2020年09月06日
SUNSET CAMP SITE【日山キャンプ場】 【後編】
散歩からテントサイトに戻ってきました 気温約37℃ですが湿度がないので まだ過ごせます

虫除けの新兵器登場!“おにやんま君” 【劇団にひき】さんのブログで知りました

オニヤンマは肉食なので「蚊、ハエ、小バエ、アブ、ブヨ、カメムシ、蜂、羽虫 等の虫」が寄ってこなくなるんだそうです
では夜の準備をやっておきましょう まずオイルランタンたちに給油

焚き火台の前に“焚き火陣幕”をセット

この“焚火陣幕 -homura-”いいですね~ 重さが約6.2kgと結構ありますが 焚き火をしっかり風から守ってくれて炎が安定します なによりカッコイイでしょ!?

陣幕は3本の鉄製支柱フレームを地面に突き刺して立ち上げます 中央の支柱フレームから左右の支柱フレームに それぞれハンガーフレームをセットできるので この分の重さもあります

なお 今回はそのハンガーフレームはセットしていません 特にぶら下げる物は無かったんでネ

さあ これで一段落しました

やっと“プシュッ”とやれます!


チーン チーン 風鈴の音が涼しさを演出してま~す

ところでテントサイト近くにこんなものがありました どんな“伝説”なのか分かる方は教えてくださ~い

しかし雲一つ無いピーカンのお天気です 遠く磐梯山も小さく見えています

夕方5時でも30℃超えです

キャンプ場 下段部分を散歩してみました


下段部から見上げたOSSUNサイトです

ファイヤーサークルの側に木材が置かれています 近々キャンプファイヤーの予定でもあるんでしょうね~

大分 陽が落ちて 影が長くなってきました


それでは 今日は炭火で調理するので そろそろ焚き火に火を入れます

薪が本燃焼したところで炭を投入し 熾火になるまで待ちます

今日のメニューは“スタミナ豚肉ピーマン”です
とても調理が簡単でビタミンB1も野菜も同時に摂れるキャンプ向き料理です
レシピ・・・OSSUN流
材料 豚肉バラ小間切れ200g
ピーマン2個
えのき1株
チューブ入りおろしニンニク適量(本来はニンニク1片をスライス)
ダイソーオリーブオイル適量(本来はサラダ油)
ほりにし適量(本来は塩胡椒)
作り方 焚き火台に“焚火台グリルネットS”をセットしておく

グリルプレートにオリーブオイルを敷く
おろしニンニクを多めに敷く
ピーマンを細切り えのきをバラして 投入
豚肉を投入
“ほりにし”をお好みで振り掛けてまぜまぜ


グリルプレートに蓋をして焚き火台に乗せて蓋に炭を上げる

そのまま10分間放置
そうこうしている間に このキャンプ場の一番のスペクタクルエンターテイメントが始まりました 安達太良連峰に沈んでいく夕陽です

このエンターテイメントを 刺身をあてに一杯やりながら味わいます


太陽がスローモーションで沈んでいきます 何か黄昏れます・・・

10分経過したのを尻“siri”が教えてくたので テーブルに持って来ました

さあ こ~んにちは! 見た目はイマイチかもネ・・・

実食・・・ やっぱり旨い!

さあ 朱色から“ぐんじょう色”へのグラデーションも十分に味わいます

ランタン点灯


夕食が済んだら焚き火で癒やされます

焚き火を動画撮影しました
【1分9秒】
BLACKNIKKAの水割りを飲みながら ボ~ッと焚き火を眺めていましたが 11時ころお休みなさ~い
おはようございます 今朝は5時を過ぎたあたりで目覚めました

気持ちのいい朝です

時間を見てみると・・・あ あれ? 液晶が欠けてる!!

湿気の性で壊れたか・・・
この温湿度計付き置き時計は 文字が大きめで見やすく気に入っていたんですけどね・・・
2013年8月に税込¥1026で買ったものです この値段で7年間も使えたんだから十分に元は取ったでしょう! お疲れ様でした~
さあ 朝はやっぱりコーヒーからです

朝食を作るのに この蓋付きプレートを使います

これはたまたまホームセンターで見かけて衝動買いしたピザ焼き用のプレートです 税込¥798でした この安さにも惹かれましたネ!

