ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月19日

岩木青少年スポーツセンター Part 2

Part 1 からの続きです
岩木青少年スポーツセンター
Kさんグループの晩餐に入れていただき,おいしい料理をご馳走になりました

一応,差し入れとして地元青森の清酒“桃川”を持参しましたが,ほとんど自分で飲んじまったかも…(^_^;)
岩木青少年スポーツセンター Part 2
大勢でのキャンプ宴会は青森に来て初めてです
岩木青少年スポーツセンター Part 2
Kさんのオジさんは日本山岳会の会員だそうです  今夜のテントもあの“ダンロップ”の本体がオレンジ色でフライシートがブルーの山岳テントです シブイ!

いや~飲んで食べて楽しい時間をありがとうございます
さて,OSSUNは酔いが回ってきました 醜態をさらす前に引き上げましょう 7時過ぎころです
岩木青少年スポーツセンター Part 2
例の“炊事用薪”を使って焚き火をやらねばなんないしね…

焚き火を始めると,Kさんグループの女性軍と子供達が集まってきました ようこそ~
この薪,薄くて細くて乾燥しているので良く燃えました それに子供でも持てるので これで良かったのかも…
岩木青少年スポーツセンター Part 2
色んな焚き火トークも愉しんで,そろそろもう休みますか~
時間も9時を過ぎています  気温も10℃しかないのでフリースジャケットを着込みました
もしかして下の写真がダブって見えるなら,あんた飲み過ぎかもね…
岩木青少年スポーツセンター Part 2
すんません! 単なる“ピンぼけ”で~す!
はぁ~ 眠い…
岩木青少年スポーツセンター Part 2
お休みなさ~い

ZZZZZZZZZZZZZZZzzzzzzzzzzzGoooooooooooGaaaaaaaaaaaaaaaaa

おはようございます 久々に喉が痛いな…

起床したのは普段より1時間遅い5時でした やっぱり夕べは盛り上がったからなぁ~
さぁ,散歩にいきますか~  もう少しで日の出のようです
岩木青少年スポーツセンター Part 2
第1多目的広場です
岩木青少年スポーツセンター Part 2
日の出後に岩木山を見てみると,朝日が山の上半分を赤く染めています
“赤富士”ならぬ“赤・岩木山”です 素直に感動です
岩木青少年スポーツセンター Part 2
第2多目的広場から,第1・第2キャンプ場を俯瞰しています
岩木青少年スポーツセンター Part 2
広いでしょう~!これでもほんの一部です

ところで“赤・岩木山”の写真に写っている建物ですが,スポーツセンターの施設かと思っていたら学校でした
岩木青少年スポーツセンター Part 2
さて,サイトに帰って朝食の準備を始めましょう!
岩木青少年スポーツセンター Part 2
岩木青少年スポーツセンター Part 2
夕べは,Kさんのグルキャンでご馳走になったので,食材がそのまま残っています
それを今朝いただきます 実はメニューは“牛すき煮”です ウフ…!
岩木青少年スポーツセンター Part 2
牛肉は早く食べないとね!

まず長ネギを焦げ目がつくまで炒めて,そこに半分に切った牛肉を入れて炒めます
岩木青少年スポーツセンター Part 2
で,すき焼きの“割りした”をひたひたになるまで入れ,エノキダケ(半分だけ使いました)や“焼き豆腐”を加えます
岩木青少年スポーツセンター Part 2
“シラタキ”も入れると鍋は山盛り状態です
岩木青少年スポーツセンター Part 2
“割りした”を追加して煮込みます
最後に“みずな”を添えれば完成で~す (自分で拍手)パチ パチ パチ
岩木青少年スポーツセンター Part 2
さて,同時進行で炊いていた”めし”はどうかな? こちらもトランギアのアルコールバーナー“TR-B25”で炊いています  二つ持っているんです
岩木青少年スポーツセンター Part 2
一合炊きの,いわゆる宴会用の一人用羽釜です
うまく炊けたかなぁ~
岩木青少年スポーツセンター Part 2
では,“めし”をよそって牛すき煮をいただきます
岩木青少年スポーツセンター Part 2
米は無洗米じゃないので,あらかじめ自宅で研いで水を切って持って来ました
岩木青少年スポーツセンター Part 2
スープはこれです
岩木青少年スポーツセンター Part 2

