2014年03月29日
青森市内のキャンプ場状態
青森市内近郊のキャンプ場二カ所の状態を見てきました

還暦前のOSSUNには,やっぱり無理な状態でした…

還暦前のOSSUNには,やっぱり無理な状態でした…
この頃の穏やかな気候のため,青森市内の雪も大分溶けてきました
今日のニュースでも,”青森地方気象台によると、29日午前11時、青森市の積雪がゼロとなった。去年より6日早い。”って言ってました

なので,そろそろ近郊の無料キャンプ場なら使えないかな~と思い,比較的近くの無料キャンプ場を見に行ってきました
見に行ったのは,月見野森林公園と下湯ダム公園です
まず向かったのは月見野森林公園です
ここは月見野霊園の奥になります
ここなら青森市内と雪の溶け具合も同じくらいだろうと思っていましたが…

上の写真の奥がキャンプ場エリアのようなんですが…(汗)

案内板を見ても何処が何所やら分からない状況です

キャンプ場エリアの反対側の管理事務所側にあるトイレは使えそうでしたが…

キャンプ場エリアに向かう道は大量の雪で覆われ,どうやって行くのかも分からない状況でした ただ,キャンプ場エリアの反対側になる上の写真の斜面なら何とかテントが張れないこともないかなぁ…無理かなぁ…
さて,次は本命の下湯ダム公園に向かいます
地図でも分かるとおり結構山の中ですから,青森市内とは比べものにならないくらい雪は残っていました
きれいに除雪されていたのでダムまで行ってみました
あれがダムの放水路のようですね~!

管理事務所がありましたが,閉鎖されていて誰もいません

さらに進むとここで除雪が終わっていて先には行けません

あの赤い橋まで行けません
当然,“タヌキの湯”にもいけません
しかし,1台だけ止まっていた車に人はいませんでした
いったいどこに何しに行ったんでしょうね…?
管理事務所の近くからダム湖に向かう道(せき止めアーチ)に向かいました

近くにある案内板には雪で近づけません

トイレも近づけません

下湯ダムの地図と写真を並べてみます 青い矢印線のとおり徒歩で往復しました


ヤッパリ雪がまだ一杯です 車の進入はできないので徒歩で進んでいきます

進行方向右側の風景です

こちらは左側

で,炊事棟と思われる屋根がこれです


この状態では入っていくこと自体が無理ですね~!
それに,ここまで車で来るときは前掲の地図で緑の矢印線の道を登ってくることになるようです
♪雪が~溶けて ♪川~になあって 流れていき 早くキャンプができる状態になって欲しいですね~ 早く溶けてよ~,雪!
おしまい
今日のニュースでも,”青森地方気象台によると、29日午前11時、青森市の積雪がゼロとなった。去年より6日早い。”って言ってました

なので,そろそろ近郊の無料キャンプ場なら使えないかな~と思い,比較的近くの無料キャンプ場を見に行ってきました
見に行ったのは,月見野森林公園と下湯ダム公園です
まず向かったのは月見野森林公園です
ここは月見野霊園の奥になります
ここなら青森市内と雪の溶け具合も同じくらいだろうと思っていましたが…

上の写真の奥がキャンプ場エリアのようなんですが…(汗)

案内板を見ても何処が何所やら分からない状況です

キャンプ場エリアの反対側の管理事務所側にあるトイレは使えそうでしたが…

キャンプ場エリアに向かう道は大量の雪で覆われ,どうやって行くのかも分からない状況でした ただ,キャンプ場エリアの反対側になる上の写真の斜面なら何とかテントが張れないこともないかなぁ…無理かなぁ…
さて,次は本命の下湯ダム公園に向かいます
地図でも分かるとおり結構山の中ですから,青森市内とは比べものにならないくらい雪は残っていました
きれいに除雪されていたのでダムまで行ってみました
あれがダムの放水路のようですね~!

管理事務所がありましたが,閉鎖されていて誰もいません

さらに進むとここで除雪が終わっていて先には行けません

あの赤い橋まで行けません
当然,“タヌキの湯”にもいけません
しかし,1台だけ止まっていた車に人はいませんでした
いったいどこに何しに行ったんでしょうね…?
管理事務所の近くからダム湖に向かう道(せき止めアーチ)に向かいました

近くにある案内板には雪で近づけません

トイレも近づけません

下湯ダムの地図と写真を並べてみます 青い矢印線のとおり徒歩で往復しました


ヤッパリ雪がまだ一杯です 車の進入はできないので徒歩で進んでいきます

進行方向右側の風景です

こちらは左側

で,炊事棟と思われる屋根がこれです


この状態では入っていくこと自体が無理ですね~!
それに,ここまで車で来るときは前掲の地図で緑の矢印線の道を登ってくることになるようです
♪雪が~溶けて ♪川~になあって 流れていき 早くキャンプができる状態になって欲しいですね~ 早く溶けてよ~,雪!
おしまい
キャンプで炊く“炊き込みご飯の素”比較
【Onetigris SOLO Homestead TC】損傷収納袋 保証
WG火器の虫干し
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【前編】
ソロキャンプで使うタープポール考 【 後編 】
【Onetigris SOLO Homestead TC】損傷収納袋 保証
WG火器の虫干し
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【前編】
ソロキャンプで使うタープポール考 【 後編 】
Posted by ossun at 21:48│Comments(2)
│独り言
この記事へのコメント
偵察ご苦労様です
青森キャンプ
手っ取り早くなら、花見のどさくさで合浦公園でしょうか。
海からの冷たい北風に耐えられればですが。
一人ではあれなので、是非ご一緒に花見キャンプでも・・・
青森キャンプ
手っ取り早くなら、花見のどさくさで合浦公園でしょうか。
海からの冷たい北風に耐えられればですが。
一人ではあれなので、是非ご一緒に花見キャンプでも・・・
Posted by にゃんた at 2014年04月01日 20:57
>にゃんたさん
ガッポ公園,実は行ったことがありません
OSSUNの活動範囲外になっていました
花見キャンプ,いいですね~
是非やりましょう!
ガッポ公園,実は行ったことがありません
OSSUNの活動範囲外になっていました
花見キャンプ,いいですね~
是非やりましょう!
Posted by OSSUN at 2014年04月01日 21:20