2020年07月25日
DAISO スクエア スキレットでミニオーブン作製 【初号器編】
BE-PAL8月号の31ページに 人気youtuber【winpy-jijii】さんの「100均スキレットで専用のフタを作る」の記事が掲載されています その記事とyoutubeの動画を参考に OSSUNも作ってみました

まあOSSUNですから jijiiさんのようにクオリティ高くはできませんので予めご承知置きくださいませ なにしろ一回作り直してます(笑)

まあOSSUNですから jijiiさんのようにクオリティ高くはできませんので予めご承知置きくださいませ なにしろ一回作り直してます(笑)
jijiiさんの動画は今年6月26日にyoutubeにアップされていますから 7月10日発行のBE-PALの記事より早く見ています
〈ブログ掲載につきjijiiさんの了解を得ています〉
BE-PAL 2020年8月号

動画の中で受け側となる鉄板 DAISO【プチ鋳物 グリドル 角】は 消費税がまだ5%の時代【1997年4月~2013年3月】にDASOが売り出した商品です

OSSUNが購入したのは2014年6月ですから 消費税は8%になっている時でした 値札は5%時代のままでしたが税金は8%分払いました
ちなみにjijiiさんが作った【ベーコンミートプレス】の素材となった【グリドル丸】も一緒に購入しています

角も丸も廃番になっているようなので 今ではどこのDAISOでも見かけませんね
しかし プチ鋳物専用のハンドルは今でもDAISOで見かけます 本体を売っていないのにハンドルだけ売ってるって おかしくネ?

今回jijiiさんがオーブンの素材にした【スクエア スキレット M】は今でもDAISOであるところでは売っています

ということはjijiiさんの動画やBE-PALの記事を見て グリドル角を持っていない人がミニオーブンを作っても意味ないのかというと そうでもないと思いますよ
【スクエア スキレット M】のサイズ【137mm×137mm】よりも大きめの平らな鉄板であれば被せることができますよね!
では他の材料を揃えます
まずスキレットと持ち手の“つなぎ”です jijiiさんはホームセンターで平らな鉄棒を購入して自作していましたが OSSUNは出来合いの材料にしました 直角曲がりの接続金具です ホームセンターで買いました

握り部分については 売っている物は見つけられなかったので 広葉樹の丸棒をホームセンターで購入して自作することにしました

600×24mmです

これを95mmでカットします

切断面をヤスリ掛け

両側面の中央にネジ穴を開けておきます

その穴を利用して塗装 スプレーで3~4回薄く吹き付けました

ちなみにこの塗料もDAISOで買いました

塗料が乾いたところで接続金具を取り付けます 【平座金】は外側に付けています

これが【平座金】 家の道具箱に入っていたもの

外側に付けたのは ネジの頭部分が円錐状になっているため 接続金具の穴径では全部入らず隙間ができてしまう そこで穴径が広い平座金を外側に挟むことでネジ頭がピッタリするのが分かったからなんです

ちなみにネジはこれ これも家の道具箱にあったやつ

4mmドリルで下穴を開けてネジ締めます


なかなかいい感じです

この木目の雰囲気もいいのですが DAISOで買ってきたパラコード(?)を巻き巻きしてみました



持ち手は出来ました 次は【スクエア スキレット M】の加工です
まず柄を切り落とします 新規導入したディスクグラインダーを使いました

これに切断用の砥石を取り付けて作業します

いや~【ディスクグラインダー】って便利ですね~ これまでのOSSUNのDIYは主に木工でしたが この【ディスクグラインダー】の導入で金属加工にも幅が拡がります

しかし この【ディスクグラインダー】ってのは とてつもない騒音を出します それで金属切断するのですから その騒音たるや“推して知るべし”です 仙台の狭い自宅マンションではとても近所迷惑なので山形の実家に帰省して作業しました

次は接続金具を取り付けるための穴開けです
まず持ち手を仮置きして穴の位置を決めました

なお 接続金具に開いている穴は“M6”です つまり6mm径です
ポンチでマークしてから ドリルの刃を まず3mmで貫通させ 次に4mm刃 最後に6mm刃と使って穴を開けています

穴が開いたら接続金具を取り付けます
使ったボルトはこれ ホームセンターで買いました

こんな具合になりました

見た目には なかなか良さそうに見えるでしょう?しかし柄を切り落とした跡の処理が失敗しています ディスクグラインダーで削ろうとして手元が狂ってしまいました なにしろ初めてディスクグラインダーを使ったもんで~

