2017年12月30日
牛忘 10 th Anniversary!
4年振りに牛野ダム湖畔にある“達居森と湖畔自然公園キャンプ場” 通称“牛野ダムキャンプ場” マニア通称“牛!”でrideさんが企画運営するキャンパーの忘年会に参加してきました “牛”での忘年会なので“牛忘”です

今年の“牛忘“は 開催10年目というメモリアルな忘年会です
初めてでも 久しぶりでも 誰でも参加できるユル~イ忘年会ですから いつでも止められるのに それが10年も続いたというのは驚きですね~ rideさんのご尽力に頭が下がります

今年の“牛忘“は 開催10年目というメモリアルな忘年会です
初めてでも 久しぶりでも 誰でも参加できるユル~イ忘年会ですから いつでも止められるのに それが10年も続いたというのは驚きですね~ rideさんのご尽力に頭が下がります
参加要領等は 忘年会の主催者rideさんのブログ“2017年11月12日【牛で忘年会しませんか~ 2017】コソッと10th”を参照くださいませ
前回OSSUNが参加したのは4年前 青森転居を翌年2月に控えた2013年12月6日開催の牛忘です【2013年12月10日牛忘!みぞれキャンプ】 その青森から山形に戻ったのが平成28年(2016年)の春ですが同年の牛忘は諸事情によりパスでした
忘年会の参加者は宴会用の料理を一品持参するというルールなので OSSUNも準備します
今回は山形名物“玉コン”とジャンボ焼き鳥を持っていくことにしました 本来は一品でいいのですが自分が喰いたいので持っていきます
前日金曜日の勤め帰りに スーパーで“業務用玉コン1㎏袋”を二つと 玉コンのタレ(1本で玉コン700g用)を3本 それにチューブ入り練り辛子1本をそれぞれ購入し 近くの“ビックリ市場”でジャンボ焼き鳥10本入り袋(@¥500)をやっぱり二袋購入しました
“玉コン”は多少煮込む必要があるので 家で下ごしらえしていきます

1分ほど軽く空炊きしてからタレ3本を投入します

“作り方”にはタレが無くなるまで煮込むとありますが 明日の下ごしらえですからなべ底に少しタレが残っている状態で止めておきます
そんな事前準備を前日に済ませました
当日は山形道から東北道に入り“大衡IC”で高速を下りました
トヨタ自動車の大衡工場前をとおり国道4号線を越して 国道457号線“羽後街道”4年振りに見覚えのある街並みの風景が現れました “達居森自然公園”の標柱が立っています

上の写真の信号機のある交差点の左右の道路が羽後街道です 以前はその道を来て左折していましたが 今日は直進です
4年前と変わりない(と思われる)風景です

おぉ~懐かしいダムに着いた!

道の突き当たりのT字路を右折して少し行けばキャンプ場です

キャンプ場には“牛忘”及び“同時開催のオオバックスさんが主催する親父キャンプ”の宴会場となる幕が既に張られていました
ブログによるとrideさんやオオバックスさんは金曜日入りしていたようです

懐かしい牛野ダムキャンプ場にしばし見とれました

早速 寝床を設営します 前回の牛忘でも今回もこのSP社の初期タイプのランドブリーズ4です 多少天候が荒れても安心の幕です


では宴会用に持ってきた“玉コン”を幕内で温めます

えてしてキャンプ宴会では受け皿等が足りなくなりますからダイソーで買ってきています

SP社の“ランドロック”を2連結した“親父キャンプ”の宴会場では オオバックスさんらがイルミネーションの準備中です “ワンピース”の海賊旗はスッカリ“親父キャンプ”のトレードマークになってますね

で こちらが“牛忘”の宴会場となるrideさんが用意したSP社の“ランドベース”です

中はこんな感じです 広々していて使いやすくスカートも着いているので隙間風も入りません 哀愁漂う背中はrideさんです

上の写真を撮影したのは午後3時半過ぎですが みなさん寝床の設営が終わった人から三々五々ランドベースに集まって飲み始めました Rideさん,otaさん,ジープさん,kimutimuくん,OSSUNという5人です

私のブログでいろいろやり取りさせていただいているジープさんとは 11月18日に寒河江市の“いこいの森キャンプ場”で初対面して以来です 今回は泊まりなのでゆっくり話ができます
Kimutimuくんとは昨年9月の“黄缶会オフ in 東北【2016年09月25日“黄缶会オフ in 東北】に参加して以来 rideさんとotaさんとは前回の牛忘以来になるかなぁ お久しぶりで~ス!

