ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年02月20日

車中泊用サンシェード自作顛末

この冬はOSSUNの車”ヴァンガード”で車中泊デビューしたいと思い,まずサンシェードを自作してみました
車中泊用サンシェード自作顛末
市販の車種別専用サンシェードは高いんですよね~

サンシェードは,灯りを点けた車内が外から見えないようにする目隠しと車外からの冷気を遮断する役割を持つ,車中泊にとっての必要不可欠の基本アイテムです

ネットでサンシェードをググッてみると車種別に作られてピッタリ合うものがありますが高価で手が出ませんね…
“オートバックス”や“イエローハット”等のカーショップで売っている安いものは“帯に短したすきに長し”で納得がいきません
だとしたらやっぱり自作しかないでしょう!?
案の定,ブログやYoutubeを検索すると出てくる出てくる,多数の方が自作していて作成方法も載せています

サンシェードを自作する上で,最も重要なのは窓枠の型取りですね!?

ブログ等を見てみると,セロテープを窓の何か所かに貼り付け,そこに新聞紙等の大きな紙をシワにならないよう注意して押し当て,窓枠を指でなぞって折り目を付け,そこを細めのマジックペンでなぞっていく方法です

別のブログでは,霧吹きで窓を濡らしそこにビニールシートを押し付けると,濡れているのでシートが張り付きますシワを伸ばして整えて新聞紙と同じように窓枠をマジックペンでなぞっていく方法です

OSSUNは,当初,ビニールシートを使う方法を試しました 青森市で使っている透明ゴミ袋をハサミで切ってシートにし,ダイソーで買ってきた2個で100円の霧吹き器を使ってやってみました
車中泊用サンシェード自作顛末
霧吹きで窓を濡らしてビニールシートを貼り付けて型枠をとってみましたが,うまくしわが伸ばせなかったし,吹き付けた水が車内に垂れてしまい始末に困りました

マジックペンで枠取りしたシートをハサミで切りだします
切り出す際は枠取線の少し外側を切っていきますつまり実際の窓枠よりも大きめに切るということです
車中泊用サンシェード自作顛末
切り出したシートを,ホームセンターで買ってきた厚さ5nmの折り畳み断熱ボードに乗せセロテ-プで留めますそれをマジックペンで型枠に沿ってボードに線を引いていきます
車中泊用サンシェード自作顛末
車中泊用サンシェード自作顛末
その線を“なぞる”ようにカッターで切り出します
これは助手席の窓枠です これを実際の車の窓に押し当て,余分な部分を削っていき少しキツメに窓枠にハマるくらいの大きさにします キツメにハメて窓から落ちないようにするのが狙いです そのためにもボードには一定の厚みが必要なんですよ
車中泊用サンシェード自作顛末
車中泊用サンシェード自作顛末
前席の窓用のシェードはできましたが,後席の窓用を作るにあたっては,ビニールシート方式は前記のとおり始末に悪いのでこの方式は止めることにし,新聞紙方式を採ります

リング状にしたセロテープを窓に何か所か張り付けそこに新聞紙を押し当て,指で枠をなぞって形を作り,そこをマジックペンで線引きしました
車中泊用サンシェード自作顛末
車中泊用サンシェード自作顛末
車中泊用サンシェード自作顛末
それをハサミで切って型紙を作り,ボードに張り付けてマジックペンの線より1~2cmくらい大き目に切り出しました
車中泊用サンシェード自作顛末
これで車の左側の窓用シェードの基本形ができたので,これを車に持って行って出っ張っているところをカッターで削り落として窓枠にはまるよう微調整します
車中泊用サンシェード自作顛末
これを裏返して右にある運転席側の窓にもはめてみます
車中泊用サンシェード自作顛末
このように左側の一連の窓用のシェードができたら,今度はこのシェード自体を型紙にして反対側のシェードを作れます 車によっては左右の窓の形状が違っているものもあるようなので注意してください

まあ,多少異なっていたとしても,大き目に切り出していますから調整が効きます

運転席横の窓枠をカッターで調整しましたが,無造作に切ったので切れ目が美しくないですね
車中泊用サンシェード自作顛末
これで両サイドの窓用のサンシェードは完成ですやっつけ仕事ですが…(汗)

フロントガラスのシェードは,いつも使っている市販品のシェードを使います
車中泊用サンシェード自作顛末
リアガラス用には実家の物置で見つけたサンシェードを切って使おうと思います
やっぱり新聞紙で型紙をとります
車中泊用サンシェード自作顛末
リアガラスのシェードは,実家の物置で見つけたフロントガラス用の古いサンシェードを使います
新聞紙で型枠を取った型紙をシェードに載せます
車中泊用サンシェード自作顛末
このとき,ルームミラーのための湾曲部分をヴァンガードのリアワイパーのでっぱりに合わせて切り出したいと思います
車中泊用サンシェード自作顛末
なお,切り出したシェードをリアガラスに張り付ける方法は吸盤を使います
吸盤を通す穴を開けるハトメパンチも一緒に購入しています
車中泊用サンシェード自作顛末
ハトメパンチに付属のポンチでシェードの適当な場所に穴を開けていきます
トンカチで強く叩き過ぎたので,敷板に跡がついてしまいました
車中泊用サンシェード自作顛末
この開けた穴にハトメを付けようとしたところ…
車中泊用サンシェード自作顛末
このパンチでは,くちばしが短いのでシェードの端から穴まで届きません 大失敗~!!

