2013年08月24日
平成25年夏 吹上高原キャンプ場(二日目~三日目)
二日目と三日目(最終日)のレポです。


おはようございます。二日目(日曜日)の朝です。

5時過ぎには起床しました。高原なので,いつものとおり霧が出ています。
深夜に一度目が覚めましたが,ぐっすり寝られて爽やかな朝でした。ヾ(´▽`*)ノ"
いや~,コット寝は最高ですね~ スクリーンタープのおかげで全然暑苦しくもなく,ベッドのような寝心地のコットで熟睡でした。クセになりそう… ちなみにシュラフは掛け布団にしました。

チョット気になるのは,昨夜はランタンを点けっぱなしで寝てしまったので,OSSUNの寝顔が外から丸見えだったのではないかぁ…?ということです。 (*/∇\*) キャ ハズイ…
まずは目覚めのモーニングコーヒーを淹れます。(*^ー^)/C□~~

コーヒーの後は,キャンプ場一周の散歩に出かけました。

朝靄の中に緑が綺麗ですが,地面の草には朝露がいっぱいです。
これだけ混んでいるのに,電源サイトはガラガラなのが意外でした。(屮゜Д゜屮)ホワイ?

みなさんまだお休み中ですね~(U。U*)zzZZ

“グランドゴルフ場”からの眺めです。夏休み期間中なので“それなり”に混んでるでしょう?
ファイヤーサークルは,草刈していないんですかね…?OSSUN家がファミキャンしてた平成4年当時は木製の長イスがありました(2013年7月30日付け「ファミキャン日記(平成4年5月 吹上高原キャンプ場編)」)。

その時のOSSUN家のテントサイトがこの辺りです。
混んでるとは言え,平成4年5月のファミキャンのときと比べると,まだまだ空いてますね~!

ここは,娘たちが“フリスビー”をしていた辺り。

先日,OSSUNも購入した“ブラックピルツ”(2013年6月1日付け「“ブラックピルツ”と“VISTA Wing”ポチリ!“」)を張っているライダーさんがいました。暑くないんでしょうか…?

木の枝を利用し,こんな風にタープを張っている方もいました。
どのような効用があるんでしょうか…? (・・?)

さて朝飯です。今回は,先日実家で見つけたホットサンド器を使います(2013年6月6日付け「ホットサンド始末記」)。


Epiガスのシングルバーナーで焼きます。片面約1分です。

上出来~!

食事の後は,ハンモックでボーッとします。

上の景色

タープに戻ると,またバッタが我が家に来ていました。先日の“蔵王坊平国設野営場でぃ!”でもバッタから好かれています。OSSUNて,バッタが好むフェロモンでも出してるのか…?(-_-;)

ボーッとしていて気付きました。昨夜はペトロマックスとハリケーンランタンの二つの灯油ランタンを点けっぱなしで寝てしまい,夜中に目が覚めたときハリケーンランタン(給油量360ml)は灯油切れで消えていました。
タンク容量380mlのペトロも点灯してから8時間くらいは点けたままですから,灯油がほとんど残っていないはずです。
したがって,両方のランタンに灯油を補充する必要があるところ,買ったばかりの500mlのケロシン(灯油)缶は昨日で空になっています。灯油ランタンは燃費効率が悪いのかなぁ~?
なので,ケロシン缶を買いに大崎市古川のアウトドアショップ“ブルーグラウンド”へ行くことにしました。5月に来たときも同じことをやってます。(2013年5月1日付け「吹上高原で吹き上げられた~!」)
いい加減,学習しろよOSSUN! βακα?..._φ( ̄  ̄|||)
古川まで行き,“ブルーグランド”が開くAM11:00までの間,イオンで今晩の食材を,ホームセンターで薪と温湿度計を買い,その後ケロシンを手に入れてキャンプ場に戻ってきました。
温湿度計をセッティングしてみると,湿度が71%です。蒸し暑い訳です。ボケボケ写真でゴメンナサイ!