このメンバーで飲んで盛り上がっていた午後5時ころ“親父キャンプ”の面々が乱入してきました オオバックスさんは何やら棒を持っています スワッ!出入りか!!

棒の先には“金色の玉”がぶら下がっていました(省略して言わないように)

Rideさんが紐を引っ張ると・・・

“おめでとう”の垂れ幕が飛び出しました “牛忘10周年”のお祝いです
っく~!心憎い オオバックスさんの粋な計らいです! 感動した~!

ひとしきりお祝いの言葉と掛け声を上げ スーッとみなさん引き上げられました

また静かなランドベースに戻りました
“親父キャンプ”のランドロックに飾り付けたイルミネーションも綺麗に輝いています

その後親父キャンプから随時いろんな方々の来訪がありました

魚太さんは私の稚拙なブログにもコメントをいただいている方で初対面で~す
大変失礼ですが お名前を失念してしまった方もいらっしゃいます

外ではオオバックスさんが美女と盛り上がっています


いっ いいなぁ~・・・(爆) パクッ(指をくわえる音)
ここでチョットだけランドロック内を覗いてみると・・・

お~ 盛り上がっていますね~!

“牛忘”会場に戻ると“親父キャンプ”会場からラーメンの出前が届きました~♪
麺喰いにはたまりませ~ん

インスタントなんかじゃなく スープから寸胴で作った本格中華そばです!絶品です
ジープさんが奏でたアイヌの楽器“ムックリ”を 親父キャンプから訪問して来たmacoguriさんが挑戦しましたが 初めての人には なかなか難しい楽器のようですね

ちなみにmacoguriさんとは平成25年11月16日~17日にオオバックスさんが呼びかけた“親父キャンプ2013”【2013年11月20日 野 湯【yayu】以来の再会でした
その時よりmacoguriさんは身体が絞られて精悍な感じになっています 中年太りが進んだOSSUNとは真逆です
しかし いつものソロと違い 大勢で過ごすと楽しくて写真を撮るのを忘れます
なので下の写真は翌朝です おはようございま~す

対岸まで朝の散歩に行きました “牛忘”と“親父キャンプ”の会場の位置関係が分かりますね

otaさんのテントを見せてもらいました
SIERRAのテントです 何と言うテントかお聞きしたのですが失念しました “コンバート”だったかなぁ?


暖房はアラジンのブルーフレームです ブルーのテントにブルーフレームでした やっぱり灯油ストーブには信頼感があります

ちなみにOSSUNの暖房は今回も“イワタニカセットヒーター”です

こちらはジープさんのテントです ヨーレイカでもソロ用のテント出しているんですね ネットで調べると“ソリティア“って言うのかなぁ?

みなさん希少な幕を持っていらっしゃるんですね~
こちらは“親父キャンプ”参加者のテント村です

さて“ランドベース”で朝食です 昨夜の晩餐で食べきれなかったのを頂きます


メシが済んだらOSSUNは早めの撤収です

みなさんお世話になりました~
久しぶりに大勢でのキャンプでしたが ソロにはない面白さがあります 色んな情報も得られて楽しい一晩でした
では お先に失礼しま~ス!
久しぶりの牛野ダムなのでダム湖を一周して帰りましょう
対岸に張っていた方々です


展望台に来てみると この惨状でした

直火どころかテーブル上でも火を焚いています! これは立派な“器物損壊”という犯罪です 分かってますか~!
ダム壁まで来ました 次はいつ牛野ダムキャンプ場に来られるかなぁ~

おしまい
編集後記:帰宅後 kimutimuくんから携帯に電話が来ました OSSUNの忘れ物があったようです 迷彩柄のテーブルとCHUMSのマグカップです kimutimuくんにご迷惑をお掛けしてしまいました

前回OSSUNが参加したのは4年前 青森転居を翌年2月に控えた2013年12月6日開催の牛忘です【2013年12月10日牛忘!みぞれキャンプ】 その青森から山形に戻ったのが平成28年(2016年)の春ですが同年の牛忘は諸事情によりパスでした
忘年会の参加者は宴会用の料理を一品持参するというルールなので OSSUNも準備します
今回は山形名物“玉コン”とジャンボ焼き鳥を持っていくことにしました 本来は一品でいいのですが自分が喰いたいので持っていきます
前日金曜日の勤め帰りに スーパーで“業務用玉コン1㎏袋”を二つと 玉コンのタレ(1本で玉コン700g用)を3本 それにチューブ入り練り辛子1本をそれぞれ購入し 近くの“ビックリ市場”でジャンボ焼き鳥10本入り袋(@¥500)をやっぱり二袋購入しました
“玉コン”は多少煮込む必要があるので 家で下ごしらえしていきます

