2014年07月08日
十和田湖畔 宇樽部キャンプ場 Part1
ここは本当に気持ちよかった~!7月5日~6日に行ってきました

ピルツとヒルバーグのコンビ再登場です

ピルツとヒルバーグのコンビ再登場です
金曜日の青森は少し風が出ていましたので,ネットの週末天気予報で風が比較的弱いところを選びました
青森から宇樽部までは八甲田を越え奥入瀬渓流を通って行きます 冬期間は通れないルートです 距離は65㎞余りです
宇樽部キャンプ場の入り口は,道路の脇に目立たなく看板が建っているだけなので,知らない人は見過ごしてしまうかもしれません ナビの時代にそんなことはないか…?


管理棟は少し高台に建っています

管理棟にいた若い男性(管理人?)の話のよると,アメリカの(独立)記念日なので昨日からフリーサイトに外人が一杯来ている,とのことです 祝日で休みという意味か…?
確かに,小さな子ども連れの外人さんファミリーとか,グ●マーな女性とかが大勢います
そ,そ,そんなもんには目もくれず…,設営,設営…!(ごめんなさい!ウソつきました~ 少しだけ目をくれました)
設営完了!

ブラックピルツを使えるのも,いくら北国の青森とは言え今の季節までかもしれませんね~

十和田湖の岸辺ギリギリに設営しています 風が強いと波を被る場所です

ロケーションもバッチシです!

森の新緑と湖の青の中にヒルバーグの赤とピルツの黒が映えます

本来ならここでプシュッと行くのですが,その前に汗を流しに十和田湖温泉まで行ってきます
出発しようとして気づきました 昼飯がまだです!
いつものように“正麺”を食べましょう 今日は味噌味です
Trangiaのクッカーで作りました


では十和田湖温泉に行きます
“十和田湖グランドホテル”を利用します

日帰り入浴は¥500でした

3時前ですが,誰も入っていません OSSUNが独り占め状態です

いい湯で~す
ふぅ・・・
で,大浴場を出ると目の前に…

プ,プレミアム…
しかし,サイトに戻れば家から持ってきた“極ゼロ”が2本あります…
女房から,歳なんだから飲むなら“プリン体ゼロ,糖質ゼロ”のこれにしなさい!と家で箱買いしてるんです…
でも…買いました!

OSSUNは誘惑に対する抵抗力は持っていません!キッパリッ!
十和田湖温泉には有名な“乙女の像”や“十和田神社”がありますが,見物は今回パスです
実は,先月の6月7日~8日に女房と二人で十和田湖温泉に一泊(“十和田湖グランドホテル”ではありません)しており,その際に奥入瀬渓流も含めて見物してるんです
なお,宇樽部キャンプ場にお風呂はありませんが,コインシャワーの設備がありますので紹介しておきます 1回¥100のようです




まだ4時ですので,しばらくノンビリします
あの遊覧船が係留されているのは奥入瀬渓流口近くの“子の口”(ねのくち)にある十和田湖遊覧船乗り場だね~

近くの外人若夫婦の子どもさんがOSSUNに興味を示しています

“コニチワ~!” … 反応なし OSSUNの英語風日本語は通じませんね…(汗)
まだ見ています 生まれて初めて見る日本人がOSSUNか~?

♪ いなせだね ♪ 夏を連れてきたひと ♪ 渚まで噂走るよ めっ! ♪
♪ 涼しげな ♪ 目もと ♪ 流し目 ♪ アイ・アイ・アイ…
目の前ではカヌーを漕いでる親子も…

OSSUNが行くキャンプ場は,七戸森林公園といい,ここといい外人さんで一杯です
MISAWAの外人さん達は,青森の自然を十分愉しんでいるようで~す!
(Part 2 につづく)
青森から宇樽部までは八甲田を越え奥入瀬渓流を通って行きます 冬期間は通れないルートです 距離は65㎞余りです
宇樽部キャンプ場の入り口は,道路の脇に目立たなく看板が建っているだけなので,知らない人は見過ごしてしまうかもしれません ナビの時代にそんなことはないか…?


管理棟は少し高台に建っています

管理棟にいた若い男性(管理人?)の話のよると,アメリカの(独立)記念日なので昨日からフリーサイトに外人が一杯来ている,とのことです 祝日で休みという意味か…?
確かに,小さな子ども連れの外人さんファミリーとか,グ●マーな女性とかが大勢います
そ,そ,そんなもんには目もくれず…,設営,設営…!(ごめんなさい!ウソつきました~ 少しだけ目をくれました)
設営完了!

