ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年05月05日

金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】

前編】からの続きです
さあ今夜のメインディッシュは“チキンガーリックソテー”で~ス! そしてオヤジの晩酌時になくてはならない刺身 こんやは“びんちょうマグロ”でっせ
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
お酒は キャンプケトルのお湯で割ったBLACK NIKKAだ

大分陽が傾いてきたので ランタンに灯をともすためヴェイパラックスのプレヒートカップ(Spirit Cup)にアルコールを注ごうとして気づきました
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
“オイラー”を忘れた~!
先日の加圧式燃焼火器を点検したときに使って所定の場所に戻していなかったんだ~!
↓オイラー
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
“オイラ”と言っても↓この人じゃありませんから~!《訳が分かんないでしょうが 懐の深い人だけで結構です (-_-;)》
【♪●●●はドラマー ♪ヤクザなドラマー ♪●●●が怒れば嵐を呼ぶゼ~♪】
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
仕方なく自作したファイヤーブラスターを使い その細い伸縮棒を通してアルコールを注入しました ちょっとコボレましたけどね
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
ヴェイパラックスは何とか点灯することができましたが 自作ファイヤーブラスターは壊れました アルコールで接着剤が溶解したみたいなぁ・・・ まぁファイヤーブラスターは2号器もあるので1号器が無くなっても痛手は小さい小さい(^_^;)
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
この公園は街灯がなく陽が落ちると漆黒の闇夜です ランタンの灯りの“ありがたさ”が分かります
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
お湯割りと焚き火を暫く愉しんでから寝るとしましょう

ところでこの公園キャンプ場 昨年は炊事場にもトイレにも照明がありませんでしたが 今年はなんと照明があるんです! それも人感センサーでスイッチが入る優れもの
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
その上 トイレには芳香剤が置かれ 造花ですがお花まで飾ってあるんですよ~♪
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
実は 夕方にこのトイレの管理を委託されていると思われるオジサンが言っていましたが 灯りがないと酷いから自分が(役場に)言って照明を付けてもらったんだ とのことでした あんたはエライ!(^_-)v グッジョブ!

無料で使えるキャンプ場なのに これ程綺麗に管理されて照明も付いてお花まで飾ってある 炊事場の水は飲用可 このキャンプ場は誰にも教えないようにしよう!(爆)

時刻は10時を回りました もう寝ることにしま~す お休みなさ~い
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
zzzzzzzzzzzzzzzZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZGoooooooooooooGAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
・・・目が覚めた・・・けどまだ暗いなぁ・・・
今何時よ? よ,4時かい!? まぁでも6時間近くは眠れてるか・・・
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
散歩するにもまだ暗いので テント内でコーヒーでも淹れよ~っと!
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
この“NatureHike hiby3”テント コンパクトに収納できるのに設営も簡単で前室もとても広いので簡単な調理をするスペースを十分確保できます

ダブルウォールテントですがインナーテントはフライシートに取り付けられた状態で収納されており そのまま設営します

もちろんインナーを取り外すことは可能です その上フットプリントが標準添付されています

耐水圧は4000mmで縫い目にはシーム処理もされています もっと使い続けてみないと最終判断はできませんが 中華製でも今のところクオリティは悪くないと思います

この時点で まだこの時間です
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
5時半近くになり明るくなってきたので散歩を始めましょう
各写真に表示の数字は下の案内図の番号に対応しています
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
【各写真をクリックすると別ウインドウに上掲の案内図が拡大表示されます】
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】

金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】

第3駐車場
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】

駐車場と道を挟んで反対側にあるはずの“休憩広場”ですが 周辺は藪になっていて一体何処にあるのか分かりません

第3駐車場から見下ろした多目的広場です
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】

金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】

大竹沢ため池
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】

前回同様 展望台の入口は施錠されていて入れません
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】

金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】

“運動広場”へは⑦の荒れた小道を下りて行きます
この広場にあるトイレは施錠されていました しかしOSSUN的にはここキャンプサイトとして使えるなら相当魅力的ですね~!
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】

