ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年02月02日

Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】

前編】からの続きです
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】

【ネオジム磁石】が入っている四角枠から【ステー】を作ります


まず【ネオジム磁石フック】の各部の名称を確認しておきます
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
四角枠からフックと【ネオジム磁石】を取り除き こんなふうに加工します 
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
まずは“フック”を取り外し
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
次に四角枠から【ネオジム磁石】を外そうと思います まずバイスに挟んで固定します
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
参考にした動画では四角枠に入った【ネオジム磁石】に 別の【ネオジム磁石】本体をくっ付けて取り外していましたが・・・ そもそも四角枠から【ネオジム磁石】を外すのが目的なのに くっ付けた【ネオジム磁石】本体はいつどうやって四角枠から外したんカイ!?

OSSUNは四角枠に入ったままの【ネオジム磁石】をくっ付けて外そうと試みました
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
くっ付けようとしたところ いわゆる“磁極”が同じのようで 反発して双方“逃げて”しまいます 四角枠を裏返すとくっ付きますが 四角枠の性で磁力が多少弱っているのか いくらやってもバイスに挟んだ四角枠から【ネオジム磁石】が外せませんでした
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
こんな仕組み
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
仕方ないので【ピラニア鋸】で四角枠の面を切り取る方法に変更しました
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
前掲の図面中にある「除去面」を外せるように切りました
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
ラジペンで何度も折り曲げ 曲げ切って除去しました
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
ところでバイス(万力)が変わっています 緑色の「卓上バイス」から赤い大型のバイスに換えました というのも「卓上バイス」のハンドルを回しても【口金(可動部)】が動かなくなってしまったんです 万力の用を為しません
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
考えられる原因は ハンドルの曲げ作業のとき 【口金(可動部)】の上に置いた部分を金槌で叩いたため ハンドルで稼働する【ネジ】が内部で折れたのではないかと推測しています これまでのDIYでも【口金(可動部)】を叩いたことが何回もあったと思います ※この推測は間違いであったことを【後編】の編集後記に記載します
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】

作業に戻ります
四角枠から【ネオジム磁石】を押し出します
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
四角枠からフックを外した穴を2mm径にドリルで広げ 新規の2mm穴もドリルで開けます
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
新たに2mmの穴を開ける点にマークします
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
ポンチでマーク部に凹みを作ります
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
その凹みにドリルを合わせ 2mmの穴を開けようと思います
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
すると あ゛~!! インパクトドライバーに装着していた2mmの“六角軸ドリル”が折れた~!!!
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
幸いにも2mmの“ストレートドリル”を持っていたので これをドリルドライバーに装着して2mm穴を開けることができました
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
次に カットする部分に“墨線”を引きます
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
その“墨線”に沿って【ピラニア鋸】で“切れ目”を入れます
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
参考動画ではこの切断に【ルーター】を使っていました 実はOSSUNも【ルーター】を持っているのですが まだ操作に慣れていないので ここでは敢えて【ピラニア鋸】を使いました
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
ラジペンで切れ目部を開き倒します
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
これが完成型の【ステー】です
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
ハンドルを仮留めしてみます いい感じだ!
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
では【メスティン蓋】にも2mm径の穴を開けます 例によってまずポンチでマークします
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
【メスティン蓋】にも試しに【ステー】を仮留めしてみました いい具合だ
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
ハンドルも付けて仮留めしてみました
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
次は 完成したハンドルに黒い【収縮チューブ】を取り付けようと思います
ところが複雑な形状が災いして なかなか入っていきません!
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
こりゃあ曲げる前にチューブを通しておくべきだな!って思い ハンドルを作り直すため また買ってきました
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
さっそく カットしてチューブを通してみると とても簡単にスーッと入りました
やっぱり曲げる前に通しておくのが正解のようです
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
ドライヤーで熱してチューブを収縮させます
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
ピッタリ収縮しました
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
チューブが長過ぎるので どの辺りでカットするのがいいか 【メスティン蓋】に合わせてみます
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
カットしました
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
では“曲げ”に入ります
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
ところが何を考えていたのか 必要な横曲げ部分をカットしてしまいました! アホです! 高齢化に伴う“ボケ”が進んでいるのか・・・?
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
仕方なく【ミニアク取り】をまた買って 作り直しましたよ!(呆) 【ミニアク取り】三つ目!
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
使い勝手を試してみました まあこんなもんでしょうね
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
ところで 【ネオジム磁石】はまだ1個残っています 【Trangia】のアルストも1個残っているので また作ってみようと思います

後編】に続く





このブログの人気記事
100均鉄板 買いました
100均鉄板 買いました

啓蟄 【けいちつ】
啓蟄 【けいちつ】

牛忘 中止! 【ショートブログ】
牛忘 中止! 【ショートブログ】

寒河江市いこいの森 キャンプ場納め 【後編】
寒河江市いこいの森 キャンプ場納め 【後編】

【陶芸の里ゆ~らんど】で今年も自粛開けソロキャンプ 【後編】
【陶芸の里ゆ~らんど】で今年も自粛開けソロキャンプ 【後編】

同じカテゴリー(自作)の記事画像
自作パイプラックのクランプ交換
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【前編】
キャンプで使える【小型石油ストーブ】購入!
【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 後編 】
【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 前編 】
同じカテゴリー(自作)の記事
 自作パイプラックのクランプ交換 (2024-08-08 09:27)
 蚊取り線香缶を小細工 【後編】 (2024-07-25 17:22)
 蚊取り線香缶を小細工 【前編】 (2024-07-18 16:32)
 キャンプで使える【小型石油ストーブ】購入! (2024-03-21 10:12)
 【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 後編 】 (2024-03-07 08:48)
 【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 前編 】 (2024-02-29 14:34)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Trangia アルスト蓋ハンドル DIY 【中編】
    コメント(0)