ここは み 見ないことにします!(爆)
なお【プチ鋳物専用ハンドル】を加工してjijiiさんのように木製の持ち手を取り付けたいと思います
ハンドルの元の形はこれ

これをディスクグラインダーで削ります

削った後がこれ

そして丸棒の残りを約120mmでカットし 木工ドリルで縦穴を開けます ちなみに断面が黒くなっているのは ディスクグラインダーで削ろうとして焦げてしまったんです

この穴に専用ハンドルを突っ込んで 穴の深さを調整します

穴開けが済んだら塗装

次はヒモを通す4.5mm径の穴を開けます

その穴にハトメを取り付けます 5mm径の菊割れハトメです


ではいよいよ専用ハンドルを木製の柄に取り付けます

柄とハンドルの隙間を埋め固めるため エポキシパテを使います


パテは10分程度で硬化しました

3mm径の細引きを通してハンドル改造終了です

これでミニオーブンの完成・・・?


でもな~んかモヤモヤして納得できない
このミニオーブンには二つの問題点があるんですよね・・・
まずはやっぱりこれ! 美しくない 見て直ぐ失敗作と分かってしまう

それから握り部分の高さ ここが低いので持ち方によっては指がボルトに当たってしまう

どうしようかなぁ・・・
(2号器編に続く)
〈ブログ掲載につきjijiiさんの了解を得ています〉
BE-PAL 2020年8月号

動画の中で受け側となる鉄板 DAISO【プチ鋳物 グリドル 角】は 消費税がまだ5%の時代【1997年4月~2013年3月】にDASOが売り出した商品です

OSSUNが購入したのは2014年6月ですから 消費税は8%になっている時でした 値札は5%時代のままでしたが税金は8%分払いました
ちなみにjijiiさんが作った【ベーコンミートプレス】の素材となった【グリドル丸】も一緒に購入しています

角も丸も廃番になっているようなので 今ではどこのDAISOでも見かけませんね
しかし プチ鋳物専用のハンドルは今でもDAISOで見かけます 本体を売っていないのにハンドルだけ売ってるって おかしくネ?

今回jijiiさんがオーブンの素材にした【スクエア スキレット M】は今でもDAISOであるところでは売っています

ということはjijiiさんの動画やBE-PALの記事を見て グリドル角を持っていない人がミニオーブンを作っても意味ないのかというと そうでもないと思いますよ
【スクエア スキレット M】のサイズ【137mm×137mm】よりも大きめの平らな鉄板であれば被せることができますよね!
では他の材料を揃えます
まずスキレットと持ち手の“つなぎ”です jijiiさんはホームセンターで平らな鉄棒を購入して自作していましたが OSSUNは出来合いの材料にしました 直角曲がりの接続金具です ホームセンターで買いました

握り部分については 売っている物は見つけられなかったので 広葉樹の丸棒をホームセンターで購入して自作することにしました

600×24mmです

これを95mmでカットします

切断面をヤスリ掛け

両側面の中央にネジ穴を開けておきます

その穴を利用して塗装 スプレーで3~4回薄く吹き付けました

ちなみにこの塗料もDAISOで買いました

塗料が乾いたところで接続金具を取り付けます 【平座金】は外側に付けています

これが【平座金】 家の道具箱に入っていたもの

外側に付けたのは ネジの頭部分が円錐状になっているため 接続金具の穴径では全部入らず隙間ができてしまう そこで穴径が広い平座金を外側に挟むことでネジ頭がピッタリするのが分かったからなんです

ちなみにネジはこれ これも家の道具箱にあったやつ

4mmドリルで下穴を開けてネジ締めます


なかなかいい感じです

この木目の雰囲気もいいのですが DAISOで買ってきたパラコード(?)を巻き巻きしてみました



持ち手は出来ました 次は【スクエア スキレット M】の加工です
まず柄を切り落とします 新規導入したディスクグラインダーを使いました

これに切断用の砥石を取り付けて作業します

いや~【ディスクグラインダー】って便利ですね~ これまでのOSSUNのDIYは主に木工でしたが この【ディスクグラインダー】の導入で金属加工にも幅が拡がります

しかし この【ディスクグラインダー】ってのは とてつもない騒音を出します それで金属切断するのですから その騒音たるや“推して知るべし”です 仙台の狭い自宅マンションではとても近所迷惑なので山形の実家に帰省して作業しました

次は接続金具を取り付けるための穴開けです
まず持ち手を仮置きして穴の位置を決めました

なお 接続金具に開いている穴は“M6”です つまり6mm径です
ポンチでマークしてから ドリルの刃を まず3mmで貫通させ 次に4mm刃 最後に6mm刃と使って穴を開けています

穴が開いたら接続金具を取り付けます
使ったボルトはこれ ホームセンターで買いました

こんな具合になりました

見た目には なかなか良さそうに見えるでしょう?しかし柄を切り落とした跡の処理が失敗しています ディスクグラインダーで削ろうとして手元が狂ってしまいました なにしろ初めてディスクグラインダーを使ったもんで~

