2020年05月28日
付録の【手ぬぐい】で手作りマスク
BE-PAL 2015年5月号の付録「マッターホルン絶景手ぬぐい」でマスクを手作りしてみました

還暦過ぎの不器用なオヤジが針仕事です(爆)

還暦過ぎの不器用なオヤジが針仕事です(爆)
先日 女房から「キャンプ用品を置いている棚をたまには掃除したら」とご下命があり しかたなく棚から装備を全部取り出してみると この付録が見つかりました

この付録はBE-PAL2015年5月号の付録だったんだ~!


広げてみます この柄 ん・・・微妙・・・(おもしろくない)

昨年 宮城県キャンプ協会の“キャンプインストラクター研修”でもらった[手ぬぐい]の方が まだおもしろい

[手ぬぐい]を見ていてyoutubeでマスクの手作り動画がたくさんアップされているのを思い出しました
この[マッターホルン絶景手ぬぐい]でもマスクを手作りできないかと思い立ちました “アベノマスク”はまだ来ないし・・・
[手ぬぐい]から作る動画もあるだろうと検索してみると 案の定 いっぱいありますね
その中から 【アトリエ*アコ channel】さんの【ちょっと大きめ 手ぬぐいで作るプリーツ付きマスクの作り方】の動画を参考にさせていただきます
この動画から作業工程を図表にしてみます まず生地のサイズを確認して[マッターホルン絶景手ぬぐい]と比べてみました

次は作成するサイズの生地を[マッターホルン絶景手ぬぐい]のどの部分から切り取るか? どこをマスクの前面中心に持ってくるか 検討してみます

まず マムートのロゴを中心に持ってくる候補案①ですが これだと上部の生地が足りなくて没 次にマッターホルンの頭頂部を中心に持ってくる候補案②は この部分だけだと何の絵か分からないんじゃネ?なので没 ってことで【ツエルマット 150】のロゴを中心にする決定案で生地取りします

では 女房から借りた裁縫道具からチャコペンで型取り

そして裁断

生地が用意できました

生地を裏返して 上下両端をそれぞれ1cm折り返し その左右両端を各4cm残して“並縫い”します
工程表

不器用オヤジの“お裁縫”です イタッ!

縫い上がりました

これを三つ折りにし“まち針”で留めます

上下両端から1cmのところを左右両端から3cmの幅でラインマークします

表になる一枚だけ残して切り取ります


次の工程表

切り取った左右両端を内側に まず1cm折り返し 続けて2cm折り返して “まち針”で留めます

裏返して表面を出し チャコペンで上下両端から それぞれ2.5cm そこから3cm のところにマークします


左右の両端にマークします

次の工程表

左右のマークを結んだライン①を山折りにしてライン②に合わせます

“まち針”で留めます これがプリーツになります

また裏返し プリーツがズレないように四箇所を縫い留めます【写真撮り忘れ 上掲工程表参照】 この時 縫い糸が最も表の生地に抜け出ないよう注意して縫い付けます
そして展開していた左右両端を 再度 1cm 2cmの順で折り戻し 端から2mm部分を二本どりで縫っていきます

しかし OSSUNの技量では端から2mm空けて直線に縫うなんて無理でした(爆)

その上 右側部分は玉留めを生地の中に隠し込むのを忘れ 左側部分ではプリーツ部の折り込みが甘く開いてしまっています(笑)

そんな“ダメ出し”もいくつかありますが 裏返せば 何とか形にはなってきました

最後にゴムヒモを付けます

しかし マスク用のゴムヒモが手に入るかが問題です このご時世ですからマスクの手作りは多数の人がやっていると思うし マスク同様に売り切れているんじゃないかと心配です
そこで【2019年11月06日 Cloth Windshield 自作】で生地を購入した布屋さんに電話照会してみると ゴムヒモの在庫は十分にあるとのことです
購入に行きました すると「購入制限なし」で売っています

マスク用の“ナノフィルター”というのも売っているんですね~

両方購入してきました


ゴムヒモは一個で およそ320cmもありました 四個も必要なかった~!