今日はOSSUNの動きがスローペースです このキャンプ場って,とっても居心地がいいんですよ… 虫もほとんどいないし~
岩木青少年スポーツセンター Part 2
特にチェックアウトの時間も決められていないようなので…
ご飯の炊きあがり具合も上々です 今回の朝飯“旨し!”です
岩木青少年スポーツセンター Part 2
全部食べられるか心配でしたが,完食です!
岩木青少年スポーツセンター Part 2
日本人は,やっぱり”めし”を喰わないと一日の活力が出ないんじゃないか~

そろそろ撤収を始めましょうか~ でも何~んか気乗りしないのはなぜ~?
岩木青少年スポーツセンター Part 2
暑いね~!昨夜の気温とは20℃以上の差があります 寒暖の差が大きい季節になっていたんですね~

さぁ,来たときよりもきれいにして帰りましょう~!
岩木青少年スポーツセンター Part 2
Kさんらはお昼を食べてから撤収とのことです
最後に子ども達の写真を撮らせてもらいました~! キャンプ,楽しかったね~
岩木青少年スポーツセンター Part 2
また,焚き火やろうね~!

ゴミは受付棟の裏にあるコンテナハウスに,“燃えるゴミ”と“燃えないゴミ”に分けて出すことができました
岩木青少年スポーツセンター Part 2
扉は別ですが中は一部屋になっています

このキャンプ場は,トイレ(水洗・和式)や炊事場などの建物自体は相当古いですが,清掃が行き届いており,好感が持てました
また来たいキャンプ場に登録しま~す

結局,ここを出たのは11時半ころになっていました…

(おしまい)



このブログの人気記事
100均鉄板 買いました
100均鉄板 買いました

啓蟄 【けいちつ】
啓蟄 【けいちつ】

牛忘 中止! 【ショートブログ】
牛忘 中止! 【ショートブログ】

寒河江市いこいの森 キャンプ場納め 【後編】
寒河江市いこいの森 キャンプ場納め 【後編】

【陶芸の里ゆ~らんど】で今年も自粛開けソロキャンプ 【後編】
【陶芸の里ゆ~らんど】で今年も自粛開けソロキャンプ 【後編】

同じカテゴリー(岩木青少年スポーツセンター)の記事画像
岩木青少年スポーツセンターでグルキャン!
晩夏! 岩木青少年スポーツセンター
岩木青少年スポーツセンター 錦秋キャンプ Part 2
岩木青少年スポーツセンター 錦秋キャンプ Part 1
岩木青少年スポーツセンター Part 1
岩木青少年スポーツセンター
同じカテゴリー(岩木青少年スポーツセンター)の記事
 岩木青少年スポーツセンターでグルキャン! (2015-09-15 19:24)
 晩夏! 岩木青少年スポーツセンター (2015-09-04 04:42)
 岩木青少年スポーツセンター 錦秋キャンプ Part 2 (2014-10-30 21:39)
 岩木青少年スポーツセンター 錦秋キャンプ Part 1 (2014-10-30 05:03)
 岩木青少年スポーツセンター Part 1 (2014-09-18 20:48)
 岩木青少年スポーツセンター (2014-09-14 15:42)

この記事へのコメント
こんにちは~☆彡

確かに、ココは居心地が良いですよね~
我が家、しっかりあの時チェックしておりまして
ソンさんは、コノ鍋が欲しいと。
そして、鍋で作るメニューが気になったようで。
すき煮だったんですね!!美味しそう~♪
そして、娘はジャグについてる蛇口に食いついておりました!
娘は、なぜか蛇口に感動したようです(^^ゞ
その仕組みも、見てみたいと。

やはり、10度位まで冷えますか~
ダウン着てますもんね(^^ゞ
これからの季節は寒さ対策をしっかりとですね!
レポお疲れ様でした!
Posted by エルフエルフ at 2014年09月20日 12:33
先日は有難うございました(_ _)
もっとお話しを聞きたかったんですが…
次回を楽しみにしております(笑)

お騒がせしてm(。≧ _ ≦。)mス、スイマセーン(汗)
Posted by Kさん at 2014年09月20日 17:23
こんばんわ!

以前、on-rでコメントさせてもらったモノです。Rが大文字になっただけですが。。w

ボクも以前、岩木青少年スポーツセンターでキャンプした時に、まさか学校がこんな所にあるとは!と、思いました!しかも自分の母親の母校でまたも、驚きでした!