1分ほど軽く空炊きしてからタレ3本を投入します

“作り方”にはタレが無くなるまで煮込むとありますが 明日の下ごしらえですからなべ底に少しタレが残っている状態で止めておきます
そんな事前準備を前日に済ませました
当日は山形道から東北道に入り“大衡IC”で高速を下りました
トヨタ自動車の大衡工場前をとおり国道4号線を越して 国道457号線“羽後街道”4年振りに見覚えのある街並みの風景が現れました “達居森自然公園”の標柱が立っています

上の写真の信号機のある交差点の左右の道路が羽後街道です 以前はその道を来て左折していましたが 今日は直進です
4年前と変わりない(と思われる)風景です

おぉ~懐かしいダムに着いた!

道の突き当たりのT字路を右折して少し行けばキャンプ場です

キャンプ場には“牛忘”及び“同時開催のオオバックスさんが主催する親父キャンプ”の宴会場となる幕が既に張られていました
ブログによるとrideさんやオオバックスさんは金曜日入りしていたようです

懐かしい牛野ダムキャンプ場にしばし見とれました

早速 寝床を設営します 前回の牛忘でも今回もこのSP社の初期タイプのランドブリーズ4です 多少天候が荒れても安心の幕です


では宴会用に持ってきた“玉コン”を幕内で温めます

えてしてキャンプ宴会では受け皿等が足りなくなりますからダイソーで買ってきています

SP社の“ランドロック”を2連結した“親父キャンプ”の宴会場では オオバックスさんらがイルミネーションの準備中です “ワンピース”の海賊旗はスッカリ“親父キャンプ”のトレードマークになってますね

で こちらが“牛忘”の宴会場となるrideさんが用意したSP社の“ランドベース”です

中はこんな感じです 広々していて使いやすくスカートも着いているので隙間風も入りません 哀愁漂う背中はrideさんです

上の写真を撮影したのは午後3時半過ぎですが みなさん寝床の設営が終わった人から三々五々ランドベースに集まって飲み始めました Rideさん,otaさん,ジープさん,kimutimuくん,OSSUNという5人です

私のブログでいろいろやり取りさせていただいているジープさんとは 11月18日に寒河江市の“いこいの森キャンプ場”で初対面して以来です 今回は泊まりなのでゆっくり話ができます
Kimutimuくんとは昨年9月の“黄缶会オフ in 東北【2016年09月25日“黄缶会オフ in 東北】に参加して以来 rideさんとotaさんとは前回の牛忘以来になるかなぁ お久しぶりで~ス!

このメンバーで飲んで盛り上がっていた午後5時ころ“親父キャンプ”の面々が乱入してきました オオバックスさんは何やら棒を持っています スワッ!出入りか!!

棒の先には“金色の玉”がぶら下がっていました(省略して言わないように)

Rideさんが紐を引っ張ると・・・

“おめでとう”の垂れ幕が飛び出しました “牛忘10周年”のお祝いです
っく~!心憎い オオバックスさんの粋な計らいです! 感動した~!

ひとしきりお祝いの言葉と掛け声を上げ スーッとみなさん引き上げられました

また静かなランドベースに戻りました
“親父キャンプ”のランドロックに飾り付けたイルミネーションも綺麗に輝いています

その後親父キャンプから随時いろんな方々の来訪がありました

魚太さんは私の稚拙なブログにもコメントをいただいている方で初対面で~す
大変失礼ですが お名前を失念してしまった方もいらっしゃいます

外ではオオバックスさんが美女と盛り上がっています


いっ いいなぁ~・・・(爆) パクッ(指をくわえる音)
ここでチョットだけランドロック内を覗いてみると・・・

お~ 盛り上がっていますね~!