これで今朝は冷蔵ピザを焼きます!

これに“とろけるチーズ”を3枚増し増ししました

なお家のガス台で実験したとき ピザがプレートの底に焦げ付いてしまったので 別途購入した丸い焼き網を入れています
蓋の上にも炭を置いて5分間尻(シツコイ!)“siri”にタイマーをお願いしました

さあ焼き上がりました

タバスコを持ってくるのを忘れましたが 美味しくいただきました


朝食が終わったら撤収を始めます
さあ来たときよりも綺麗にして帰りま~す! お世話になりました~!!

管理棟のオジさんに挨拶して帰路につきました
おしまい

虫除けの新兵器登場!“おにやんま君” 【劇団にひき】さんのブログで知りました

オニヤンマは肉食なので「蚊、ハエ、小バエ、アブ、ブヨ、カメムシ、蜂、羽虫 等の虫」が寄ってこなくなるんだそうです
では夜の準備をやっておきましょう まずオイルランタンたちに給油

焚き火台の前に“焚き火陣幕”をセット

この“焚火陣幕 -homura-”いいですね~ 重さが約6.2kgと結構ありますが 焚き火をしっかり風から守ってくれて炎が安定します なによりカッコイイでしょ!?

陣幕は3本の鉄製支柱フレームを地面に突き刺して立ち上げます 中央の支柱フレームから左右の支柱フレームに それぞれハンガーフレームをセットできるので この分の重さもあります

なお 今回はそのハンガーフレームはセットしていません 特にぶら下げる物は無かったんでネ

さあ これで一段落しました

やっと“プシュッ”とやれます!


チーン チーン 風鈴の音が涼しさを演出してま~す

ところでテントサイト近くにこんなものがありました どんな“伝説”なのか分かる方は教えてくださ~い

しかし雲一つ無いピーカンのお天気です 遠く磐梯山も小さく見えています

夕方5時でも30℃超えです

キャンプ場 下段部分を散歩してみました


下段部から見上げたOSSUNサイトです

ファイヤーサークルの側に木材が置かれています 近々キャンプファイヤーの予定でもあるんでしょうね~

大分 陽が落ちて 影が長くなってきました


それでは 今日は炭火で調理するので そろそろ焚き火に火を入れます

薪が本燃焼したところで炭を投入し 熾火になるまで待ちます

今日のメニューは“スタミナ豚肉ピーマン”です
とても調理が簡単でビタミンB1も野菜も同時に摂れるキャンプ向き料理です
レシピ・・・OSSUN流
材料 豚肉バラ小間切れ200g
ピーマン2個
えのき1株
チューブ入りおろしニンニク適量(本来はニンニク1片をスライス)
ダイソーオリーブオイル適量(本来はサラダ油)
ほりにし適量(本来は塩胡椒)
作り方 焚き火台に“焚火台グリルネットS”をセットしておく

グリルプレートにオリーブオイルを敷く
おろしニンニクを多めに敷く
ピーマンを細切り えのきをバラして 投入
豚肉を投入
“ほりにし”をお好みで振り掛けてまぜまぜ


グリルプレートに蓋をして焚き火台に乗せて蓋に炭を上げる

そのまま10分間放置
そうこうしている間に このキャンプ場の一番のスペクタクルエンターテイメントが始まりました 安達太良連峰に沈んでいく夕陽です

このエンターテイメントを 刺身をあてに一杯やりながら味わいます


太陽がスローモーションで沈んでいきます 何か黄昏れます・・・

10分経過したのを

さあ こ~んにちは! 見た目はイマイチかもネ・・・

実食・・・ やっぱり旨い!

さあ 朱色から“ぐんじょう色”へのグラデーションも十分に味わいます

ランタン点灯


夕食が済んだら焚き火で癒やされます

焚き火を動画撮影しました
【1分9秒】
BLACKNIKKAの水割りを飲みながら ボ~ッと焚き火を眺めていましたが 11時ころお休みなさ~い
おはようございます 今朝は5時を過ぎたあたりで目覚めました

気持ちのいい朝です

時間を見てみると・・・あ あれ? 液晶が欠けてる!!