ブラックピルツを使えるのも,いくら北国の青森とは言え今の季節までかもしれませんね~

十和田湖の岸辺ギリギリに設営しています 風が強いと波を被る場所です

ロケーションもバッチシです!

森の新緑と湖の青の中にヒルバーグの赤とピルツの黒が映えます

本来ならここでプシュッと行くのですが,その前に汗を流しに十和田湖温泉まで行ってきます
出発しようとして気づきました 昼飯がまだです!
いつものように“正麺”を食べましょう 今日は味噌味です
Trangiaのクッカーで作りました


では十和田湖温泉に行きます
“十和田湖グランドホテル”を利用します

日帰り入浴は¥500でした

3時前ですが,誰も入っていません OSSUNが独り占め状態です

いい湯で~す
ふぅ・・・
で,大浴場を出ると目の前に…

プ,プレミアム…
しかし,サイトに戻れば家から持ってきた“極ゼロ”が2本あります…
女房から,歳なんだから飲むなら“プリン体ゼロ,糖質ゼロ”のこれにしなさい!と家で箱買いしてるんです…
でも…買いました!

OSSUNは誘惑に対する抵抗力は持っていません!キッパリッ!
十和田湖温泉には有名な“乙女の像”や“十和田神社”がありますが,見物は今回パスです
実は,先月の6月7日~8日に女房と二人で十和田湖温泉に一泊(“十和田湖グランドホテル”ではありません)しており,その際に奥入瀬渓流も含めて見物してるんです
なお,宇樽部キャンプ場にお風呂はありませんが,コインシャワーの設備がありますので紹介しておきます 1回¥100のようです




まだ4時ですので,しばらくノンビリします
あの遊覧船が係留されているのは奥入瀬渓流口近くの“子の口”(ねのくち)にある十和田湖遊覧船乗り場だね~

近くの外人若夫婦の子どもさんがOSSUNに興味を示しています

“コニチワ~!” … 反応なし OSSUNの英語風日本語は通じませんね…(汗)
まだ見ています 生まれて初めて見る日本人がOSSUNか~?

♪ いなせだね ♪ 夏を連れてきたひと ♪ 渚まで噂走るよ めっ! ♪
♪ 涼しげな ♪ 目もと ♪ 流し目 ♪ アイ・アイ・アイ…
目の前ではカヌーを漕いでる親子も…

OSSUNが行くキャンプ場は,七戸森林公園といい,ここといい外人さんで一杯です
MISAWAの外人さん達は,青森の自然を十分愉しんでいるようで~す!
(Part 2 につづく)
この記事へのコメント
初めまして!新着から来ました。
宇樽部キャンプ場は20数年前に一度行ったことがあります。
それで、懐かしくなってコメントさせてらいました。
当時はお盆の時期だったので激コミでやっと設営しました。
さらに黒いピルツ7いいですね。
私もソロ用で黒いピルツ5を使っております。
宇樽部キャンプ場は20数年前に一度行ったことがあります。
それで、懐かしくなってコメントさせてらいました。
当時はお盆の時期だったので激コミでやっと設営しました。
さらに黒いピルツ7いいですね。
私もソロ用で黒いピルツ5を使っております。
Posted by NYなゆぱぱ
at 2014年07月08日 22:51

こんばんは~☆彡
ココ、良いですよね~
周りの評判も上々で一度行ってみたいと思っている
んですが、ちと、遠くてなかなか行けてません。。。
夏じゃないと、寒そうですし(^^ゞ
Part 2楽しみにしています♪
ココ、良いですよね~
周りの評判も上々で一度行ってみたいと思っている
んですが、ちと、遠くてなかなか行けてません。。。
夏じゃないと、寒そうですし(^^ゞ
Part 2楽しみにしています♪
Posted by エルフ
at 2014年07月08日 22:58

スゴいロケーションですね。
夏休みに三沢に行く予定です。
父ちゃんはキャンプが良かったんですが、
雨が心配なのでコテージ泊になってしまいました。
青森のキャンプ場が気になって仕方ないです。
コテージのそとにテント張っちゃいましょうかね(笑)
夏休みに三沢に行く予定です。
父ちゃんはキャンプが良かったんですが、
雨が心配なのでコテージ泊になってしまいました。
青森のキャンプ場が気になって仕方ないです。
コテージのそとにテント張っちゃいましょうかね(笑)
Posted by ota
at 2014年07月08日 23:57