ここは み 見ないことにします!(爆)
なお【プチ鋳物専用ハンドル】を加工してjijiiさんのように木製の持ち手を取り付けたいと思います
ハンドルの元の形はこれ

これをディスクグラインダーで削ります

削った後がこれ

そして丸棒の残りを約120mmでカットし 木工ドリルで縦穴を開けます ちなみに断面が黒くなっているのは ディスクグラインダーで削ろうとして焦げてしまったんです

この穴に専用ハンドルを突っ込んで 穴の深さを調整します

穴開けが済んだら塗装

次はヒモを通す4.5mm径の穴を開けます

その穴にハトメを取り付けます 5mm径の菊割れハトメです


ではいよいよ専用ハンドルを木製の柄に取り付けます

柄とハンドルの隙間を埋め固めるため エポキシパテを使います


パテは10分程度で硬化しました

3mm径の細引きを通してハンドル改造終了です

これでミニオーブンの完成・・・?


でもな~んかモヤモヤして納得できない
このミニオーブンには二つの問題点があるんですよね・・・
まずはやっぱりこれ! 美しくない 見て直ぐ失敗作と分かってしまう

それから握り部分の高さ ここが低いので持ち方によっては指がボルトに当たってしまう

どうしようかなぁ・・・
(2号器編に続く)
自作パイプラックのクランプ交換
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【前編】
キャンプで使える【小型石油ストーブ】購入!
【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 後編 】
【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 前編 】
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【前編】
キャンプで使える【小型石油ストーブ】購入!
【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 後編 】
【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 前編 】
この記事へのコメント
工具増えていきますね。次は卓上ボール盤や100V溶接機
なんかどうでしょう?
なんかどうでしょう?
Posted by お〜さん。 at 2020年07月26日 00:02
>お~さん。
おはようございます
そうなんですよ 卓上ボール盤 欲しい!
でも家には置き場所がないんですよ・・・
実家なら置けるかなぁ
おはようございます
そうなんですよ 卓上ボール盤 欲しい!
でも家には置き場所がないんですよ・・・
実家なら置けるかなぁ
Posted by OSSUN at 2020年07月26日 05:39
OSSUNさんこんばんは!
新作でOSSUNは何を作るのかなあなんて観ていましたよ、肉かな、魚かな・・・いやいやもっと凝ったものかななんてね(笑
火を通して中までふっくらしたい時ってこれはいいですね、蓋に火種をのせることも出来るしまさにミニオーブン、キャンプでのゆっくりした時間を楽しむアイテム、しかも手作りとは素晴らしいです。
新作でOSSUNは何を作るのかなあなんて観ていましたよ、肉かな、魚かな・・・いやいやもっと凝ったものかななんてね(笑
火を通して中までふっくらしたい時ってこれはいいですね、蓋に火種をのせることも出来るしまさにミニオーブン、キャンプでのゆっくりした時間を楽しむアイテム、しかも手作りとは素晴らしいです。
Posted by 凍人 at 2020年07月27日 19:33
>凍人さん
こんばんは~
まあ人マネですから・・・
自分のオリジナルではなく 人のマネをして作業手順や技を勉強していくという段階です
でもDIYは楽しいですね これからも色々作ってみたいです
こんばんは~
まあ人マネですから・・・
自分のオリジナルではなく 人のマネをして作業手順や技を勉強していくという段階です
でもDIYは楽しいですね これからも色々作ってみたいです
Posted by OSSUN at 2020年07月27日 22:51
お見事(#^^#)
全て私のコピー
めっちゃ嬉しいです、
ココまで忠実に作られると
私も頑張らないとって(#^^#)
これからもよろしくお願いします。またお寄りくださいね(^^♪
最高の出来です。
全て私のコピー
めっちゃ嬉しいです、
ココまで忠実に作られると
私も頑張らないとって(#^^#)
これからもよろしくお願いします。またお寄りくださいね(^^♪
最高の出来です。
Posted by jijii_70 at 2020年11月27日 17:11
>jijii_70 さん
おはようございます
お褒めにあずかり 気恥ずかしいです
見た目は似ていても細かいところでjijiiさんのクオリティには遠く及びません
いつも動画を見てその完成度の高さやクオリティの高さに驚いています
これからも参考にさせていただきたいと思います 宜しくお願いします
おはようございます
お褒めにあずかり 気恥ずかしいです
見た目は似ていても細かいところでjijiiさんのクオリティには遠く及びません
いつも動画を見てその完成度の高さやクオリティの高さに驚いています
これからも参考にさせていただきたいと思います 宜しくお願いします
Posted by OSSUN at 2020年11月28日 07:47