ご無沙汰しました寒河江のいこいの森 【後編】

ossun

2024年10月10日 15:34

前編】からの続きです

※翌朝の風景です


さあキャンプ場に帰ってきました 時刻は4時前です
“助さん 格さん もう(飲んでも)いいでしょう!”


ボ~っと時間を過ごし 時刻を見ると5時が近づいています
ではそろそろ晩餐の調理を始めましょう!
今夜のメインディッシュは 季節柄【いも煮】です

OSSUNの小さな“おちょぼ口”に入るよう一口大に切り分けます
う う うそつきましたー! OSSUNは 口を開ければ 奥歯の治療跡まで見える大口で~す!(爆)

“里いも”が半分煮えたところで 家で仕込んできた他の具材(しめじ こんにゃく ネギ等)も投入して煮込みます

味付けはこれ やっぱり地元山形の【マルジュウ醤油】です 他に“和風だし”と日本酒も適量入れています

“山形風いも煮”ですから 肉はもちろん“牛肉”です!(キッパリ)

投入して煮込みます

できたかな?

♪ 煮えたかど~うだか ♫ 食べてみよ! むしゃむしゃむしゃ

上出来です!
では“びんちょうマグロ”の刺身も出して “いも煮”ソロ宴会の始まりだ~!

“マルジュウ醤油”を使ったからなのか 今回の“いも煮”はこれまでのキャンプで作った物よりも美味く感じましたね~

さて今回は 自宅で溜まったDIYの端材等を焼却処分しようと持って来ました 量が多いので燃え尽きるまで時間が掛かると思い 5時半過ぎには点火しました

焼却処分の目玉はこれ!風呂場の椅子

以前に買い替えたので 古い椅子をバラして保管していたのですが この際 焼却したいと思います

これを燃やしやすいよう小割りにしようと 【竹わりナタ】を持って来たのですが 硬くてなかなか手強いです 割れない部分は諦めました 持ち帰って斧で割ります

考えてみると これは“椅子”ですから 硬い木材で丈夫に作っているんですねぇ・・・

では端材が燃えている間に夜への準備 ランタンへ給油しておきましょう 時刻は17:51でした

給油後40分経過した18:31です 暗くなりました
ちなみに この日の寒河江市の日の入り時刻は17:44だったようです

こちらは【Petromax HK150】

やっぱりランタンは燃焼系が好きですねぇ・・・最近流行のLEDランタンは簡単便利かもしれませんが 手間は掛かっても燃焼系の炎の灯りには癒やされます

さあ“いも煮”も食べきりました 残り汁に“うどん”投入です

今回の鍋は 珍しく食べきられる量になりました いつもは食べきれずに翌朝の朝飯に回すのですが OSSUNも“古稀”を前にしてやっと適量を作れる“大人”になれたようです

この辺りで明日の朝ご飯の仕込みをしておきます
明日は“炊き込みご飯”です これを使います

“生協ブランド”の【釜飯の素 鶏五目】です これまでキャンプで炊き込みご飯を作ろうとすると 材料をあれこれ買うことになりますが 一食分しか作らない炊き込みご飯では 材料が大分余ってしまい 無駄になることもありました

また他の“炊き込みご飯の素”では ご飯二合から とか 三合分とかで一袋になっているので ソロキャンプの一合分では使い勝手が良くありません

でもこの【釜飯の素 鶏五目】では ご飯一合分の炊き込みご飯の素ですから 材料を買いすぎることも無駄にすることもありません 便利です

米一合分を洗米して一合分の水を入れ この【素】を一袋加えて混ぜ込むだけで準備完了です

いや~ 簡単に一合分の“炊き込みご飯”が炊けるこんな【素】を探していたんですよ~!

さあ翌朝の準備が済んだら ゆっくり焚き火を愉しみます
例によって動画撮影したのですが いろいろ雑音が入ってしまいました あしからず
【1分38秒】


なお 今夜は“中秋の名月”ですが 雲に見え隠れして 名月をじっくり愛でることができませんねぇ・・・

時刻は22時ころ 少し早いですがもう休みま~す

zzzzzzzzzzzzzzzzZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZGOOOOOOOOOOOOOOOGAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA

おはようございます 目が覚めたのは5時ころです 久しぶりに7時間も眠れました
常夜灯にしていたハリケーンランタン【DIETZ 78】がまだ灯っています


まずは役目を終えたランタンを片付けます

ペトロマックスの残りケロシンが赤っぽくなっています なぜだろう?古いケロシンが残っていたのかも・・・

では朝食の“炊き込みご飯”の炊飯を始めます

固形燃料で“ほったらかし炊飯”です

例によって ご飯が炊き上がるまで“モーニングコーヒー”タイムです



朝のコーヒーを愉しんでいると ご飯を炊いていた固形燃料が燃え尽きたようなので“蒸らし”に入ります

20分以上も“蒸らし”に時間を掛けてしまいました 美味く出来ているかな~? では“炊き込みご飯”とご対面で~す!

う 美味そう・・・ チョッピリですが“お焦げ”もありますね

おかずは“かき揚げ天ぷら” ヨーグルトと“カットスイカ”はデザートです

とても美味しくいただきました~♪

食後のコーヒーを味わっていると なんと雨が落ちてきました やば~い! 天気予報じゃ“くもり一時雨”だったんだけど “一時雨”って朝から降る雨なんかい!?

慌てて撤収に入りました 撤収中 タープには水が溜まったので 何回か内側から押し上げて水を排出しています

なにせ焦っていましたので その間の写真を撮影していません

撤収も終りに近づいたころに撮影再開 雨脚は強くなったり弱くなったりを繰り返しています 雨具を着ての撤収作業です

タープに雨水が付いているのが分かるでしょうか?

撤収が済んだのは9時20分過ぎころでした


では管理棟へご挨拶して帰りましょう 今日は所用があるので山形市内の実家に帰ります
車の時計では9時半ころでした

なお 管理棟に管理人さんは不在でした
このキャンプ場 新にトイレ棟と炊事棟が出来て 使い勝手が格段に良くなりましたね

また来ま~す!

おしまい

編集後記
山形市内の実家に帰ったのは好都合でした 雨に濡れたgearを乾燥させるためのスペースがあるからです 仙台のマンションは狭いのでgearを全部同時には干せません

それが実家では タープは二階の物干しベランダに シュラフやピロー コットの生地はエアコンがある部屋に カモフラージュネット二枚は 屋根のある車庫に 濡れたタープポールやランタンスタンド等は水気を拭き取って玄関隅に それにキャンプで着ていた衣類等も洗たくして干すことができました とにかく干す場所があるので実家に来たのは正解でした

まったく これだからキャンプは晴天日を選んでいるんですけどねぇ・・・でもまあこんなキャンプもたまには楽しいかもね!


あなたにおススメの記事
関連記事