湿気の性で壊れたか・・・
この温湿度計付き置き時計は 文字が大きめで見やすく気に入っていたんですけどね・・・
2013年8月に税込¥1026で買ったものです この値段で7年間も使えたんだから十分に元は取ったでしょう! お疲れ様でした~
さあ 朝はやっぱりコーヒーからです

朝食を作るのに この蓋付きプレートを使います

これはたまたまホームセンターで見かけて衝動買いしたピザ焼き用のプレートです 税込¥798でした この安さにも惹かれましたネ!

これで今朝は冷蔵ピザを焼きます!

これに“とろけるチーズ”を3枚増し増ししました

なお家のガス台で実験したとき ピザがプレートの底に焦げ付いてしまったので 別途購入した丸い焼き網を入れています
蓋の上にも炭を置いて5分間

さあ焼き上がりました

タバスコを持ってくるのを忘れましたが 美味しくいただきました


朝食が終わったら撤収を始めます
さあ来たときよりも綺麗にして帰りま~す! お世話になりました~!!

管理棟のオジさんに挨拶して帰路につきました
おしまい
Posted by ossun at 17:20│Comments(12)
│日山キャンプ場
この記事へのコメント
ossunさん、おはようございます!
陽が沈んだ後の空の色が美しいですねえ、そうか安達太良の向こう側に落ちるわけですね。確かに黄昏れて鼻歌の一つも出てこようというもんですよね。
私は早くから呑んでしまい落日のころは話に夢中になり、タイミングを逃す今日この頃です(笑
陽が沈んだ後の空の色が美しいですねえ、そうか安達太良の向こう側に落ちるわけですね。確かに黄昏れて鼻歌の一つも出てこようというもんですよね。
私は早くから呑んでしまい落日のころは話に夢中になり、タイミングを逃す今日この頃です(笑
Posted by 凍人 at 2020年09月07日 08:49
>凍人さん
おはようございます
天気も良く日暮れを見るには絶好のコンディションでした
私も呑みながらの見物でしたがソロなのでじっくり沈みきるまで見ることができました~(^_^)/
おはようございます
天気も良く日暮れを見るには絶好のコンディションでした
私も呑みながらの見物でしたがソロなのでじっくり沈みきるまで見ることができました~(^_^)/
Posted by OSSUN at 2020年09月07日 09:42
ossunさんこんにちは!
ついに日山キャンプインですね!
天気よくて何より最高の夕日でしたね!!
一昨年あたり迄は芝も密度が高く
フッカフカで国内有数レベルだったのですが
すっかり最近はお疲れ気味になったのが
少し残念に思っております。
というか…
さすがのossunさんだなぁと
感心しております!!
日山キャンプ場のここまで詳しいレポ
完全保存版に違いありません^^
ついに日山キャンプインですね!
天気よくて何より最高の夕日でしたね!!
一昨年あたり迄は芝も密度が高く
フッカフカで国内有数レベルだったのですが
すっかり最近はお疲れ気味になったのが
少し残念に思っております。
というか…
さすがのossunさんだなぁと
感心しております!!
日山キャンプ場のここまで詳しいレポ
完全保存版に違いありません^^
Posted by 劇団にひき
at 2020年09月07日 18:02