昼食は冷や麦です。

蒸し暑い夏はこれが,んま~い!
食後は,正月に購入以来,試し張りもしていない “ビッグアグネス ワイオミングトレイル2”を張ってみました。
この試し張りの一件は,別レポにしてアップしま~す。
お昼を過ぎると,さすがにキャンパーさんが少なくなりました。

夕方近くになり気温は下がりましたが,逆に湿度は上がっています…

さて,今日の晩飯はブタ肉です。それにツブ貝の刺身とカツオのたたき。


肉はやっぱり炭火焼きです。

焼き上がりがこれ!海藻サラダを添えてみました。

味付けは,昨日と同じクレージーソルトとブラックペッパー これもんまかった~
日曜の夕方ですから,キャンプ場は閑散としている中,OSSUNのお隣にポツンと一組だけテントが設営されています。白髪の紳士と奥様のご夫妻のようです。

夕食が終わったころを見計らって,我が家でお話しませんか,とお誘いしました。
なんでも,神奈川県藤沢市から来たMさんご夫妻ということです。ご主人は72才で,奥様のお歳は推して知るべし。ペットのワンちゃんもいました。名前を聞いたのですが失念!U・ω・U
そのご主人は,日本温泉百選とかいう書籍を持っており,このキャンプ場も近くの温泉をキャンプしながら巡っているとのことです。明日(19日)は,栗駒山の8合目にある“須川温泉”に行く予定とのことでした。
OSSUNと違い,キャンプ自体が目的ではなくキャンプを他の目的のための手段としているんですね~ カッケ~!
百選のうち三分の二以上は回ったとのことです。すごいですね~ ほとんど温泉の話で終わりました…(^^;)
ところで,このご夫妻を我が家にご招待したとき,タープ内のOSSUNが座った後ろに洗濯物が干してあったことに後から気が付きました。それもブ●―フが二枚も…Σ(゚д゚;)
ご夫妻からまっすぐ見える位置に… ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!


じぇ,じぇ,じぇ,じぇ,じぇ~!
ど,ど,ど,どうしよう~????(_ _|||)
もろに見られてしまった~!!!(; ̄Д ̄|||)
後の祭り…(-_-;)
せめて,自分の記憶からこの件は抹消しよう… 寝てしまえば忘れるさ… (ノД`)とコットにインです。
三日目(月曜日)の朝です。
今日もいい天気です。え? なに,昨日のこと? お,覚えていません!(;^Д^A ```

気温25°,湿度92%です。ほとんど水の中状態ですが,気温が高くない性か蒸し暑くはありません。
朝食はカレー


コーヒーも淹れます。o口(・∀・ )

このケトルは宮城生協で買った安ものです。このオチョボ口がドリッパーにお湯を注ぐのに“ちょうどいい”んです。
コーヒー専用のポットは値段が高くて手がでないのですが,このケトルは“コーヒーを淹れるのに最適”という謳い文句だったんのでポチリました。
確かに最適です。(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
お隣のご夫妻は,既に温泉に出かけたようです。
会わせる顔がないので,よ,よかった…(A;^ω^)アセアセ
そろそろ撤収です。
今回のキャンプは,5月以来の久しぶりのお泊まりキャンプで楽しく過ごせました~!(ある一部を除いて)
9月の連休もどこかお泊まりキャンプに行けたらいいな~
と考えながら吹上高原キャンプ場を後にしました。(*^▽^*)

“これでも還暦前”のOSSUNのレポ おしまい
(bigagnesのワイオミングトレイル2を試し張りしたレポも近々アップします。)

5時過ぎには起床しました。高原なので,いつものとおり霧が出ています。
深夜に一度目が覚めましたが,ぐっすり寝られて爽やかな朝でした。ヾ(´▽`*)ノ"
いや~,コット寝は最高ですね~ スクリーンタープのおかげで全然暑苦しくもなく,ベッドのような寝心地のコットで熟睡でした。クセになりそう… ちなみにシュラフは掛け布団にしました。

チョット気になるのは,昨夜はランタンを点けっぱなしで寝てしまったので,OSSUNの寝顔が外から丸見えだったのではないかぁ…?ということです。 (*/∇\*) キャ ハズイ…
まずは目覚めのモーニングコーヒーを淹れます。(*^ー^)/C□~~

コーヒーの後は,キャンプ場一周の散歩に出かけました。

朝靄の中に緑が綺麗ですが,地面の草には朝露がいっぱいです。
これだけ混んでいるのに,電源サイトはガラガラなのが意外でした。(屮゜Д゜屮)ホワイ?

