“寒河江市いこいの森キャンプ場”には 週末近くなると誰彼か顔見知りのキャンパーがやって来ます
OSSUNのキャンプはいつもソロキャンプ それもほぼ“完ソロ”ですから 話し相手はラジオくらいです
しかしこのキャンプ場にくれば ほぼ覚えのある人に出会えます まあ出会えないときもありますがね
そこで週末に近い日程で天候がまずますな 4月25日(金)~27日(日)までの二泊三日と予定した
この日程ならお馴染みの【 凍人さん 】や【 カイチョー 】に会えるじゃないかなぁ?という目論見です
いつものように前日には車への積み込みを済ませ 当日は朝に仙台を出発し 女房を山形のOSSUN実家に降ろしてから“寒河江市いこいの森キャンプ場”へ向かいます
いろいろルートはありますが 今回のルートはこんなです 26km余りです
国道112号線を北に走ります しかし雲が多いけど 時々晴れてくれるんかい?
【 月山 】にはまだ雪があります って夏スキーができる山ですからね・・・
その【 月山 】に向かって走ります
天候~回復してよ~!
さあ到着しました
管理棟で受付手続 二泊三日の申し込み
時刻は11時過ぎです
キャンプ場に入場すると 直ぐに“凍人さん”とお会いしました~
しかし今日撤退するとのことです え゛~!?
OSSUNが選んだキャンプサイトはここ!
凍人さんといろいろ話しながら設営しました 時には手伝ってもらいました
なので設営中の写真はありません
設営中に忘れ物に気づきました ランタン用の灯油を持ってきていません
なんという失態!ランタン燃料を忘れるなんて!!
すると凍人さんから 灯油提供の申し出がありました
こちらです ありがとうございま~す 助かりました~!
今回持ってきた燃焼型ランタンは2台 “LOGOS”の【 ブロンズランタン 】と・・・
“Captainstag”の【 ブロンズランタン(小) 】です 2台ともハリケーン型です
圧縮空気で燃焼させる【 Petromax 】や【 Vapalax 】などの加圧燃焼型ランタンは持ってこなかったので 凍人さんから譲っていただいた量でも十分でした
いや~助かりました~! 完ソロの場合 助けてくれる人がいませんから 凍人さんに会えて本当に良かった~
しかし“寄る年波”なのか 前回のキャンプ【
2025年04月17日 キャンプ地の桜はまだまだでした 【 前編 】】でも忘れ物が多くなっています ランタン燃料を忘れるなんて初めてです
するとやっぱり 以前にここで知り合った“T.K.D”さんが顔を見せてくれました
わいわい話している中で 山菜の“コシアブラ”の話題になり このキャンプ場でも採れるし “おひたし”にして食べられるとのことで 近くにあった“コシアブラ”の木をヒッパリ下げ 食べられる部分を採ってくれました~♪ 半分は“凍人さん”に分けて持ち帰りま~す!
丁度この動画のようにヒッパリ下げて採ってくれました
【7分11秒】
さて 設営も終わったので 凍人さんらと再会を約して別れ 次は温泉に向かいます
いつもの“テルメ白陵 大江町健康温泉館”で設営の汗を流します
ここはこれまで何回も利用していますが“成分表や適応症”はまだ載せていなかったので遅ればせながら今回載せました
※画像上でクリックすると別ウインドウに拡大表示されます
ふ~ やっぱりいい風呂でした♨
で駐車場から出ようとして気づきました!
へっ “古希”を迎えるオヤジ世代には忘れられない あの世界的大ヒットNHK朝ドラ「おしん」のロケ地があるんかい!? “テルメ白陵”に何回も来ているのにこれまで気づきませんでした
行ってみます
おぉ~ あの感動的な筏の別れのシーンを撮影した場所なんだ!
※画像上でクリックすると別ウインドウに拡大表示されます
あの砂地から筏がこぎ出したんかなぁ・・・
7才の“おしん”はあそこから筏に乗せられて最初の奉公先である左沢町(あてらざわまち)の材木店に奉公に出されたんだなぁ・・・思い出しただけで うっ う・・・(涙)
では“おしん”の余韻に浸りながら生鮮食材等の買い出しに 直ぐ近くのスーパー【 ヤマザワ寒河江西店 】に向かいます
買い出したのは次のとおり
ではキャンプ場に帰ります
キャンプサイトに戻ってきました
設営完了時に写真撮影していなかったので何枚か撮っておきます
今回は 最近出番の少ない“MSR”テント【 エリクサー3 】と・・・
同じ“MSR”のタープ【 VistawingLT 】を・・・
過日試行した“小川張り”【
2023年12月07日“小川張り” 試行 】で設営してます
タープポールをもっとテントの外側に移動すべきでした
なお【
2023年12月07日“小川張り” 試行 】で言い訳した「【 ベルト 】に付いている“ループ”の性で【 295cm 】以上に短くできない」という問題を解決するため 右側のループを縫い付けている縫い糸をカッターナイフで切断し ループを取り除きました
これにより“アジャスター”を【 295cm 】よりも短い位置に移動できるようになり使い勝手が良くなりました
余ったベルトは スマートに処置しておきます
さぁて一息つくか・・・
と缶を開けようとすると・・・「オッサンさんですか?」と若い青年の訪問がありました
【
後編 】へ続く
あなたにおススメの記事