ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年08月24日

山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】

山形県境に近い宮城県北西部の田代高原キャンプ場で8月19日(日)から一泊してきました
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
これまで色んな方のブログ等で見てなかなか良さそうな所と思っていたし 7月初旬に偵察に来て実際に身を置いてみても野営場らしい雰囲気が気に入っていました
野営好きキャンパーに好まれる“ゆえん”です

このキャンプ場 仙台市からだと約67kmあります

利用料は無料で管理人はいませんが 利用申請はしなければなりません

なのでキャンプ場を管理している“宮崎生涯学習センター(宮崎公民館)”に寄って手続します
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
7月の偵察時もそうでしたが この日は休日にもかかわらず職員の方が親切に対応してくれました
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
交付された“田代キャンプ場の使用心得”です
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
なお この学習センターからキャンプ場までは約20kmも離れています

学習センターを出て①県道262号線を西に暫く走ると②の道路標識が現れ すぐに“陶芸の里 右折1.0km”との案内板がある③のT字路になります これを右折しないで④加美町立旭小学校前を通って直進します
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
前掲地図で“大森温泉”と文字がある左側に道路あります この道沿いに“陶芸の里ゆ~らんど”があり この道路を走ればキャンプ場は近いのですが“ゆ~らんど”より先の道は未舗装の山岳道路なので 快適に走るには遠回りでも二ツ石ダム建設の際に整備されたダム経由の舗装道路がいいよと学習センターの職員さんから7月の偵察時に勧められていました

⑤⑥暫く走ると⑦⑧二ツ石ダム方面を示す標識が現れるので そのT字路を右折します
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
⑨綺麗に舗装された片側一車線の走りやすい道路を行くと⑩⑪二ツ石ダムを示す標識を過ぎ⑫ダム湖に掛かる橋を渡っていくと
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
T字路に突き当たります
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
こんな道標が建っています
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
このT字路を左折したところがキャンプ場です
11時半ころに到着しました
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
入り口付近にあるこの看板は“昨年立てた”と学習センターの職員さんが言っていました
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
やはり看板を立てないと 無断利用者がマナーを守らないのでしょう 残念なことです・・・

ここの炊事場の水は飲めないと分かっていましたので OSSUNはあらかじめ水は持ってきました
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
この小屋は緊急避難用ですね
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
ちなみにトイレもここです 和式ボットンですが一つしか使えません 清掃はきちんとなされています 7月の偵察時と同じ状況です
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
設営完了は午後1時前頃
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
お盆を過ぎると 街中でも朝晩は結構気温が下がるのを感じますから 8月とは言え山の中でもありテントにはしっかりフライを被せ シュラフや長袖シャツも持ってきました
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
リビングはこんな感じ!パイプラック1号機(2018年07月16日パイプラック 【1号機】 自作)と3号機(2号機がない訳は後日記事掲載するかも)をセットし シェラカップ等を下げています
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
しかし色々ぶら下げ過ぎじゃネ!? これじゃ夏祭の出店にあるお面(メン)屋状態だよ!(爆)
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
パイプラックは便利でした テーブルを広く使えますし ライターやナイフ等の細々した物を探す手間が格段に減りましたネ!

気温30℃超えですが 湿度がそれほどではないので助かります
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
では腹ごしらえ 今回もスパゲッティペペロンチーノ! ここ何ヶ月間炭水化物を制限しているので今回も100gで我慢ガマン
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
炊事場には・・・ヤッパリ張り紙が! 実は7月初旬に偵察に来たとき ダムの手前で親子連れのクマを見かけています なので他のキャンプ場より格段にクマ出没の現実味があります
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
では例によって設営の汗を流しに日帰り温泉“陶芸の里ゆ~らんど”に向かいます
来たときには走るのを避けた未舗装の山岳道路を7km足らず下って行きます

こんな道でした ほぼ全線が一車線しかありません
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
やっとここで山岳道路が終わりです
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
舗装道路を少し走って到着しました
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
入浴料は大人一人600円です そのチケットで当日中なら何回でも入浴できるようです
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
ふろ上がりにロビーで少し涼みます その間インスタにテントサイトの写真を一枚アップしてます

ちなみにこの“ゆ~らんど”はLTEはもちろんWi-Fiも通じました キャンプ場ではLTEは使えましたがWi-Fiは試すのを失念しました

なお“ゆ~らんど”には前掲のリーフレットにも載っているように 施設の裏手にオートキャンプ場が設けられています
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
オートサイトは丸太で正方形に囲った範囲がテントサイトになっているようで 今時の芋虫形大型テントでは狭くて張れないと思われます

フリーキャンプサイトは車の乗り入れは出来ないですが使えそうです
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
急に思い出しました 温泉上がりにはコレ!“ノンアル”あらかじめ用意してきました ふっふっふ・・・
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
では同じ道をキャンプ場まで戻ります 帰り道で初めて対向車に出会いました ベンツの左ハンドルRV車で中年前のカップルが乗っています
こんな車です 色は黒でした
【メルセデス・ベンツ日本 オフィシャルサイトから画像借用】
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
すれ違うときに助手席のお姐さんと視線が絡み合い 睨まれました(爆)

狭い一車線道で道を譲ってあげたのに な 何すか?その目線! えっ眼差し?