みなさんまだお休み中ですね~(U。U*)zzZZ

“グランドゴルフ場”からの眺めです。夏休み期間中なので“それなり”に混んでるでしょう?
ファイヤーサークルは,草刈していないんですかね…?OSSUN家がファミキャンしてた平成4年当時は木製の長イスがありました(2013年7月30日付け「ファミキャン日記(平成4年5月 吹上高原キャンプ場編)」)。

その時のOSSUN家のテントサイトがこの辺りです。
混んでるとは言え,平成4年5月のファミキャンのときと比べると,まだまだ空いてますね~!

ここは,娘たちが“フリスビー”をしていた辺り。

先日,OSSUNも購入した“ブラックピルツ”(2013年6月1日付け「“ブラックピルツ”と“VISTA Wing”ポチリ!“」)を張っているライダーさんがいました。暑くないんでしょうか…?

木の枝を利用し,こんな風にタープを張っている方もいました。
どのような効用があるんでしょうか…? (・・?)

さて朝飯です。今回は,先日実家で見つけたホットサンド器を使います(2013年6月6日付け「ホットサンド始末記」)。


Epiガスのシングルバーナーで焼きます。片面約1分です。

上出来~!

食事の後は,ハンモックでボーッとします。

上の景色

タープに戻ると,またバッタが我が家に来ていました。先日の“蔵王坊平国設野営場でぃ!”でもバッタから好かれています。OSSUNて,バッタが好むフェロモンでも出してるのか…?(-_-;)

ボーッとしていて気付きました。昨夜はペトロマックスとハリケーンランタンの二つの灯油ランタンを点けっぱなしで寝てしまい,夜中に目が覚めたときハリケーンランタン(給油量360ml)は灯油切れで消えていました。
タンク容量380mlのペトロも点灯してから8時間くらいは点けたままですから,灯油がほとんど残っていないはずです。
したがって,両方のランタンに灯油を補充する必要があるところ,買ったばかりの500mlのケロシン(灯油)缶は昨日で空になっています。灯油ランタンは燃費効率が悪いのかなぁ~?
なので,ケロシン缶を買いに大崎市古川のアウトドアショップ“ブルーグラウンド”へ行くことにしました。5月に来たときも同じことをやってます。(2013年5月1日付け「吹上高原で吹き上げられた~!」)
いい加減,学習しろよOSSUN! βακα?..._φ( ̄  ̄|||)
古川まで行き,“ブルーグランド”が開くAM11:00までの間,イオンで今晩の食材を,ホームセンターで薪と温湿度計を買い,その後ケロシンを手に入れてキャンプ場に戻ってきました。
温湿度計をセッティングしてみると,湿度が71%です。蒸し暑い訳です。ボケボケ写真でゴメンナサイ!

昼食は冷や麦です。

蒸し暑い夏はこれが,んま~い!
食後は,正月に購入以来,試し張りもしていない “ビッグアグネス ワイオミングトレイル2”を張ってみました。
この試し張りの一件は,別レポにしてアップしま~す。
お昼を過ぎると,さすがにキャンパーさんが少なくなりました。

夕方近くになり気温は下がりましたが,逆に湿度は上がっています…

さて,今日の晩飯はブタ肉です。それにツブ貝の刺身とカツオのたたき。


肉はやっぱり炭火焼きです。

焼き上がりがこれ!海藻サラダを添えてみました。

味付けは,昨日と同じクレージーソルトとブラックペッパー これもんまかった~
日曜の夕方ですから,キャンプ場は閑散としている中,OSSUNのお隣にポツンと一組だけテントが設営されています。白髪の紳士と奥様のご夫妻のようです。

夕食が終わったころを見計らって,我が家でお話しませんか,とお誘いしました。
なんでも,神奈川県藤沢市から来たMさんご夫妻ということです。ご主人は72才で,奥様のお歳は推して知るべし。ペットのワンちゃんもいました。名前を聞いたのですが失念!U・ω・U
そのご主人は,日本温泉百選とかいう書籍を持っており,このキャンプ場も近くの温泉をキャンプしながら巡っているとのことです。明日(19日)は,栗駒山の8合目にある“須川温泉”に行く予定とのことでした。
OSSUNと違い,キャンプ自体が目的ではなくキャンプを他の目的のための手段としているんですね~ カッケ~!
百選のうち三分の二以上は回ったとのことです。すごいですね~ ほとんど温泉の話で終わりました…(^^;)
ところで,このご夫妻を我が家にご招待したとき,タープ内のOSSUNが座った後ろに洗濯物が干してあったことに後から気が付きました。それもブ●―フが二枚も…Σ(゚д゚;)
ご夫妻からまっすぐ見える位置に… ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!