“牛忘”会場に戻ると“親父キャンプ”会場からラーメンの出前が届きました~♪
麺喰いにはたまりませ~ん

インスタントなんかじゃなく スープから寸胴で作った本格中華そばです!絶品です
ジープさんが奏でたアイヌの楽器“ムックリ”を 親父キャンプから訪問して来たmacoguriさんが挑戦しましたが 初めての人には なかなか難しい楽器のようですね

ちなみにmacoguriさんとは平成25年11月16日~17日にオオバックスさんが呼びかけた“親父キャンプ2013”【2013年11月20日 野 湯【yayu】以来の再会でした
その時よりmacoguriさんは身体が絞られて精悍な感じになっています 中年太りが進んだOSSUNとは真逆です
しかし いつものソロと違い 大勢で過ごすと楽しくて写真を撮るのを忘れます
なので下の写真は翌朝です おはようございま~す

対岸まで朝の散歩に行きました “牛忘”と“親父キャンプ”の会場の位置関係が分かりますね

otaさんのテントを見せてもらいました
SIERRAのテントです 何と言うテントかお聞きしたのですが失念しました “コンバート”だったかなぁ?


暖房はアラジンのブルーフレームです ブルーのテントにブルーフレームでした やっぱり灯油ストーブには信頼感があります

ちなみにOSSUNの暖房は今回も“イワタニカセットヒーター”です

こちらはジープさんのテントです ヨーレイカでもソロ用のテント出しているんですね ネットで調べると“ソリティア“って言うのかなぁ?

みなさん希少な幕を持っていらっしゃるんですね~
こちらは“親父キャンプ”参加者のテント村です

さて“ランドベース”で朝食です 昨夜の晩餐で食べきれなかったのを頂きます


メシが済んだらOSSUNは早めの撤収です

みなさんお世話になりました~
久しぶりに大勢でのキャンプでしたが ソロにはない面白さがあります 色んな情報も得られて楽しい一晩でした
では お先に失礼しま~ス!
久しぶりの牛野ダムなのでダム湖を一周して帰りましょう
対岸に張っていた方々です


展望台に来てみると この惨状でした

直火どころかテーブル上でも火を焚いています! これは立派な“器物損壊”という犯罪です 分かってますか~!
ダム壁まで来ました 次はいつ牛野ダムキャンプ場に来られるかなぁ~

おしまい
編集後記:帰宅後 kimutimuくんから携帯に電話が来ました OSSUNの忘れ物があったようです 迷彩柄のテーブルとCHUMSのマグカップです kimutimuくんにご迷惑をお掛けしてしまいました

シーズンインへ向けて【キャンプ地偵察】
3年振りに開催の【牛忘】から設営途中で撤退!
キャンプ焚き火専用薪「白神の炎」 【後編】
キャンプ焚き火用薪「白神の炎」 【前編】
啓蟄 【けいちつ】
牛忘 中止! 【ショートブログ】
3年振りに開催の【牛忘】から設営途中で撤退!
キャンプ焚き火専用薪「白神の炎」 【後編】
キャンプ焚き火用薪「白神の炎」 【前編】
啓蟄 【けいちつ】
牛忘 中止! 【ショートブログ】
この記事へのコメント
ご参加ありがとうございました。
一夜限りの宴、夢のような楽しいひと時でした。
「牛忘」と「おやじキャンプ」牛の伝説となるような
素晴らしい仲間との宴であり、縁でした。
来年も多くの出会いを求めて、また、会いましょう・・・
一夜限りの宴、夢のような楽しいひと時でした。
「牛忘」と「おやじキャンプ」牛の伝説となるような
素晴らしい仲間との宴であり、縁でした。
来年も多くの出会いを求めて、また、会いましょう・・・
Posted by オオバックス
at 2017年12月30日 16:27

>オオバックスさん
お世話になりました~♪
同じ趣味を持つ仲間との一晩は心に染み渡ります
なんと楽しい時間だったでしょうか
また オオバックスさんの 豪放らいらくでありながら細やかな心遣いも忘れないという御気性 勉強になりました
ちょっと持ち上げすぎかなぁ・・・(爆)
万難を排して来年も参加できるよう頑張りたいと思います
また会ってくださいね~
お世話になりました~♪
同じ趣味を持つ仲間との一晩は心に染み渡ります
なんと楽しい時間だったでしょうか
また オオバックスさんの 豪放らいらくでありながら細やかな心遣いも忘れないという御気性 勉強になりました
ちょっと持ち上げすぎかなぁ・・・(爆)
万難を排して来年も参加できるよう頑張りたいと思います
また会ってくださいね~
Posted by OSSUN at 2017年12月30日 17:38
ossunさんこんばんは!
牛野ではごちそうさまでした、玉こん被らなくてよかった(笑
暖かい場所と食べ物を提供してもらって有り難いやら申し訳ないやら・・・
普段では有り得ないキャンプでした。
昨夜は唐松でしたが好きモノのお方で賑わいましたがほとんど知っている人でした。キャンプをするのは楽しいですね、またお会いしましょう!
牛野ではごちそうさまでした、玉こん被らなくてよかった(笑
暖かい場所と食べ物を提供してもらって有り難いやら申し訳ないやら・・・
普段では有り得ないキャンプでした。
昨夜は唐松でしたが好きモノのお方で賑わいましたがほとんど知っている人でした。キャンプをするのは楽しいですね、またお会いしましょう!
Posted by ジープ at 2017年12月30日 22:25
とても楽しかったんでしょうね。
ここは、色んな方のブログで見ますが
人気の場所なんですね。
それにしても直火にしてもテーブルの
焦げ跡にしてもホント器物破損ですね。
ちなみに私、玉コン大好きです(笑)
ここは、色んな方のブログで見ますが
人気の場所なんですね。
それにしても直火にしてもテーブルの
焦げ跡にしてもホント器物破損ですね。
ちなみに私、玉コン大好きです(笑)
Posted by NYなゆぱぱ
at 2017年12月30日 22:30

