ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月03日

三沢オートキャンプ場 Part 2

Part1からの続きです
三沢オートキャンプ場 Part 2
そろそろ晩飯の準備に入ります
今回は料理するぞ~! “白菜のみそ炒め”を作りたいと思います

ます,白菜をカットします 二人分の量で白菜1/8を使います
三沢オートキャンプ場 Part 2
これを炒めます
三沢オートキャンプ場 Part 2
スキレットに山盛りの野菜でも,炒めると縮小します
三沢オートキャンプ場 Part 2
ここに,白菜のみそ炒めの“素”を投入です!!(^_^;)
三沢オートキャンプ場 Part 2
OSSUNにとって,これでも手間を掛けたリッパな手作り料理の範疇に入ります!
…何か問題あります~?

次に豚肉を炒めます これまで,いつも牛肉だったので変えてみました
三沢オートキャンプ場 Part 2
味付けは塩だけです
三沢オートキャンプ場 Part 2
で,今日の晩餐の全貌がこれ! マグロの刺身に“おつまみシナチク”もあります
三沢オートキャンプ場 Part 2
欠かせないのはウィスキー角の水割りです これだけ揃うと,もう~この世の天国です!
三沢オートキャンプ場 Part 2
ところで,気がつくと雨は止んでいます
さて,食事が終われば焚き火です
三沢オートキャンプ場 Part 2
お向かいのファミリーは花火を始めました
三沢オートキャンプ場 Part 2
そうこうしていると,小川原湖の対岸から打ち上げ花火が上げられました~!
三沢オートキャンプ場 Part 2
コンデジを手持ちで撮影していますのでブレブレです
三沢オートキャンプ場 Part 2
この花火ですが,後で管理人さんから聞いたところでは,米軍が毎年8月の最終土曜日に,管理する湖岸で打ち上げている花火,とのことでした

花火は8時ころには終わりました
その後は,ボーっとラジオを聞いたり焚き火の残り火を見て過ごしましたが,そろそろ休みますか~
三沢オートキャンプ場 Part 2
9時ころかな… おやすみなさ~い

ZZZZZZZZZZZZZZzzzzzzzzzzzzzGoooooooooooooooGaaaaaaaaaaaaaaaaa

おはようございます
例によって早起きです
三沢オートキャンプ場 Part 2
モーニングコーヒーを淹れました 時刻は4時50分,気温20℃余り,湿度92%です

では,朝の散歩に出かけましょう~
通路側から見た我が家のサイトです
三沢オートキャンプ場 Part 2
ところで,上の写真の中央奥に移っている建物ですが,ここには小川原湖から取水するための機械類が備え付けられているようです 結構朝早い暗いうちから電灯が付いていて大きな機械音が一晩中響いていたのではないかと思います 近くに設営したキャンパーさんは眠れたんでしょうか…?

Bサイト全景です
三沢オートキャンプ場 Part 2

取水した水の送水管でしょうね~
これがキャンプ場のAサイトとB,Cサイトを分断しています
三沢オートキャンプ場 Part 2
それでは朝食にしましょうか~
三沢オートキャンプ場 Part 2
1時間前より気温が低くなっています…?

では朝食のホットサンドを作ります
ここんとこ,どこ行ってもホットサンドばかりが続いています
その上,今回はハムを忘れました
三沢オートキャンプ場 Part 2
トランギアのアルコールバーナーをハイマウントの“ミニパックグリル”と使います 高さが足りないのでシエラカップを逆さまにしてバーナーを乗せました

バターとチーズだけでしたが,旨かったですよ~
三沢オートキャンプ場 Part 2
2枚目を焼こうとしたところ,燃料のアルコールが切れてしまいました
なので,トランギアのクッカーのベースにガスバーナーのCW-C01をセットしOD缶を使いました
三沢オートキャンプ場 Part 2
強火にし過ぎたためか,こうなりました
三沢オートキャンプ場 Part 2
食事が終わればすることがありません チェックアウト時刻は11時ですが,雲行きが怪しいので雨が降ってくる前に乾燥撤収したいと思います
三沢オートキャンプ場 Part 2
この時点でも7時前です ちょっと早過ぎたかなぁ… でも雨が降りそうだし…
三沢オートキャンプ場 Part 2
急がず,しかし機敏に撤収を始めます …でもOSSUNですからモタモタ…
三沢オートキャンプ場 Part 2
キャンプ場をチェックアウトしたのは8時20分ころかなぁ~
時間があるのですぐ近くの“寺山修司記念館”に行ってみました
三沢オートキャンプ場 Part 2
ここは,美術大学を出た長女が“行ってみたい”と言っていたところです 後で自慢話をしてやります