>NYなゆぱぱ さん
はじめまして~
宇樽部キャンプ場は,以前青森にいたときは,設備の整わない古いキャンプ場だと思い込んでいました
色んな方のブログ等を見て,それが誤りだと気づいて今回の利用に至りました
黒ピルツの5をお持ちなんですね 黒はキャンプ場で目立ちますよね
これから夏本番ですからメッシュのフルインナーにOSSUNの物欲がうずいています
NYなゆぱぱさんのブログもお気に入り登録させてくださいませ~
今後ともよろしくお願いします
はじめまして~
宇樽部キャンプ場は,以前青森にいたときは,設備の整わない古いキャンプ場だと思い込んでいました
色んな方のブログ等を見て,それが誤りだと気づいて今回の利用に至りました
黒ピルツの5をお持ちなんですね 黒はキャンプ場で目立ちますよね
これから夏本番ですからメッシュのフルインナーにOSSUNの物欲がうずいています
NYなゆぱぱさんのブログもお気に入り登録させてくださいませ~
今後ともよろしくお願いします
Posted by OSSUN at 2014年07月09日 04:45
>エルフさん
おはようございます
まったくここはいいところでした
確かに利用するのは夏場になるでしょうね~
なので,是非エルフさんもこの夏に体験されてはいかがです?
時間的にも青森市内から2時間は掛かりませんよ ガンバ!
おはようございます
まったくここはいいところでした
確かに利用するのは夏場になるでしょうね~
なので,是非エルフさんもこの夏に体験されてはいかがです?
時間的にも青森市内から2時間は掛かりませんよ ガンバ!
Posted by OSSUN at 2014年07月09日 04:55
>ota さん
おはようございます
もうすっかり復活ですね!
やっぱり”好きなことやっとかないと”ですよね
私は抱えたままですが…
この夏,三沢にいらっしゃるんですね
グ●マーな外人さんを沢山見かけると思いますよ(爆)
おはようございます
もうすっかり復活ですね!
やっぱり”好きなことやっとかないと”ですよね
私は抱えたままですが…
この夏,三沢にいらっしゃるんですね
グ●マーな外人さんを沢山見かけると思いますよ(爆)
Posted by OSSUN at 2014年07月09日 05:00
こんにちは~(^-^)
いつみてもピルツとヒルバーグのコンビいいですね~♪
湖畔のキャンプ場でもバッチリあってます(^-^)
施設もきれいそうですね!
三沢からの外人さんが多いのか、英語表記もついてるんですね。
しかし子供ちゃんは国問わずしてみんなかわいいですね~☆
あ~宇樽部いってみた~い(T-T)
いつみてもピルツとヒルバーグのコンビいいですね~♪
湖畔のキャンプ場でもバッチリあってます(^-^)
施設もきれいそうですね!
三沢からの外人さんが多いのか、英語表記もついてるんですね。
しかし子供ちゃんは国問わずしてみんなかわいいですね~☆
あ~宇樽部いってみた~い(T-T)
Posted by ひなたパパ
at 2014年07月09日 10:25

最近、県内ではここか岩木青少年スポーツセンターにしか行かなくなっちゃいました~。
Posted by ひっこ at 2014年07月09日 11:53
宇樽部は良いロケーションですよね!。パジェロ&カヌー積載時代には2回伺いました。目の前から出航出来るポイントばっかりです。
管理者が替わってから綺麗なコテージや、トイレとかになりお気に入りでしたが、一回八甲田下ろし風が大変だった思い出が(泣)。それからは酸ヶ湯キャンプ場に出会い、毎年です!。
もうすっかり雪は無くなったんですね。
管理者が替わってから綺麗なコテージや、トイレとかになりお気に入りでしたが、一回八甲田下ろし風が大変だった思い出が(泣)。それからは酸ヶ湯キャンプ場に出会い、毎年です!。
もうすっかり雪は無くなったんですね。
Posted by ボブ at 2014年07月09日 19:41
> ひなたパパ さん
こんばんは~
>いつみてもピルツとヒルバーグのコンビいいですね~♪
そうでしょう!? 自分でも黒と赤の組み合わせって結構気に入っています
やっぱり子どもって,万国共通にカワイイですよね~
大人にとって他人の子どもでもかわいく見えるようにDNAにプログラムされているんじゃないかと思います
こんどは ひなたパパさんちで是非,宇樽部をご利用くださ~い
こんばんは~
>いつみてもピルツとヒルバーグのコンビいいですね~♪
そうでしょう!? 自分でも黒と赤の組み合わせって結構気に入っています
やっぱり子どもって,万国共通にカワイイですよね~
大人にとって他人の子どもでもかわいく見えるようにDNAにプログラムされているんじゃないかと思います
こんどは ひなたパパさんちで是非,宇樽部をご利用くださ~い
Posted by OSSUN at 2014年07月09日 20:33
>ひっこ さん
こんばんは~
”岩木青少年スポーツセンター”は,以前の青森時代に偵察に行きました~
でもキャンプで利用はしていませんでしたので,今度,また偵察に行ってみようかなぁ~ フィールドが結構斜面だったような記憶ですが…
こんばんは~
”岩木青少年スポーツセンター”は,以前の青森時代に偵察に行きました~
でもキャンプで利用はしていませんでしたので,今度,また偵察に行ってみようかなぁ~ フィールドが結構斜面だったような記憶ですが…
Posted by OSSUN at 2014年07月09日 20:38
>ボブ さん
こんばんは~
さすがに雪はもうありませんよ~
酸ヶ湯キャンプ場になるまで,ドラマがあったんですね…
酸ヶ湯に来る日程が決まりましたら,”オーナー・メール”をいただければと思いま~す (^o^)/
こんばんは~
さすがに雪はもうありませんよ~
酸ヶ湯キャンプ場になるまで,ドラマがあったんですね…
酸ヶ湯に来る日程が決まりましたら,”オーナー・メール”をいただければと思いま~す (^o^)/
Posted by OSSUN at 2014年07月09日 20:41
ご無沙汰です(´▽`)ノ
宇樽部いいですよね~♪
今年の夏も行きます!
宇樽部いいですよね~♪
今年の夏も行きます!
Posted by ひーさん
at 2014年07月09日 22:30

