャンプでしたので緊張しました(´∀`*)
思った通りの紳士で凄ーく凄〜く
楽しかったですヽ(´ー`)ノ
また 御一緒してくださいねm(__)m
凍人さんもお招きしたいです(*゚▽゚*)
Posted by 劇団にひき at 2020年07月12日 00:08
ossunさん夜分に失礼します
こんばんは!
今回キャンプ…じわぁ〜っと余韻のある
いいキャンプでした^^
お人柄がブログの通りで安心して楽しめた
というのもありますが…改めて記事を
拝見すると、それぞれらしさを感じるもので^^
サイト脇の罠…アレはやっぱり熊と猪だと思います。
あの界隈は普通に道路脇を熊が並走したりすると
そんな話も聞きますので…
4時台起床でしたか二日酔いで二度寝失礼しました笑
もう少し晴れてたなら…鳥の鳴き声が
凄まじく耳に届き印象に残る場所なのです!
あの日は鳴きませんでしたが…
アカショウビンという世にも貴重な鳥の声が聞けたり
カッコウ…ずーっと鳴いてましたね^^
ニッコウキスゲが綺麗に花をつけてましたが
紫陽花が花開く頃がまた楽しみな場所
またご一緒しましょう!
こんばんは!
今回キャンプ…じわぁ〜っと余韻のある
いいキャンプでした^^
お人柄がブログの通りで安心して楽しめた
というのもありますが…改めて記事を
拝見すると、それぞれらしさを感じるもので^^
サイト脇の罠…アレはやっぱり熊と猪だと思います。
あの界隈は普通に道路脇を熊が並走したりすると
そんな話も聞きますので…
4時台起床でしたか二日酔いで二度寝失礼しました笑
もう少し晴れてたなら…鳥の鳴き声が
凄まじく耳に届き印象に残る場所なのです!
あの日は鳴きませんでしたが…
アカショウビンという世にも貴重な鳥の声が聞けたり
カッコウ…ずーっと鳴いてましたね^^
ニッコウキスゲが綺麗に花をつけてましたが
紫陽花が花開く頃がまた楽しみな場所
またご一緒しましょう!
Posted by 劇団にひき
at 2020年07月12日 01:12

>凍人さん
ご謙遜でしょう 凍人さんにお話があったということは 放送業界の人達に凍人さんの名が知れ渡っているということでしょうから やっぱりスゴイです
放送が決まったら教えてくださいね!
ご謙遜でしょう 凍人さんにお話があったということは 放送業界の人達に凍人さんの名が知れ渡っているということでしょうから やっぱりスゴイです
放送が決まったら教えてくださいね!
Posted by OSSUN at 2020年07月12日 04:53
>劇団にひき【奥様】さん
私もソロ以外のキャンプは滅多にありませんから とても新鮮なキャンプでした
また 劇団さんご夫婦キャンプは ほぼ毎週出撃しているとのこと羨ましい限りです これはご夫婦の趣味が共通だからこそだと思います
またご一緒しましょうね
私もソロ以外のキャンプは滅多にありませんから とても新鮮なキャンプでした
また 劇団さんご夫婦キャンプは ほぼ毎週出撃しているとのこと羨ましい限りです これはご夫婦の趣味が共通だからこそだと思います
またご一緒しましょうね
Posted by OSSUN at 2020年07月12日 05:05
>劇団にひき【ご主人】さん
いや~楽しかったキャンプでした!初対面なのに話が盛り上がりましたね~
お人柄が分かったというのは私も同じです 劇団さんの博識と優しさを感じることができました
しかしあの界隈は クマやイノシシが普通に道路脇にいるとは凄いところですね~ それにアカショウビンまでいるとは! 鳴き声が聞きたかったです
またご一緒して 色んな話や洋酒を楽しみたいです
いや~楽しかったキャンプでした!初対面なのに話が盛り上がりましたね~
お人柄が分かったというのは私も同じです 劇団さんの博識と優しさを感じることができました
しかしあの界隈は クマやイノシシが普通に道路脇にいるとは凄いところですね~ それにアカショウビンまでいるとは! 鳴き声が聞きたかったです
またご一緒して 色んな話や洋酒を楽しみたいです
Posted by OSSUN at 2020年07月12日 05:12
素晴らしいキャンプ場ですねー。
しかし猿がすぐ近くにいるというのは少し怖くもありますが。
私もhiby3持ってます。5回程使った当たりから生地が縮み、フライが全体的に地面から浮いた状態になってしまいました・・・。
形と軽量さが気に入っていたので残念です。
しかし猿がすぐ近くにいるというのは少し怖くもありますが。
私もhiby3持ってます。5回程使った当たりから生地が縮み、フライが全体的に地面から浮いた状態になってしまいました・・・。
形と軽量さが気に入っていたので残念です。
Posted by 陽 at 2020年07月16日 12:22
>陽さん
こんばんは~
全くネイチャーなキャンプ場ですが、でもそこがいい点でもあります
ご紹介はでえきませんが なかなかのキャンプ場でした
ネイチャーハイクは気に入っていた分 がっかり度も大きいです
やっぱり中華製はクオリティに問題があるんですね~
残念です
こんばんは~
全くネイチャーなキャンプ場ですが、でもそこがいい点でもあります
ご紹介はでえきませんが なかなかのキャンプ場でした
ネイチャーハイクは気に入っていた分 がっかり度も大きいです
やっぱり中華製はクオリティに問題があるんですね~
残念です
Posted by OSSUN at 2020年07月16日 23:27