ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月12日

ファミキャン日記(平成6年8月 天神岬スポーツ公園編)

現在,避難指示解除準備区域になってる福島県楢葉町の“天神岬スポーツ公園キャンプ場”でのキャンプです。
ファミキャン日記(平成6年8月 天神岬スポーツ公園編)


8月16日から18日まで二泊三日のファミキャンです。

地図を見ると楢葉町は,町の面積の約三分の二以上が福島第一原発から半径20キロ圏内であり,このスポーツ公園もその圏内です!

第一原発から20㎞圏内の地区は“避難指示区域”だったのですが,平成24年8月10日から避難指示解除準備区域に再編され,夜間の滞在は出来ないものの,日中はある程度自由に立ち入ることが出来るようになったようです。

我が家が昔キャンプを楽しんだところが,原発事故により人が住めなくなっているという事実にショックを受けると共に,優良なファミリー向けキャンプ場が利用できないことが残念です。

被災された町民の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
ファミキャン日記(平成6年8月 天神岬スポーツ公園編)


さて,平成6年8月当時のOSSUN家は,
O S S U N:38才
お母さん:3?才
娘 1 号:13才(中学2年)
娘 2 号: 8才(小学3年)
でした。

暑さもピークを迎えていたお盆の最終日からの出撃です。国道6号線を南下していきました。
ファミキャン日記(平成6年8月 天神岬スポーツ公園編)
ファミキャン日記(平成6年8月 天神岬スポーツ公園編)


ここはオートキャンプ場ではないため,駐車場からテントサイトまでは備え付けのリヤカーで装備を運びました。これまでのオートキャンプと違い,テントサイトまでの荷物運びはファミキャンでは初めてです。

海風が強かったので,タープは海側を下げました。
ファミキャン日記(平成6年8月 天神岬スポーツ公園編)


子ども達もしっかりお手伝いができるようになりました。

ハンゴウでご飯を炊いてま~す!セオリーどおりフタには石をのっけてますね~
ファミキャン日記(平成6年8月 天神岬スポーツ公園編)


ファミキャン日記(平成6年8月 天神岬スポーツ公園編)


娘2号は小学3年ともなると,包丁を持ってのお手伝いができます。
ファミキャン日記(平成6年8月 天神岬スポーツ公園編)


この年は,娘1号が中1のときに夏休みの宿題で作った(というか“作らせた”)ハンモックを持ってきました。イヤイヤ作ったのに,使う段になると子ども達が奪い合いです。
ファミキャン日記(平成6年8月 天神岬スポーツ公園編)


ハンモックの作り方は雑誌“OUTDOOR”に掲載されていました。(^^;)

このキャンプ場は海がすぐ近くにあるのですが,海水浴場にはなっていません。
ファミキャン日記(平成6年8月 天神岬スポーツ公園編)


ファミキャン日記(平成6年8月 天神岬スポーツ公園編)


しかし,運動公園ですから…
ファミキャン日記(平成6年8月 天神岬スポーツ公園編)


ファミキャン日記(平成6年8月 天神岬スポーツ公園編)


海水浴は,楢葉町の南側に隣接する広野町の近くにある“岩沢海水浴場”に行きました。J-VILLAGEのすぐ近くです(J-Villageは現在,原発事故対応にあたる東京電力の単身者用宿舎になっているようです。)。

“毎年キャンプばっかりでイヤだ。海水浴もしてみたい!”とゴネていた1号の希望に妥協し,海水浴もできるキャンプ場を選んだんだから,心行くまで海を楽しんでくださいませ!
ファミキャン日記(平成6年8月 天神岬スポーツ公園編)


なお,平成5年に我が家のファミキャンが無かったのは,やっぱり,1号がゴネたからだったような記憶です…

この頃のキャンプに対する1号の反抗的な態度から,我が家のファミリーキャンプが今後も続けられるかOSSUNは不安をはっきり感じるようになっていました。

お母さんは中々海に入りません…
ファミキャン日記(平成6年8月 天神岬スポーツ公園編)


大サービス!“OSSUNの水着姿”です!! この頃は細かったし腹もそんなに出てない…
今はもっと“肥えて”ます(^^;)
ファミキャン日記(平成6年8月 天神岬スポーツ公園編)


この海水浴場から隣町にある東京電力“広野火力発電所”が見えました。巨大なオイルタンクが何個も見えます。この発電所は大震災で被災し,1~5号機まで全機が運転できない状態に陥ったようですが,復旧作業の結果,2011年7月16日に全機の運転が再開したということです。

今回のキャンプは,天気も良く海水浴も楽しめた,中身の濃いものでした。


仙台への帰り道では,田村市にある“あぶくま洞”を見物してきました~
ファミキャン日記(平成6年8月 天神岬スポーツ公園編)


ファミキャン日記(平成6年8月 天神岬スポーツ公園編)