あの〜不躾で申し訳ないんですがOSSUNさんがお使いになってる温度計はドコのでしょうか?いろんなサイトで見てるんですが見当たらなくて。。

 あと勝手でスミマセンが お気に入り登録させて頂いております^^
Posted by on-Ron-R at 2014年09月20日 17:58
>エルフ さん
おはようございます またお返事が遅れ,申し訳ありません

さて,ソンさんがご興味を示してくれた鍋ですが,これは単身赴任時代に大工センターで購入しました
購入時の化粧箱を見ると,商品名は”和みの鉄鍋”,”1人用17㎝”,”電磁調理器(100V~200V)&ガスコンロ対応!”メーカーは”株式会社イスガキ産業”とあります
今度,トライポッドを手に入れたので,これにこの鍋を下げてみたいと思います

次は,ひかりちゃんが食いついてくれた”ジャグ”,なんておしゃれな名前ではなく単なる”ポリタンク”ですよ~
これも大工センターで買ったものです 商品名は”水専用 5㍑ ポリ缶 白 ノズル付”という物です キャップにはノズルを付けるための穴が空いているので,その穴に大工センターで買った水道の蛇口を付けました 蛇口は裏側にもネジ受けとゴムパッキンを付けています ファミキャンをやっていた昔は,20㍑のポリタンクにも付けていました 蛇口があれば水が出しやすいですよ

ところで秋はキャンプのベストシーズンですが,青森の秋はやはり寒暖の差が大きいようですね~ 十分な防寒対策が必要です これからは簡易なガスストーブも持って出撃しようかな~

また,キャンプ場でお会いしましょう!
Posted by OSSUN at 2014年09月23日 06:26
>Kさん
おはようございます コメントへの返事が遅れてしまい申し訳ありません

岩木山は楽しかった~!久しぶりにグルキャンした気分です
晩ご飯もご馳走になり,焚き火トークも楽しませてもらいましたし,子ども達とも仲良くなりましたよ 大変ありがとうございました

でもOSSUNが勝手に押しかけてしまったので,ご迷惑だったのではないかと,内心反省もしております

また,キャンプ場でお会いしましょう!
Posted by OSSUN at 2014年09月23日 06:31
>on-R さん
おはようございます そしてコメントへ返信が遅れまして申し訳ありません

お母さんの母校ですか~!?ここが古里なんですね

キャンプ場の隣ですから,こんな山の中に学校なんて…と思いましたが,学校の周辺を散歩したら結構住民が居ることが分かりました このスポーツセンターの入り口付近が”山の中”っていう雰囲気なので意外でした

ご照会の温度計ですが,これはどっかの大工センターで購入したものです
取説を見ると,商品名は”CAINZ 温湿度計付き置時計”,販売元は”株式会社カインズ【お客様 フリーダイヤル】0120-87-7111”とあります ということは”カインズホーム”という大工センターが宮城県にありますが,そこで買ったものかも知れませんです 記憶が曖昧ですみません

ところでon-Rさんにお伝えしたいことがありますので,”オーナーへメール”でご連絡いただけると幸いです
Posted by OSSUN at 2014年09月23日 06:47
動画コメントありがとうございましたm(__)m
天候に恵まれとても気持ちいいキャンプでしたね(^^
人が多くてびっくりしましたが...
今後ともよろしくお願いします
Posted by Hideaki(^^/ at 2014年09月26日 19:37
>Hideakiさん
こんばんは~

youtubeとハンドルネームを使い分けているんですか~?
チョット戸惑いました…

でもやっぱり”なっつ”がうらやましいですね
自分もこれから考えてみようかな…

と思いました~!

よろしくお願いします
Posted by OSSUN at 2014年09月26日 21:13
youtubeだと (^^/ って使えないんですよ(--;
どうにかわかりやすくは出来ないかなあ...とは考えてるのですが..

わんこはいつも側に居てくれます 言い方はおかしいですが、子供以上のわけへだたりのない愛情が注ぎ込めます
いい 出会いがあればいいですね(^^
Posted by Hideaki(^^/ at 2014年09月27日 07:39
>Hideaki(^^/ さん
こんばんは~ ご返事が遅くなって申し訳ありません

そうなんですか~ youtubeって顔文字が使えないですか…
知りませんでした

わんこちゃん,かわいいですね~
ソロキャンプでも,黙って一緒に来てくれるから寂しくない

これって,今回清水目ダムに行って痛感しました

今後ともよろしくお願いします
Posted by OSSUN at 2014年09月29日 17:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
岩木青少年スポーツセンター Part 2
    コメント(10)