ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年12月12日

この冬は車中泊デビュー!?

軟弱なOSSUNにとって冬はキャンプオフシーズンです
でも,やっぱり何かアウトドアしたい!
ということで今年は車中泊を思いつきました~!
この冬は車中泊デビュー!?
雪が降り積もった12月6日に,青森市内の手軽に行けるいつものところで試してみました

積雪期のキャンプでは,雪面を汗だくで踏み固めてテントを設営してる場面をブログやYoutubeで見ます

軟弱者でコンジョ(根性)なしのOSSUNとしては,そんな苦労はしたくないし“やる気”もないですが,どうやれば苦労なく冬季のアウトドアを楽に愉しめるかと毎年考えます

昨シーズンはベランダキャンプ(2015年03月15日付け“ベランダキャンプ検討中!”)を思いついたのですが,女房から止められました
この冬は車中泊デビュー!?
じゃあ今年はどうするか?

思いついたのは“車中泊”で~す!これなら冬でも好きなところに出かけられるし,テントの設営をしなくてもキャンプ気分は味わえる 軟弱者のOSSUNに打って付けかも!
この冬は車中泊デビュー!?
早速,試しにデイでやってみました

OSSUNの車はトヨタのヴァンガードです 二列目のシートを倒してフラットにし一列目シートを最大限前に押し出せばラゲッジルームと合わせて2メートルを超える長さのスペースが取れます
身長171cmのOSSUNなら余裕で寝られます
この冬は車中泊デビュー!?
ちなみに,上の写真ではヴァンガードのオプションパーツであるラゲージトレイを敷いています 雨撤収に備えて購入しました 結構便利です 本格的な車中泊の際は取り外します

なお,助手席の後ろにこんなスペースが出来てしまいます
靴を脱ぐにはいいのですが,シュラフを敷くには不都合なので何とか埋めます
この冬は車中泊デビュー!?
では,このラゲッジルームで煮たきができるか?
スペース的には問題ないですが,車という密閉性が高いところで,炎が上がるプレヒートが必要なケロシン火器を使うのはもっての外ですし,WGも炎が上がることがある 使うならガスバーナーとかアルストしかないと思います
この冬は車中泊デビュー!?
YouTubeを見るとWG用のコールマンを使っている人がいましたが,さすがにOSSUNとしてはWGを車の中で使うのは躊躇します なのでガスの火器をチョイスしました

また,実際にシュラフを広げてもみよう

ということで,近場のいつものところへ出かけました
この冬は車中泊デビュー!?
ここは,2014年04月13日付けの“青森初キャンプで kitty Rescue!”と,2014年05月13日付けの“新緑の中でBBQ!”で来ているところです
自宅から最も近いキャンプ場です といっても今はもう閉鎖していますがね

12月6日は青森に雪が降りましたが,まだ積雪量も多くないので管理棟まで入れました もちろん管理棟は閉鎖されています

ここに車を駐めて車中デイを始めます
この冬は車中泊デビュー!?
まず,やっぱり車内で煮炊きをしてみます
今回はパスタを煮ます 長さが通常の2/3で,5分で茹で上がるパスタと,あさりコンソメソースをマックスバリューで買いました
この冬は車中泊デビュー!?
使っている鍋はダイソーです 取っ手は取り外しています ノーブランドのガスバーナーと一緒に車に常備しています 山形の実家に帰るとき,高速のSAでコーヒーを淹れるためにヤカンと一緒にこの秋から積み込みました
この冬は車中泊デビュー!?
ソースも一緒に温めます
この冬は車中泊デビュー!?
おいしくいただきました もっと量が多くても良かったかも…
この冬は車中泊デビュー!?
次は肉を焼いてみます
お試しなのでとにかく安い肉を選びました
この冬は車中泊デビュー!?
粗挽き胡椒を振りかけています
この冬は車中泊デビュー!?
おいしそうに焼けました
この冬は車中泊デビュー!?
旨かった~ “源たれ”掛けました
この冬は車中泊デビュー!?
さぁ~〆はコーヒーです
この冬は車中泊デビュー!?
ポッキーがお茶請けです
この冬は車中泊デビュー!?
かんぺきで~す!!
ここまで,何の支障もありません!まったく快適です!
車中泊なら青森の冬でも十分にアウトドアを楽しめそうです

では次に寝床はどうか!?
まず銀マットを敷き,その上にフリースを乗せます
この冬は車中泊デビュー!?
そしてシュラフをセットしてみます
この冬は車中泊デビュー!?
ラゲッジルームの縦の長さは十分なので,立てに寝て横に荷物を置くことができますね~

快適です もう非の打ち所がないですね!
この冬は車中泊デビュー!?
この冬は車中泊デビュー!?
車中泊って,結構いいぞ!!
この冬はこれで行こうかな!?