おしまい

動画(13分弱)もご覧いただければ幸いです。




このブログの人気記事
100均鉄板 買いました
100均鉄板 買いました

啓蟄 【けいちつ】
啓蟄 【けいちつ】

牛忘 中止! 【ショートブログ】
牛忘 中止! 【ショートブログ】

寒河江市いこいの森 キャンプ場納め 【後編】
寒河江市いこいの森 キャンプ場納め 【後編】

【陶芸の里ゆ~らんど】で今年も自粛開けソロキャンプ 【後編】
【陶芸の里ゆ~らんど】で今年も自粛開けソロキャンプ 【後編】

同じカテゴリー(ファミキャン日記)の記事画像
ファミキャン日記(平成8年5月 リゾートパーク・オニコウベ編)
ファミキャン日記(平成25年10月 番外編)
ファミキャン日記(平成4年7月 栗駒高原オートキャンプ場編)
ファミキャン日記(平成4年5月 吹上高原キャンプ場編)
ファミキャン日記(平成3年8月 あこがれの北海道キャンプ編)
ファミキャン日記(平成3年8月上旬 みちのく杜の湖畔公園編)
同じカテゴリー(ファミキャン日記)の記事
 ファミキャン日記(平成8年5月 リゾートパーク・オニコウベ編) (2014-06-16 21:22)
 ファミキャン日記(平成25年10月 番外編) (2013-10-14 22:10)
 ファミキャン日記(平成4年7月 栗駒高原オートキャンプ場編) (2013-09-10 20:47)
 ファミキャン日記(平成4年5月 吹上高原キャンプ場編) (2013-07-30 22:56)
 ファミキャン日記(平成3年8月 あこがれの北海道キャンプ編) (2013-07-19 00:04)
 ファミキャン日記(平成3年8月上旬 みちのく杜の湖畔公園編) (2013-07-09 21:59)

この記事へのコメント
あぶくま洞!

こうもりの家(笑)

親父に連れられて行った記憶があります。

うちの親父、都会が嫌いなので、山菜採りとか

秘湯旅行しかしたことがありません。

遊園地もいったことなかったです。

おかげでこんなになってしまいました(笑)
Posted by ota80gota80g at 2013年10月12日 15:49
>ota80gさん
おばんです~

>うちの親父、都会が嫌い
そうですか~!分かります

OSSUNも若い頃東京で9年間過ごし,ここは一生暮らすとこじゃないと思いました

>おかげでこんなになってしまいました
たくましいOUTDOOR'S MANじゃないですか~!

お父さんの目論みどおりに育った,素直なota80gさんなんですね…(^_^)/
Posted by OSSUN at 2013年10月12日 17:36
あぶくま洞・・・・・・

自分は、小学校の修学旅行で行きました

とても懐かしいです

いつも思いますが

二十数年前の画像が、ある事に驚いていたのに

動画もあったんですね?

さらに、驚いてしまいました

手作りハンモック・・・・・・・素晴らしい出来ですね

うちのギャング達も、ハンモック欲しがってます
Posted by wrspapa at 2013年10月13日 01:24
>wrspapaさん
おはようございます

>動画もあったんですね?
そうなんですよ~
子ども達の記録は残しておこうと大事にしてました

でも,昔のVHS-Cでのアナログ録画ですから,VHSデッキで再生してDVD録画機でデジタル変換,それを動画編集アプリで編集するという手間が掛かります…(^_^;)

でも,その手間自体が楽しみでもありま~す
Posted by OSSUN at 2013年10月13日 05:51
このエリア、いいロケーションと設備のキャンプ場多かったんですよね!。
でも後で調べたら総て原発補助金。公園、その他の箱ものは原発補助金。
原発立県だったから、これから大変ですね。
考えさせられます。
Posted by ボブ at 2013年10月15日 09:22
>ボブさん
こんばんは~

>このエリア、いいロケーションと設備のキャンプ場多かったんですよね!
ボブさんもこの辺りでキャンプしていたんですか~!?

ここは,テニス等の運動のほか海水浴も近くでできるところです。キャンプ場も含めて,ここには各種施設が広大な敷地に広がっていて,他にあまり無い公園だと思います。でも,それもこれも原発補助金で成り立っていたんですね~

そういえば,学校等の公共施設は,どれもこれも新しくて綺麗な建物ばかりだったという印象があります。

東電の資金力がどれだけ続くかにもよりますが,今後の町財政が厳しくなる状況は察して余りあるところであり,各地に避難している町民の方々への支援に大きく影響してくるのではないかと懸念されますね~
Posted by OSSUN at 2013年10月15日 18:09
うわ~、IP-2222デイブレイクに旧ウインドリバーのビデオだ~、凄~いっ!!

スポルディングのロッジも懐かしいですね~。

貴重な映像ありがとうございます。
Posted by 音丸 at 2013年10月18日 18:39
>音丸さん
こんばんは~

何とも嬉しいコメントです~!

還暦間近のおっさんとしては,昔の記憶が宝ですから,それにこのようにコメントしていただけるのは,とっても嬉しいで~す

つたないブログですが,またご覧くださ~い!(^_-)/
Posted by OSSUN at 2013年10月18日 21:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ファミキャン日記(平成6年8月 天神岬スポーツ公園編)
    コメント(8)