フィールドの芝が綺麗に刈り揃えられています この刈り跡を見ると機械で刈ってますね! どこからこの広場にその芝刈り機を入れたんだろう?
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
芝刈り機が入れるなら車も入れるはずです どこから入れるんだ~? 見つけました ⑪~⑪-2なら車が通れます 芝刈り機もここから入ったと思われます キャンプできるんじゃネ? 管理者の『栗原市鶯沢総合支所産業建設課』様 ご検討いただければ幸いです
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】

案内板に表示された第4駐車場のトイレは存在していませんでした
第4駐車場から運動広場に続く道の入口にはチェーンが掛けられているので 普段車は入ることができませんね
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】

金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】

第1駐車場横のトイレです 水洗和式です 綺麗に清掃されています
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】

テレビ塔のある“大仏岩展望台”という丘ですが 眺めはそれ程でも・・・
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】

金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】

金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】

金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】

一通り公園を一周しました
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】

なお案内図右下にある“梅園”は荒れ果て藪だらけで立ち入ることはできません

では朝食にしましょう 今朝はホットサンドです
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
ハンバーグのタレと“とろけた”チーズが混ぜあったトロトロソースが滴り落ちます
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
美味しくいただきました~
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
さあ朝食が済んだら撤収です
今年初 そして平成最後のソロキャンプ 十分楽しませてもらいましたよ~♪
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
お世話様でした~ また来ま~す!
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】

平成最後のソロキャンプを鶯沢の桜が祝ってくれているようです
“令和”になっても“ソロキャンプ”に励むぞ~!
さぁ 次はどこに行こうかな!?

おしまい



このブログの人気記事
100均鉄板 買いました
100均鉄板 買いました

啓蟄 【けいちつ】
啓蟄 【けいちつ】

牛忘 中止! 【ショートブログ】
牛忘 中止! 【ショートブログ】

寒河江市いこいの森 キャンプ場納め 【後編】
寒河江市いこいの森 キャンプ場納め 【後編】

【陶芸の里ゆ~らんど】で今年も自粛開けソロキャンプ 【後編】
【陶芸の里ゆ~らんど】で今年も自粛開けソロキャンプ 【後編】

同じカテゴリー(金田森公園)の記事画像
シーズンインへ向けて【キャンプ地偵察】
啓蟄 【けいちつ】
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【前編】
金田森公園でソロキャンプ
同じカテゴリー(金田森公園)の記事
 シーズンインへ向けて【キャンプ地偵察】 (2023-04-12 09:57)
 啓蟄 【けいちつ】 (2021-03-25 16:34)
 金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【前編】 (2019-05-01 13:03)
 金田森公園でソロキャンプ (2018-06-11 18:09)

この記事へのコメント
あれ?展望台入れないんだ!
昔は鍵がかかっていなくて
雨の日は泊まれたのに・・・・(爆
残念です!!
Posted by オオバックス at 2019年05月05日 18:08
ossunさん、こんばんは!

洗面所に花が飾ってあるなんて!無料でそんなところ見たことがありません。う~んこれはどうしたことでしょう、驚きました。教えたくない場所ってすごく詳しいですから(笑

こちら先日に引き続きいこいの森でしたが今回念願の徒歩で行って来ました。隠れ家から20キロの行程でしたがリュックを背負ってはさすがに堪えましたが得るものは多かったです。軽量化・・・・体重ですね(爆
Posted by ジープ at 2019年05月05日 19:24
>ジープさん
こんばんは~

無料でもあるんですね~!
しかしblogに載せたことで 花も枯れてしまわないか心配です 何故か“教えたい”心と “秘密にしたい”心との間で揺れています(爆)

ところで“いこいの森”まで徒歩ですか!? 山形から!?
す,すご~い!!