今回のキャンプは,航空科学館や寺山修司記念館などの見学に行ったので,何だか観光旅行に来たみたいな気持ちになりました

帰り道では“小川原湖畔キャンプ場”を偵察して行きます

結局,帰り道“みちのく有料道路”を走っているときに小雨が来ましたが,その後青森市内では青空が広がりました

おしまい



このブログの人気記事
100均鉄板 買いました
100均鉄板 買いました

啓蟄 【けいちつ】
啓蟄 【けいちつ】

牛忘 中止! 【ショートブログ】
牛忘 中止! 【ショートブログ】

寒河江市いこいの森 キャンプ場納め 【後編】
寒河江市いこいの森 キャンプ場納め 【後編】

【陶芸の里ゆ~らんど】で今年も自粛開けソロキャンプ 【後編】
【陶芸の里ゆ~らんど】で今年も自粛開けソロキャンプ 【後編】

同じカテゴリー(三沢オートキャンプ場)の記事画像
三沢オートキャンプ場 Part 1
三沢オートキャンプ場
同じカテゴリー(三沢オートキャンプ場)の記事
 三沢オートキャンプ場 Part 1 (2014-09-02 20:01)
 三沢オートキャンプ場 (2014-08-30 18:40)

この記事へのコメント
こんばんはー

三沢オートキャンプ場に行かれてたんですね!
先月行ったばかりなのに、なぜか懐かしく見てしまいました。

相変わらずソロを満喫されていてうらやましいです。

ここ、すごーく気に入ったけど。。。もう少し近ければなあ(^^;
Posted by *non**non* at 2014年09月03日 23:34
>*non*さん
おはようございます

そうなんですよ~三沢行ってきました~
青森に在住している者として,県内のメジャーなキャンプ場は早めに知っておかなければ,という焦りにも似た気持ちもありましたね…(^_^;)

今度はご一緒できればと思います
青森は遠いですが,また来てくださいね~
Posted by ossunossun at 2014年09月04日 05:55
こんにちは~!

今回は料理っぽいことされてたんですね~(爆)
でもおいしそうだし簡単そうだしキャンプにはもってこいのメニューですね☆

しかも水割りうまそ~(๑・﹃ ・`๑)ジュルリ

ハム忘れたのは痛いですね(。-∀-) ニヒ♪
Posted by ひなたパパひなたパパ at 2014年09月05日 16:30
良さげなキャンプ場ですね!
酒の肴が美味そうです!(笑)
Posted by Kさん at 2014年09月05日 21:13
>ひなたぱぱさん
おはようございます

そうなんです”料理っぽい”ことをしました~
今後も少しづつ覚えていきたいと思いま~す

ハムは忘れてもウィスキーは忘れません!ウフッ
Posted by OSSUN at 2014年09月06日 05:38
>Kさん
おはようございます
その後,出撃していますか~?

今度は津軽方面の”良さげなキャンプ場”に行ってみたいと思っています

ANMONはどうかな…?行ったことありますか~?
Posted by OSSUN at 2014年09月06日 05:42
送水管がカッコ良くて、
しばらく見入ってしまいました。
AサイトとBサイトを分断してるということですが、
あの小さな階段を上り下りしてもいいのでしょうか。とっても惹かれます(^^)

シェラカップを逆さまにしてアルストに使うのいいですね!なるほど〜と思いましたp(^_^)q
Posted by otooto at 2014年09月06日 12:15
ぼちぼち行ってますよ〜!
基本デイキャンですが(泣)

ANMONは何回か行きましたが
蚊やアブがひどいです…
温泉が有って良いんですけどね。

津軽方面に訪れる際は一声掛けて下さい調整しますよ(笑)
Posted by Kさん at 2014年09月06日 16:58
>otoさん
こんばんは~

>あの小さな階段を上り下りしてもいいのでしょうか
多分ダメだと思います
ここは,送水管の上に橋が架かっており,キャンプ場はその橋を使って行き来しています

橋から降りて送水管に行けるような道もありませんでした

業者のための階段だと思いますよ~ 残念ですが…
Posted by OSSUN at 2014年09月07日 21:10
>Kさん
こんばんは~

Kさんからアドバイスをもらう前にANMONに行ってしまいました

やっぱり蚊が尋常じゃないくらい多かったです
帰宅後に近所の薬局に虫刺されの薬を買いに行きました

ところで,Kさんへの連絡先を無くしてしまったようなので,”オーナーへメール”でご連絡いただけると幸いです

なお,携帯にパソコンからのメールは”拒否”扱いに設定してありますので,お手数ですが”オーナーへメール”でお願いします

実は,ANMONでいろいろありました
Posted by OSSUN at 2014年09月07日 21:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三沢オートキャンプ場 Part 2
    コメント(10)