>劇団にひき さん
こんばんは~
今よりも芝の密度が高かったんですか~?コロナのせいで密を避けているのかもネ!?
6月に偵察に来てスッカリ気に入っていたので いつかは来たいと思っていました
キャンプレポはお恥ずかしいレベルですよ・・・ 稚拙な表現しかできず子どもの作文レベルだと自負しています
こんばんは~
今よりも芝の密度が高かったんですか~?コロナのせいで密を避けているのかもネ!?
6月に偵察に来てスッカリ気に入っていたので いつかは来たいと思っていました
キャンプレポはお恥ずかしいレベルですよ・・・ 稚拙な表現しかできず子どもの作文レベルだと自負しています
Posted by OSSUN at 2020年09月07日 21:03
日山···富士山の写真期待してます。
Posted by お〜さん。 at 2020年09月13日 18:57
>お~さん
こんばんは~
日山から富士山が見えるというのは,確かに聞いていますが,今時はムリ~!と思います (^_^;)/
こんばんは~
日山から富士山が見えるというのは,確かに聞いていますが,今時はムリ~!と思います (^_^;)/
Posted by OSSUN at 2020年09月13日 22:39
スノーシューあったほうがいい時期ですね。
Posted by お〜さん。 at 2020年09月14日 18:13
>お~さん。
おはようございます
確かに空気の澄み切った冬場じゃないと無理かもです・・・
おはようございます
確かに空気の澄み切った冬場じゃないと無理かもです・・・
Posted by OSSUN at 2020年09月15日 05:50
お久しぶりです。
ossunがキャンプする時は、いつも天気が良いようですが、天気が良いのでキャンプに行くのですか? それともキャンプに行くときは天気良くなるんでしょうか?(笑)
様々なキャンプ場に出かけたりされていますが、特に車の脇にテント脹れる場所なんてどのようにして情報収集されますか?
ossunがキャンプする時は、いつも天気が良いようですが、天気が良いのでキャンプに行くのですか? それともキャンプに行くときは天気良くなるんでしょうか?(笑)
様々なキャンプ場に出かけたりされていますが、特に車の脇にテント脹れる場所なんてどのようにして情報収集されますか?
Posted by Aki at 2020年09月15日 18:40
>Akiさん
こんばんは~
この問いには いつも同じ答えなんですが ブログタイトルにあるとおり「おっ お日様が出てる(OSSUN
)ならキャンプに行こう」という趣旨なんですね~!
だからキャンプのときはいつも晴天というよりは 晴天のときしかキャンプに行かない というのが正解なんです!
そして利用するのはできるだけ無料のキャンプ場です
それを探すのはやっぱりインターネットですね
以前は東北のキャンプ場をまとめたブログがあったのですが 今現在は閉鎖されています
なのでキャンプブログを見回して探しています それも車が側における無料キャンプ場を中心に探していますが 探せば見つかるもので まだこのブログ上で紹介していない秘密のサイトもあります
最近はマナーを知らないキャンパーが増えているので あまり詳しく紹介するのはどうなのかと考えています
こんばんは~
この問いには いつも同じ答えなんですが ブログタイトルにあるとおり「おっ お日様が出てる(OSSUN
)ならキャンプに行こう」という趣旨なんですね~!
だからキャンプのときはいつも晴天というよりは 晴天のときしかキャンプに行かない というのが正解なんです!
そして利用するのはできるだけ無料のキャンプ場です
それを探すのはやっぱりインターネットですね
以前は東北のキャンプ場をまとめたブログがあったのですが 今現在は閉鎖されています
なのでキャンプブログを見回して探しています それも車が側における無料キャンプ場を中心に探していますが 探せば見つかるもので まだこのブログ上で紹介していない秘密のサイトもあります
最近はマナーを知らないキャンパーが増えているので あまり詳しく紹介するのはどうなのかと考えています
Posted by OSSUN at 2020年09月15日 22:34
スタミナ豚肉ピーマンの炒め物とても美味しそうですね。
作ってみたくなりました。
この時はまだ暑かったようですね。
そろそろ涼しくなってきたからこれからの時期は
良さそうですね。
作ってみたくなりました。
この時はまだ暑かったようですね。
そろそろ涼しくなってきたからこれからの時期は
良さそうですね。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2020年09月16日 21:02

>NYなゆぱぱさん
スタミナ豚肉ピーマン すごく簡単で旨い!炭火を使うからキャンプ向きだと思います 彩りにミニトマトあたりを添えると見た目も良くなるかもしれませんね
やっと猛暑のピークが過ぎましたから これからが本当のアウトドアシーズンですね!
スタミナ豚肉ピーマン すごく簡単で旨い!炭火を使うからキャンプ向きだと思います 彩りにミニトマトあたりを添えると見た目も良くなるかもしれませんね
やっと猛暑のピークが過ぎましたから これからが本当のアウトドアシーズンですね!
Posted by OSSUN at 2020年09月17日 11:23