ザックを背負ったヨレヨレ(失礼しました)のオジサンが一心不乱に歩いている姿って 途中 お巡りさんから職質受けませんでした?(爆)
Posted by OSSUN at 2019年05月05日 20:24
>オオバックスさん
こんばんは~

ジープさんと順番が逆になってしまいました 大変失礼しました

へっ?昔は泊まれたんスか?オドロキです
屋根には金のシャチホコが乗っていて 本当にお城みたいで中に入りたかったです

まぁ案内板に載っていても 現実は荒れ放題のエリアもありますから いろいろ大人の事情があるんでしょうね~
Posted by OSSUN at 2019年05月05日 20:29
無料キャンプ場でこのクオリティですかっ!スゴイ!!
今年行きたいキャンプ場の候補に挙げておきます☆
Posted by ユカサンユカサン at 2019年05月09日 16:55
やはり、刺身は絶対ですよね(笑)

それにしても違うのは分かっていても’嵐を呼ぶ男’の
ポスターの石原裕次郎の後ろの人が綾瀬はるかに
見えてしまうのはわたしだけ??

ハンバーグ入りのホットサンドだと
結構ボリュームあるんじゃないですか?
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2019年05月09日 20:11
>ユカサン さん
おはようございます

そうなんです!このクオリティなんです!!
他人には内緒にしてくださいね(爆)

歩いていける距離に「細倉マインパーク」もありますから,ファミリーでも楽しめますよ~
Posted by OSSUN at 2019年05月10日 04:32
>NYなゆぱぱさん
おはようございます

確かに!ちょっと老けた“綾瀬はるか”だ~!

この人は,後に裕次郎の夫人となった“北原三枝” 本名“石原まき子”だと思っていました~!(笑)
Posted by OSSUN at 2019年05月10日 04:38
初めまして!

とても楽しくブログを拝見させて頂きました!
実は初めてのキャンプデビューするのですが、たまたま金田森を知り、あまり人がいないなら他の方に迷惑かけないかな?と
コチラをキャンプ地に選んだんですね。

でもココって
焚き火は出来ないって事ですか?
催事場近くなら良い?
なんか、耐火性のある布?みたいなのを
敷いて焚き火をする予定だったのですが、
もし、コチラの金田森が無理なら
他に大丈夫そうなキャンプ場を教えて頂けませんか?

不躾な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします
m(u_u*)m

ちなみに仙台住みです
Posted by リリー at 2020年09月19日 18:21
>リリーさん
おはようございます
私が後日 管理者である栗原市鶯沢総合支所産業建設課【0228-45-2111】へ紹介したところでは 焚き火等については「金田森公園は【公園】なので火を使うのは【原則】炊事場【周辺】でお願いしている」との回答でした リリーさんも紹介してみてもいいかと思います

もし金田森公園以外で人が少ないところとしては田代高原キャンプ場【宮城県加美郡加美町宮崎字北】はいかがでしょうか?利用するには宮崎公民館(宮崎生涯学習センター)に利用申請【http://www.town.kami.miyagi.jp/index.cfm/7,2610,41,html】する必要があります

私がここを利用したときの記事【2018年08月24日山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】https://ossun.naturum.ne.jp/e3129678.html】も参考になれば幸いです
Posted by OSSUN at 2020年09月20日 08:35
お返事ありがとうございます!
すぐお返事頂けるとは思っていなかったのでとても嬉しいです m(u_u*)m


ご丁寧に電話番号まで‥本当何から何まですみません
そうですね、一回自分で問い合わせしてみます!
そして貴重な情報を教えて頂き、本当にありがとうございます!


ネットで、色々調べてみても、やはり実際行ってみないと分からない事だらけ
なのですが、経験者の方の情報は
とても有益です!

お忙しい中、お返事頂き誠にありがとうございました!

田代公園キャンプの記事も読ませて頂いたので、是非参考にしてみますね
Posted by リリー at 2020年09月20日 21:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
金田森公園で今年初そして平成最後のソロキャンプ!【後編】
    コメント(11)