後編に続く)



このブログの人気記事
100均鉄板 買いました
100均鉄板 買いました

啓蟄 【けいちつ】
啓蟄 【けいちつ】

牛忘 中止! 【ショートブログ】
牛忘 中止! 【ショートブログ】

寒河江市いこいの森 キャンプ場納め 【後編】
寒河江市いこいの森 キャンプ場納め 【後編】

【陶芸の里ゆ~らんど】で今年も自粛開けソロキャンプ 【後編】
【陶芸の里ゆ~らんど】で今年も自粛開けソロキャンプ 【後編】

同じカテゴリー(田代高原キャンプ場)の記事画像
【陶芸の里ゆ~らんど】で今年も自粛開けソロキャンプ 【後編】
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【後編】
同じカテゴリー(田代高原キャンプ場)の記事
 【陶芸の里ゆ~らんど】で今年も自粛開けソロキャンプ 【後編】 (2021-06-22 00:08)
 山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【後編】 (2018-08-30 12:39)

この記事へのコメント
とても雰囲気が素敵なキャンプ場ですね。
ただ、キャンプ場と受付の公民館とは距離があるんですね。
それとこの感じだとホント熊が出てもおかしくなさそうですね。

今回のを参考に私も今度から温泉に行くときは
ノンアル持っていくことにしますね(笑)
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2018年08月24日 22:40
>NYなゆぱぱさん
おはようございます

ここは相当な山の中ですが フィールドはよく手入れされています カラ松林等の森に囲まれていることで野営感を出していると思います

まぁ設備的には,古い炊事場と避難小屋みたいなものしかありませんが それもまた野営感を感じさせる要素の一つになっているかもしれません

でもそれはクマも出没する可能性があるということか(爆)

温泉がキャンプ地から離れているとき “ノンアル”は必需品ですね!
Posted by OSSUN at 2018年08月25日 08:39
ossunさん、こんにちは!

こんな山の奥にキャンプ場があるのが不思議ですが、唐松林?が良い雰囲気ですね。未だ見学のみですが野営系の方に好まれるのが分かるような気がします。
Posted by ジープ at 2018年08月25日 08:54
>ジープさん
おはようございます

ここはジープさん向きです!

でも本物の野営家であるジープさんにとっては ここもまだ整備されたキャンプ場になるかもしれません

一度利用してみてください その際はご連絡いただければご一緒したいと思います
Posted by OSSUN at 2018年08月25日 09:08
こんにちは^^
いつも先人達のブログを拝見して行ってみたい野営地の1つですが……
未だに妻の許可が下りず、指を加えて見てるだけの私です汗
でもossunさんが一緒なら、妻も喜んで行くと言ってくれる気がします^^
そのうち 是非 御一緒させて下さい!


出店のお面屋さん……ウケました爆
Posted by 劇団にひき劇団にひき at 2018年08月25日 17:01
>劇団にひきさん
こんばんは~

私は劇団さんのブログを見て 行きたいキャンプ地だといつも関心しています

還暦を過ぎ毎日をボ~ッと過ごしているOSSUNですが お誘いは喜んでお受けしたいと思います

今度OMにメールをいただければ 打ち合わせできるかと思います

差し支えなければご検討ください
Posted by OSSUN at 2018年08月25日 19:50
俺よりもメチャクチャ詳細な記事です!

テキトーなおいらとは全然違いますね(爆

ゆ~らんどの600円のお風呂は

1日に何回入浴してもOKなんで

キャンプした人は割安かなと思います。
Posted by オオバックスオオバックス at 2018年08月27日 11:29
>オオバックスさん
こんにちは~

バックスさんの次という二番煎じですから違いを出さないと!(爆)
オイラは時間もたっぷりあるし

しかし県道を通って山形の“おらだの川公園キャンプ場”まで行ってしまうバックスさんのバイタリティに脱帽です
Posted by OSSUN at 2018年08月27日 12:31
どもども~
凄い詳細なレポですねえ・・・感服・・・それに引き換え・・・オイラは(涙
ここ・・・ある意味秘蔵っこなんでしたけど・・・あの山小屋が整備し直していたとは!

実に好みの営地です・・・近いうちに行こうと算段していましたが・・・バックスさんもOSSUNさんも攻略しちゃったし・・・
こうなれば、いつか合流しましょう(笑

ではでは、いつかまたどこかで・・・
Posted by G親父 at 2018年08月29日 20:43
>G親父さん
ご無沙汰しています

やっぱり“秘蔵っこ”だったんですか・・・詳しく紹介してしまい申し訳ありません

ところで“あの山小屋が整備し直した”んですか?
大分荒れていたように見えました

合流できる日を楽しみにしていま~す
Posted by OSSUN at 2018年08月30日 05:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山奥の田代高原キャンプ場でソロキャンプ 【前編】
    コメント(10)