2019年04月06日
南蔵王周辺キャンプ場偵察 【グリーンパーク不忘編】
この“グリーンパーク不忘”は南蔵王青少年旅行村から9km余りの距離です
県道51号線に案内板が建っていました


案内板に従い県道から脇道に入ると・・・


また看板のある角を右折して横道に入ると・・・

突き当たりに更に看板 また右折しろとのことです

やっとたどり着けました ナビがなかったら難しいですね

これが管理棟です この管理棟の前には大きい釣り堀が広がっていますし結構釣り人もいますね

いろいろ話を聞こうと思って管理棟に入ってみましたがお留守でした

リーフレットをいただいて来ました キャンプ料金はソロでは【施設使用料¥300】+【テント一張り¥1,500】=¥1,800ですか~!?
《クリックで別ウインドウに拡大表示》

これを見ても分かるように ここは“釣り”がメインの施設なんだ~
それにマップのどこにも“キャンプ場”という記載がない

リーフレット中 多目的広場の右下にテントのマークを表した“ピクトグラム”があるのでこの広場がキャンプ場のようです チョット見ではどこでキャンプできるか分かり難いですね
その多目的広場は管理棟の裏側になるので あの林の奥がその広場でしょう

広場の手前にある炊事棟です

オープン前なのか 水は出ませんでした

炊事棟の後に広がるのが多目的広場です 緩やかな傾斜地ですからテントを張る場所選びが難しいですね

炊事棟の横にはBBQ棟があります

多目的広場に“登って”みました

“見下ろす”感があるので結構傾斜度ありますね

レストハウス“あそべの森”(左)と石窯ピザ工房(右)


営業はしていませんでした

「第1ポンド」という堀の前にある“お休み処”

中を覗いてみました 暖房が効いてて暖かかった~

管理人さんが不在だったのでキャンプ場のオープン時期等 詳しい話は聞けませんでしたが ここでのキャンプは宅地分譲地みたいな管理キャンプ場とは違い設営場所は自由に選べるし 環境的にもある程度の野趣感を味わえそうです
次は南蔵王野営場に向かいます
おしまい
県道51号線に案内板が建っていました


案内板に従い県道から脇道に入ると・・・


また看板のある角を右折して横道に入ると・・・

突き当たりに更に看板 また右折しろとのことです

やっとたどり着けました ナビがなかったら難しいですね

これが管理棟です この管理棟の前には大きい釣り堀が広がっていますし結構釣り人もいますね

いろいろ話を聞こうと思って管理棟に入ってみましたがお留守でした

リーフレットをいただいて来ました キャンプ料金はソロでは【施設使用料¥300】+【テント一張り¥1,500】=¥1,800ですか~!?
《クリックで別ウインドウに拡大表示》

これを見ても分かるように ここは“釣り”がメインの施設なんだ~
それにマップのどこにも“キャンプ場”という記載がない

リーフレット中 多目的広場の右下にテントのマークを表した“ピクトグラム”があるのでこの広場がキャンプ場のようです チョット見ではどこでキャンプできるか分かり難いですね
その多目的広場は管理棟の裏側になるので あの林の奥がその広場でしょう

広場の手前にある炊事棟です

オープン前なのか 水は出ませんでした

炊事棟の後に広がるのが多目的広場です 緩やかな傾斜地ですからテントを張る場所選びが難しいですね

炊事棟の横にはBBQ棟があります

多目的広場に“登って”みました

“見下ろす”感があるので結構傾斜度ありますね

レストハウス“あそべの森”(左)と石窯ピザ工房(右)


営業はしていませんでした

「第1ポンド」という堀の前にある“お休み処”

中を覗いてみました 暖房が効いてて暖かかった~

管理人さんが不在だったのでキャンプ場のオープン時期等 詳しい話は聞けませんでしたが ここでのキャンプは宅地分譲地みたいな管理キャンプ場とは違い設営場所は自由に選べるし 環境的にもある程度の野趣感を味わえそうです
次は南蔵王野営場に向かいます
おしまい
この記事へのコメント
ossunさん、こんばんは!
どの写真も春の日差しが感じられて、うきうきしてきますね。
ただ私向きの料金でないのが残念ですが決して高いのではないのでしょうが・・。
先日いこいの森で仲間たちと張ってきました。キャンプはあくまで練習だと言っていますが本音は会えるのがうれしいのですね。
どの写真も春の日差しが感じられて、うきうきしてきますね。
ただ私向きの料金でないのが残念ですが決して高いのではないのでしょうが・・。
先日いこいの森で仲間たちと張ってきました。キャンプはあくまで練習だと言っていますが本音は会えるのがうれしいのですね。
Posted by ジープ at 2019年04月08日 20:38
>ジープさん
こんばんは~
今の時季 日差しはやっぱり春ですね
冬から春にむけての季節の移ろいには気持ちもウキウキしてきます
“いこいの森で仲間たちと”って羨ましい~!!!
オイラはまだ冬眠中みたいな状態
それに体調もソロで山の中に入っても大丈夫なのか不安でもあり どうしようかと迷っているこの頃です
でもそろそろ野外寝が恋しくなってきました~
こんばんは~
今の時季 日差しはやっぱり春ですね
冬から春にむけての季節の移ろいには気持ちもウキウキしてきます
“いこいの森で仲間たちと”って羨ましい~!!!
オイラはまだ冬眠中みたいな状態
それに体調もソロで山の中に入っても大丈夫なのか不安でもあり どうしようかと迷っているこの頃です
でもそろそろ野外寝が恋しくなってきました~
Posted by OSSUN at 2019年04月08日 21:55