じぇ,じぇ,じぇ,じぇ,じぇ~!
ど,ど,ど,どうしよう~????(_ _|||)
もろに見られてしまった~!!!(; ̄Д ̄|||)
後の祭り…(-_-;)
せめて,自分の記憶からこの件は抹消しよう… 寝てしまえば忘れるさ… (ノД`)とコットにインです。
三日目(月曜日)の朝です。
今日もいい天気です。え? なに,昨日のこと? お,覚えていません!(;^Д^A ```

気温25°,湿度92%です。ほとんど水の中状態ですが,気温が高くない性か蒸し暑くはありません。
朝食はカレー


コーヒーも淹れます。o口(・∀・ )

このケトルは宮城生協で買った安ものです。このオチョボ口がドリッパーにお湯を注ぐのに“ちょうどいい”んです。
コーヒー専用のポットは値段が高くて手がでないのですが,このケトルは“コーヒーを淹れるのに最適”という謳い文句だったんのでポチリました。
確かに最適です。(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
お隣のご夫妻は,既に温泉に出かけたようです。
会わせる顔がないので,よ,よかった…(A;^ω^)アセアセ
そろそろ撤収です。
今回のキャンプは,5月以来の久しぶりのお泊まりキャンプで楽しく過ごせました~!(ある一部を除いて)
9月の連休もどこかお泊まりキャンプに行けたらいいな~
と考えながら吹上高原キャンプ場を後にしました。(*^▽^*)

“これでも還暦前”のOSSUNのレポ おしまい
(bigagnesのワイオミングトレイル2を試し張りしたレポも近々アップします。)
吹上高原キャンプ場でタープ泊 【後編】
吹上高原キャンプ場でタープ泊 【前編】
シーズンインへ向けて【キャンプ地偵察】
秋晴れの吹上高原キャンプ場へ 【後編】
秋晴れの吹上高原キャンプ場へ 【前編】
満を持して出撃![吹上高原キャンプ場]【後編】
吹上高原キャンプ場でタープ泊 【前編】
シーズンインへ向けて【キャンプ地偵察】
秋晴れの吹上高原キャンプ場へ 【後編】
秋晴れの吹上高原キャンプ場へ 【前編】
満を持して出撃![吹上高原キャンプ場]【後編】
Posted by ossun at 00:12│Comments(2)
│吹上高原キャンプ場
この記事へのコメント
こんにちわ。
新着から来ました・・・・が、記事を読んでいくうちに見覚えのあるスカイセンサー ^^;
で思い出しました。以前エコキャンプみちのくの記事にスカイセンサーネタでコメさせていただきましたね ^^;
それはさておき、気ままなソロ、いいですねぇ。記事から自由な感じが伝わってきます。
それにしてもタープスクリーン、広くて使い勝手が良さそうですね。やっぱり夏はテントよりもタープですね ^^
新着から来ました・・・・が、記事を読んでいくうちに見覚えのあるスカイセンサー ^^;
で思い出しました。以前エコキャンプみちのくの記事にスカイセンサーネタでコメさせていただきましたね ^^;
それはさておき、気ままなソロ、いいですねぇ。記事から自由な感じが伝わってきます。
それにしてもタープスクリーン、広くて使い勝手が良さそうですね。やっぱり夏はテントよりもタープですね ^^
Posted by GRANADA
at 2013年08月24日 06:02

>GRANADAさん
こんばんは~
そうでしたね~,ラジオについてのコメでした。
そのスカイセンサーが最近少し調子が今一なんです。
また修理に出さないといけないか,と心配しています。様子見です。
レポをアップしてみて,OSSUNの装備が大分時代遅れということが改めて分かったように思います。
でも,そんなオヤジのソロキャンパーがいてもいいですよね?
こんばんは~
そうでしたね~,ラジオについてのコメでした。
そのスカイセンサーが最近少し調子が今一なんです。
また修理に出さないといけないか,と心配しています。様子見です。
レポをアップしてみて,OSSUNの装備が大分時代遅れということが改めて分かったように思います。
でも,そんなオヤジのソロキャンパーがいてもいいですよね?
Posted by OSSUN at 2013年08月24日 21:04