ゴムヒモを切り 27cm長のものを二本作り ゴム通しを使ってマスクに通します


そしてゴムヒモを“本結び”します

ゴムヒモを回して 結び目をマスクのゴム通し部に隠し込めば完成です

なお ナノフィルターも マスクの大きさに合わせて切り出し マスクの裏に重ねています


では付けてみましょう 西部劇の銀行強盗かよ!!(爆)

まあまあでしょう!
しかし 生地を三つ折りにしていますし さらにナノフィルターまで付けていますから 呼吸が少しつらいですね・・・ 更にこれから夏に向かいますし 蒸れるんじゃネ?
でも 使えるレベルの出来ですから 時々使って行きたいと思います
おしまい
編集後記:作成途中で気が付きました この[手ぬぐい]は色落ちするんだ~!

マスク取ったら顔が“半分青い”なんてシャレになりません 何度か“手もみ洗い”してから実戦投入することにします

この付録はBE-PAL2015年5月号の付録だったんだ~!


広げてみます この柄 ん・・・微妙・・・(おもしろくない)

昨年 宮城県キャンプ協会の“キャンプインストラクター研修”でもらった[手ぬぐい]の方が まだおもしろい

[手ぬぐい]を見ていてyoutubeでマスクの手作り動画がたくさんアップされているのを思い出しました
この[マッターホルン絶景手ぬぐい]でもマスクを手作りできないかと思い立ちました “アベノマスク”はまだ来ないし・・・
[手ぬぐい]から作る動画もあるだろうと検索してみると 案の定 いっぱいありますね
その中から 【アトリエ*アコ channel】さんの【ちょっと大きめ 手ぬぐいで作るプリーツ付きマスクの作り方】の動画を参考にさせていただきます
この動画から作業工程を図表にしてみます まず生地のサイズを確認して[マッターホルン絶景手ぬぐい]と比べてみました

次は作成するサイズの生地を[マッターホルン絶景手ぬぐい]のどの部分から切り取るか? どこをマスクの前面中心に持ってくるか 検討してみます

まず マムートのロゴを中心に持ってくる候補案①ですが これだと上部の生地が足りなくて没 次にマッターホルンの頭頂部を中心に持ってくる候補案②は この部分だけだと何の絵か分からないんじゃネ?なので没 ってことで【ツエルマット 150】のロゴを中心にする決定案で生地取りします

では 女房から借りた裁縫道具からチャコペンで型取り

そして裁断

生地が用意できました

生地を裏返して 上下両端をそれぞれ1cm折り返し その左右両端を各4cm残して“並縫い”します
工程表

不器用オヤジの“お裁縫”です イタッ!

縫い上がりました

これを三つ折りにし“まち針”で留めます

上下両端から1cmのところを左右両端から3cmの幅でラインマークします

表になる一枚だけ残して切り取ります


次の工程表

切り取った左右両端を内側に まず1cm折り返し 続けて2cm折り返して “まち針”で留めます

裏返して表面を出し チャコペンで上下両端から それぞれ2.5cm そこから3cm のところにマークします


左右の両端にマークします

次の工程表

左右のマークを結んだライン①を山折りにしてライン②に合わせます

“まち針”で留めます これがプリーツになります

また裏返し プリーツがズレないように四箇所を縫い留めます【写真撮り忘れ 上掲工程表参照】 この時 縫い糸が最も表の生地に抜け出ないよう注意して縫い付けます
そして展開していた左右両端を 再度 1cm 2cmの順で折り戻し 端から2mm部分を二本どりで縫っていきます

しかし OSSUNの技量では端から2mm空けて直線に縫うなんて無理でした(爆)

その上 右側部分は玉留めを生地の中に隠し込むのを忘れ 左側部分ではプリーツ部の折り込みが甘く開いてしまっています(笑)

そんな“ダメ出し”もいくつかありますが 裏返せば 何とか形にはなってきました

最後にゴムヒモを付けます

しかし マスク用のゴムヒモが手に入るかが問題です このご時世ですからマスクの手作りは多数の人がやっていると思うし マスク同様に売り切れているんじゃないかと心配です
そこで【2019年11月06日 Cloth Windshield 自作】で生地を購入した布屋さんに電話照会してみると ゴムヒモの在庫は十分にあるとのことです
購入に行きました すると「購入制限なし」で売っています

マスク用の“ナノフィルター”というのも売っているんですね~

両方購入してきました


ゴムヒモは一個で およそ320cmもありました 四個も必要なかった~!