しかたないので,グロメットの部材を穴にセットし,それをトンカチで叩き潰して取り付けました なので,見た目がグチャグチヤです まったくも…
車中泊用サンシェード自作顛末
このグロメットに,オートバックスで買ったシェード用の吸盤を付けても,このグチャグチヤのアルミで吸盤の付け根が切れてしまうのではないかなあ~

仕方ないので径は違いますがハトメパンチを買い直し,これでハトメを取り付けました…(涙)
車中泊用サンシェード自作顛末
やっぱりトンカチで叩きつぶすよりは綺麗に付けられます
右の穴がトンカチでつぶしたハトメ,左が買い直したハトメパンチで付けたハトメです
車中泊用サンシェード自作顛末
さて,無事に(無事なんかじやない!)グロメットも付け終ったので,これに吸盤を取り付けました
車中泊用サンシェード自作顛末
なんかいつもOSSUNのやる作業はやっつけ仕事で詰めが甘いな~!

これで全ての窓のシェードができました
車中泊用サンシェード自作顛末
車中泊用サンシェード自作顛末
車の窓の数って意外に多いんですね~

セカンドシートの窓には三角の小窓があり,その後ろのラゲッジルームにも窓がありますので,計片側4か所ですから左右で8枚のシェードを作ることになります こんなに窓があるとは今回作ってみて初めて気づきました

フロントのシェードは,これまで使っていた市販のシェードは以前の車からの引き継ぎで大きさが少し小さめなので隙間が開いてしまいます なので,窓のサイズをメジャーで計り,オートバックスで合うシェードを購入しました これで前のシェードよりは遮光範囲が少し広がりました
車中泊用サンシェード自作顛末
では,これらを微調整しながら実際に車に装着してみます
車中泊用サンシェード自作顛末
車中泊用サンシェード自作顛末
リアガラス用は銀色面を車の内側にくるようにしました その方が室内がランタンの光が反射して明るくなると思います
車中泊用サンシェード自作顛末
いい感じになりました 少し隙間もありますが許容範囲です
車中泊用サンシェード自作顛末
結局,防寒ボードは三個買いました 税込みで一つ¥1,026なのでボードだけで三千円超えで,これにハトメパンチは二つも購入しています それにフロントガラス用のサンシェードも買いました
合計で六千円超え~!?  けっ,結構,掛かったな…(^_^;)

次は,車内のリビングルーム化に向けて色々やってみよ~
と思っていたところ,何と,急きょ車を替えることになってしまったんで~す!!!

山形の母方叔父がディーラーやっているんですよ
紆余曲折があり,色々悩み一回断ったのですが,やっぱり替えることになりました!!
山形に引っ越してからの納車です

引っ越しの準備もあり,車中泊する時間もありません
なので,今回作ったのシェードは使われずにお蔵入りになります…(;_;)
何という結末でしょうか!?

おしまい



このブログの人気記事
100均鉄板 買いました
100均鉄板 買いました

啓蟄 【けいちつ】
啓蟄 【けいちつ】

牛忘 中止! 【ショートブログ】
牛忘 中止! 【ショートブログ】

寒河江市いこいの森 キャンプ場納め 【後編】
寒河江市いこいの森 キャンプ場納め 【後編】

【陶芸の里ゆ~らんど】で今年も自粛開けソロキャンプ 【後編】
【陶芸の里ゆ~らんど】で今年も自粛開けソロキャンプ 【後編】

同じカテゴリー(自作)の記事画像
自作パイプラックのクランプ交換
蚊取り線香缶を小細工 【後編】
蚊取り線香缶を小細工 【前編】
キャンプで使える【小型石油ストーブ】購入!
【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 後編 】
【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 前編 】
同じカテゴリー(自作)の記事
 自作パイプラックのクランプ交換 (2024-08-08 09:27)
 蚊取り線香缶を小細工 【後編】 (2024-07-25 17:22)
 蚊取り線香缶を小細工 【前編】 (2024-07-18 16:32)
 キャンプで使える【小型石油ストーブ】購入! (2024-03-21 10:12)
 【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 後編 】 (2024-03-07 08:48)
 【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 前編 】 (2024-02-29 14:34)

この記事へのコメント
6千円の出費の後に新車ですか~(笑
そして遂に山形に戻ってくるのですね!
今年は一緒に遊べそうですねぇ~・・・・
Posted by オオバックスオオバックス at 2016年02月26日 11:03
オオバックスさん
こんばんは~

そうなんですよ…大枚を出費した後に車の買い換え!
もう一組サンシェードを作る意欲が萎えています

2年余りぶりで南東北に戻ります それも実家のある山形に!
今後とも,ガンガンお引き回しのほどお願い致しま~す
(^o^)/
Posted by OSSUN at 2016年02月26日 17:56
まだ残ってたら欲しいなー
Posted by おこずかい2万円 at 2020年01月30日 08:05
>おこずかい2万円 さん
こんばんは~
大変残念ですが 車を換えた時に処分してしまいました・・・
(´_`;)
Posted by OSSUN at 2020年01月30日 21:48
メルカリ出てたら買ってましたよ!
いつも楽しく見させてもらってます!
Posted by おこずかい2万円 at 2020年01月31日 15:30
>おこずかい2万円さん
これからもよろしくお願いしま~す (^o^)/
Posted by OSSUN at 2020年01月31日 18:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車中泊用サンシェード自作顛末
    コメント(6)