どうしてこれまで車中泊に気がつかなかったんだろう?それが不思議です

今後は,道の駅や高速のSA,PAなど,駐車場とトイレがあるところであれば車中泊できるぞ~!!

では,本格施行に向けて,車の窓を遮蔽するサンシェードを諸先輩方のブログ等を参考にして自作することにします 市販品は1万9千円から2万7千円くらいするようです!

おしまい

追伸:焼肉は車内に臭いが残りました 焼き物は車外でやった方がいいようです!
    一酸化炭素警報機も通販で取り寄せ中で~す



このブログの人気記事
100均鉄板 買いました
100均鉄板 買いました

啓蟄 【けいちつ】
啓蟄 【けいちつ】

牛忘 中止! 【ショートブログ】
牛忘 中止! 【ショートブログ】

寒河江市いこいの森 キャンプ場納め 【後編】
寒河江市いこいの森 キャンプ場納め 【後編】

【陶芸の里ゆ~らんど】で今年も自粛開けソロキャンプ 【後編】
【陶芸の里ゆ~らんど】で今年も自粛開けソロキャンプ 【後編】

同じカテゴリー(月見野森林公園)の記事画像
新緑の中でBBQ!
青森初キャンプで kitty Rescue!
同じカテゴリー(月見野森林公園)の記事
 新緑の中でBBQ! (2014-05-13 20:29)
 青森初キャンプで kitty Rescue! (2014-04-13 14:15)

この記事へのコメント
車中泊もソロだと楽しそうですねo(^_^)o
移動して泊まって…どこまでも行かれそうです。
子供の頃、父に連れられて釣りして車中泊をしましたが、
母の寝相が悪くて悪くて泣きたかったこととか、
車の外にわたしがみんなの靴をきれいに並べたせいで、
一家心中を疑った警官に、車の中をライトで照らさせれたことを思い出しました(笑)
Posted by otooto at 2015年12月12日 20:58
>otoさん
こんばんは~

>車の外にわたしがみんなの靴をきれいに並べたせいで、
一家心中を疑った警官に、車の中をライトで照らさせれた

ウケル~!!笑い転げました~!

しかし,お母さんも一緒に車中泊ということは,車に三人で寝てたということですか…(汗)

お,大きな車だったんですね,きっと!
Posted by OSSUN at 2015年12月12日 21:11
道の駅や高速のSA等で車中泊してみたのですが、(当たり前ですが)キャンプ場とは違いアウトドア感が希薄で味気ないものでした。今年は山の中の温泉の駐車場等、よさげな場所をリサーチ中です。
ところで車中泊での暖房は何をお使いですか?
本当はFFヒーターが欲しいのですが高価で買えません(涙)
Posted by hico at 2015年12月15日 12:06
>hicoさん
初めまして~

すでに,道の駅や高速のSA等で車中泊している大先輩さんですね~ やっぱり”アウトドア感”が薄いとのこと,ベテランになるとそうなるんでしょうね

OSSUNは,まず道の駅等の安全圏というか初心者用というか,そんなところから車中泊を始めてみようかと考えていました

アウトドア感のある,よさげな場所が見つかりましたらOSSUNにも教えていただければ幸いです

ところで車中泊での暖房ですが,考えていたのはCB缶を使うIwataniのカセットヒーター”CB-8”を予定していました
”2015年10月24日 “天空のキャンプ場” 柴崎地区健康レクリェーション施設”で使ったやつです なので,一酸化炭素警報器も買いました

狭い車中でガス暖房は危険と思いますので,警報器があるとしても頻繁に換気する必要があると思います

でも車中で使えるFFヒーターってあるんですか~?知りませんでした… (汗)
Posted by OSSUN at 2015年12月15日 18:50
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

今年も黄缶会オフ in 東北を企画しますので、都合がつくようでしたら、ゼヒご参加ください。m(_ _)m
Posted by 音丸音丸 at 2016年01月02日 21:35
>音丸さん
あけましておめでとうございます

早速のご訪問,大変ありがとうございます

今年は,OSSUNの後厄です
昨年は本厄でいろいろ苦しくやっかいなことが多いとしでした

今年こそ,厄を祓って,いい年になるよう頑張りたいと思います
黄缶会オフin東北,参加できるよう頑張ります!

ことしもよろしくお願いします
Posted by OSSUN at 2016年01月03日 22:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
この冬は車中泊デビュー!?
    コメント(6)