>ジープさん
昨夜は唐松だったんですか~!?
いいなぁ~
年末ともなると女房から色々指図されて身動きがとれなくなります ジープさんが羨ましい
しかし唐松が今の時季に“好きモノ”で賑わうとは何か驚きです それなのに“ほとんど知っている人”というのもビックリです
ところで牛忘で教えてもらった自動車学校の奥の所ですが その牛忘の帰りに寄ってみました
丸太の輪切りが山積みになっているところより奥は進入禁止になっていましたが その手前に張ることになるのでしょうか?
また是非ご一緒させてくださいね
昨夜は唐松だったんですか~!?
いいなぁ~
年末ともなると女房から色々指図されて身動きがとれなくなります ジープさんが羨ましい
しかし唐松が今の時季に“好きモノ”で賑わうとは何か驚きです それなのに“ほとんど知っている人”というのもビックリです
ところで牛忘で教えてもらった自動車学校の奥の所ですが その牛忘の帰りに寄ってみました
丸太の輪切りが山積みになっているところより奥は進入禁止になっていましたが その手前に張ることになるのでしょうか?
また是非ご一緒させてくださいね
Posted by OSSUN at 2017年12月30日 23:20
>NYなゆぱぱさん
こんばんは~
この牛野キャンプ場は宮城県ではキャンパーの聖地みたいなところになりつつあります
牛忘は そもそも12月の第一週末に開催していたものを 一般キャンパーが増えてきたので迷惑を掛けないよう第二週の週末に変更した経緯があるとrideさんから聞きました
でもその第二週もキャンパーさんが増えてきている状況なんだそうです
“玉コン大好き”なんですね 今度ご一緒する機会がありましたらご馳走しま~す
こんばんは~
この牛野キャンプ場は宮城県ではキャンパーの聖地みたいなところになりつつあります
牛忘は そもそも12月の第一週末に開催していたものを 一般キャンパーが増えてきたので迷惑を掛けないよう第二週の週末に変更した経緯があるとrideさんから聞きました
でもその第二週もキャンパーさんが増えてきている状況なんだそうです
“玉コン大好き”なんですね 今度ご一緒する機会がありましたらご馳走しま~す
Posted by OSSUN at 2017年12月30日 23:25
別に羨ましいことなんてありませんよ、我儘なだけですから(笑
冬キャンプに憧れる方達にはとても有難い場所ではないでしょうか、みなさん礼儀正しく、良い意味で大人だと思いましたよ。
つまらない場所を教えてしまいましたか(爆
おっしゃる所ですが張るには目隠しが必須ですね、他人は意外なところを好むものでしてね。その先は歩いてみる価値があると思います、野性味が残っていますから。
冬キャンプに憧れる方達にはとても有難い場所ではないでしょうか、みなさん礼儀正しく、良い意味で大人だと思いましたよ。
つまらない場所を教えてしまいましたか(爆
おっしゃる所ですが張るには目隠しが必須ですね、他人は意外なところを好むものでしてね。その先は歩いてみる価値があると思います、野性味が残っていますから。
Posted by ジープ at 2017年12月30日 23:51
>ジープさん
おはようございます
“その先は歩いてみる価値があると思います”
なるほど分かりました~
ありがとうございます (^_^)/
おはようございます
“その先は歩いてみる価値があると思います”
なるほど分かりました~
ありがとうございます (^_^)/
Posted by OSSUN at 2017年12月31日 05:05