> ひーさん
おはようございます ご無沙汰しております
実は,ひーさんのブログで宇樽部キャンプ場の良さが分かったんですよ~
ここ数年,宇樽部に来てますよね ブログ見てました~
ここは本当に気持ちいいキャンプ場ですね!
で,今年はカヌーを持ってくるんでしょうか?
おはようございます ご無沙汰しております
実は,ひーさんのブログで宇樽部キャンプ場の良さが分かったんですよ~
ここ数年,宇樽部に来てますよね ブログ見てました~
ここは本当に気持ちいいキャンプ場ですね!
で,今年はカヌーを持ってくるんでしょうか?
Posted by OSSUN at 2014年07月10日 05:50
カヌー買えてません(笑)
大蔵省がOK出しません(^^)
大蔵省がOK出しません(^^)
Posted by ひーさん
at 2014年07月13日 09:42

>ひーさん
こんにちは~
まりぃさんは優しい人のようですから,言い続ければきっとそのうちにお許しがでますよ!
そのためには,まず,HINAちゃんとメープルちゃんも味方にしておく必要はありますね!(爆)
こんにちは~
まりぃさんは優しい人のようですから,言い続ければきっとそのうちにお許しがでますよ!
そのためには,まず,HINAちゃんとメープルちゃんも味方にしておく必要はありますね!(爆)
Posted by OSSUN at 2014年07月13日 16:35
宇樽部キャンプ場は、毎年利用してます。毎年9月から10月は隔週で予定してますが、紅葉シーズンは混み合いますね。午前中に入場しないと、スペースが確保しずらいです。
今年の7月の湖水祭りの夜はかなりの雨降りで、翌日の撤収が大変でした。8月は熊の出没さわぎがあったので様子見してましたが、そろそろカヤックを積載して行こうかなと思ってます。湖畔で青いカヤックを見かけたら、声を掛けてくださいな。
今年の7月の湖水祭りの夜はかなりの雨降りで、翌日の撤収が大変でした。8月は熊の出没さわぎがあったので様子見してましたが、そろそろカヤックを積載して行こうかなと思ってます。湖畔で青いカヤックを見かけたら、声を掛けてくださいな。
Posted by 森の熊さん at 2016年09月13日 12:00
>森の熊さん
おはようございます
コメントが遅れてしまい大変失礼いたしました
十和田湖でも熊の出没騒ぎがあったんですか~?
ソロキャンパーは気をつけないと怖いですね・・・
森の熊さんもカヤックをやるんですね!?
宇樽部のキャンプ場はカヤックやカヌーの教室があるので,OSSUNも青森在住中に教えてもらえばよかったと,少し後悔しています
”青いカヤック”,十和田湖の緑に映えるでしょうね~
うらやましいです
おはようございます
コメントが遅れてしまい大変失礼いたしました
十和田湖でも熊の出没騒ぎがあったんですか~?
ソロキャンパーは気をつけないと怖いですね・・・
森の熊さんもカヤックをやるんですね!?
宇樽部のキャンプ場はカヤックやカヌーの教室があるので,OSSUNも青森在住中に教えてもらえばよかったと,少し後悔しています
”青いカヤック”,十和田湖の緑に映えるでしょうね~
うらやましいです
Posted by OSSUN at 2016年09月15日 05:05