ゴムヒモを切り 27cm長のものを二本作り ゴム通しを使ってマスクに通します


そしてゴムヒモを“本結び”します

ゴムヒモを回して 結び目をマスクのゴム通し部に隠し込めば完成です

なお ナノフィルターも マスクの大きさに合わせて切り出し マスクの裏に重ねています


では付けてみましょう 西部劇の銀行強盗かよ!!(爆)

まあまあでしょう!
しかし 生地を三つ折りにしていますし さらにナノフィルターまで付けていますから 呼吸が少しつらいですね・・・ 更にこれから夏に向かいますし 蒸れるんじゃネ?
でも 使えるレベルの出来ですから 時々使って行きたいと思います
おしまい
編集後記:作成途中で気が付きました この[手ぬぐい]は色落ちするんだ~!

マスク取ったら顔が“半分青い”なんてシャレになりません 何度か“手もみ洗い”してから実戦投入することにします
自作パイプラックのクランプ交換
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【前編】
キャンプで使える【小型石油ストーブ】購入!
【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 後編 】
【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 前編 】
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【前編】
キャンプで使える【小型石油ストーブ】購入!
【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 後編 】
【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 前編 】
この記事へのコメント
ossun さん、おはようございます。
手作りマスクとは感心しましたよ、確かに安倍さんマスクは家にも届いておりませんがエベレストとツエルトマットのロゴ入りは山好きに大うけすると思います。
可愛い花柄はやっぱり女性の方にお似合い、やむを得ずキャンプ場でかける男どもにはそれなりの図柄が欲しいです、手作りおしゃれってそいうことなんですね!縫い目はご愛嬌ということで(笑
手作りマスクとは感心しましたよ、確かに安倍さんマスクは家にも届いておりませんがエベレストとツエルトマットのロゴ入りは山好きに大うけすると思います。
可愛い花柄はやっぱり女性の方にお似合い、やむを得ずキャンプ場でかける男どもにはそれなりの図柄が欲しいです、手作りおしゃれってそいうことなんですね!縫い目はご愛嬌ということで(笑
Posted by 凍人 at 2020年05月29日 09:39
>凍人さん
こんにちは~ 天気もようやく回復傾向ですが キャンプに行ってもいいのか悪いのか・・・
凍人さんから感心されるなんて 恐れ多いですよぉ
物作りに関しては凍人さんには敵いません
まあ自粛期間中の時間つぶしで作ってみた という程度ですからクオリティは御覧のとおりです
そろそろ ソロキャンパーも“啓蟄”ですかね~(笑)
こんにちは~ 天気もようやく回復傾向ですが キャンプに行ってもいいのか悪いのか・・・
凍人さんから感心されるなんて 恐れ多いですよぉ
物作りに関しては凍人さんには敵いません
まあ自粛期間中の時間つぶしで作ってみた という程度ですからクオリティは御覧のとおりです
そろそろ ソロキャンパーも“啓蟄”ですかね~(笑)
Posted by OSSUN at 2020年05月29日 12:18
手が込んでますね~、相当暇なんですか(笑)
おいらのは縫い糸が端に二本なので
コロ助騒ぎが落ち着いたら元のハンカチに
戻せる貧乏発想のリバーシブル(笑)
耳までの長さも調整出来るので
耳が痛くなりません。
早く落ち着いてキャンプしたいですね。
おいらのは縫い糸が端に二本なので
コロ助騒ぎが落ち着いたら元のハンカチに
戻せる貧乏発想のリバーシブル(笑)
耳までの長さも調整出来るので
耳が痛くなりません。
早く落ち着いてキャンプしたいですね。
Posted by 風船願坊 at 2020年06月04日 09:25
>風船願坊さん
こんにちは~
相当暇です 年金生活者なもんで・・・(^_^)/
元のハンカチに戻せるマスクとは面白いですね~!
耳掛けヒモも調整できるとはさすがです
全く早くキャンプに行きたいですね~
こんにちは~
相当暇です 年金生活者なもんで・・・(^_^)/
元のハンカチに戻せるマスクとは面白いですね~!
耳掛けヒモも調整できるとはさすがです
全く早くキャンプに行きたいですね~
Posted by OSSUN at 2020年06月04日 17:05