ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年12月29日

100均レードルに一工夫

100均の【折りたたみレードル】に一工夫というか小細工し 鍋の縁に引っ掛けられるようにしてみました
100均レードルに一工夫
キャンプの鍋料理に あれば便利なアイテムじゃネ?

10月に行った“吹上高原キャンプ場”でのソロキャンプ【2022年11月03日秋晴れの吹上高原キャンプ場へ 【前編】】で“キムチ鍋”を調理して食べたのですが レードル 和名【お玉】を忘れたので 取り分けには木製スプーンを使いました
100均レードルに一工夫
木製スプーンは形状が直線的で凹みも浅く 汁物の取り分けには不向きです
100均レードルに一工夫
吹上高原キャンプ場での“キムチ鍋”は 仕方なくこのスプーンでシェラカップに取り分けて食べました 事前にレシピを決めておけばレードルは持っていくのですが 10月の吹上高原キャンプ場は 当日思い立っての急な出撃だったためレードルは持って行きませんでした ただOSSUNが持っているレードルは小ぶりですが家庭用です

そう言えば 100均のアウトドアgoodsに“折りたたみレードル”があるのを思いだし 過日購入してきました
100均レードルに一工夫
実はレードルとターナーは 以前も購入しています 昨年の正月です【2021年01月14日 年末年始のプチ散財goods
100均レードルに一工夫
今回これが何処へ仕舞い込んだか見つからなかったこと まあ100円で買えることもあり またSeriaで買ったんです

でその後見つかったので比べてみました
商品表示も同じなのに販売元が違っています ちょっと驚きです
100均レードルに一工夫
縦のサイズが5mmほど伸びているようですが それ以外は販売元以外 JANコードまで同じです
100均レードルに一工夫
まあいろいろ大人の事情があるのでしょう・・・

話しを小細工に戻します
鍋の縁に引っ掛けることができるレードルとして OSSUNちにこれがあります
100均レードルに一工夫
取っ手部分を“中抜き”してフックにしています
100均レードルに一工夫
これがあると鍋の縁に引っ掛けられます
100均レードルに一工夫
このレードルがあるなら キャンプにもこれを持って行けばいいでしょ!? って突っ込まれそうですが そのとおりです!(爆)

まあ100均レードルは取っ手部分が折りたためてコンパクトになるところが“うり”ですから・・・ と自分に言い聞かせます


フックは 家にあった残り端材のアルミバーから作ることにします 厚さ2mm 幅10mm で30cm分残っていました
100均レードルに一工夫
これを細工してレードルにネジ留めするという作戦です

幅が10㎜なのであまり大きなネジ穴では強度が弱まると思い ネジは【M4】を選びました
“小ネジ”と“ナット”それぞれ各¥184です
100均レードルに一工夫
それではまず設計図を描きます
100均レードルに一工夫
設計図に基づき アルミバーに“墨線”を引きます
100均レードルに一工夫
作業台に固定し・・・
100均レードルに一工夫
段取りは ①ネジ穴を開ける ②クランク状に曲げる ③切断する という順番で作業を進めます

まずはネジ穴を開けるため ポンチでマークします
100均レードルに一工夫
100均レードルに一工夫
100均レードルに一工夫
そこにドリルドライバーで穴を開けます
100均レードルに一工夫
最初に2mmドリルで下穴を開け 次に4mmドリルで開けています
100均レードルに一工夫
この時思いつきました クランク状に曲げなくても 下図の赤矢印のとこをチョッとだけ曲げれば下図のようになり 鍋の縁に引っ掛けられるんジャン! 曲げる回数も一回で済むし
100均レードルに一工夫
その思いつきで“曲げ”に入ります まず墨線に合わせてバイスに固定します
100均レードルに一工夫
100均レードルに一工夫
そして手で握って・・・
100均レードルに一工夫
ひと思いに ギュッと曲げます
100均レードルに一工夫
こんな状態
100均レードルに一工夫
角度確認のため レードルに合わせてみます
100均レードルに一工夫
曲げ過ぎてしまったようです
100均レードルに一工夫
曲げ戻すことも考えましたが こんなに曲げてしまったなら当初の設計図どおり90度曲げを二回行ってクランク状にすることにします
100均レードルに一工夫
100均レードルに一工夫
100均レードルに一工夫
100均レードルに一工夫
レードルに合わせてみます
100均レードルに一工夫
レードルに開ける穴の位置をマジックペンでマークします
この時点で“致命的な間違い”をしています って言うか設計図の段階で間違っていました 後ほどご説明します
100均レードルに一工夫
100均レードルに一工夫
マジックペンでマークした点をポンチで凹ませます
100均レードルに一工夫
アルミバーと同じように 2mmドリル 4mmドリル で穴を開けます
100均レードルに一工夫
100均レードルに一工夫
100均レードルに一工夫
ではアルミバーを【ピラニア鋸】でカットします
100均レードルに一工夫
100均レードルに一工夫
100均レードルに一工夫
鉄工ヤスリでバリ取りし成形します
100均レードルに一工夫
100均レードルに一工夫
ネジが通りやすくなるよう 穴に丸棒ヤスリを軽く掛けておきます
100均レードルに一工夫
100均レードルに一工夫
フックを取り付ける前にネジがスムーズに締められるか確かめました
100均レードルに一工夫
100均レードルに一工夫
ではアルミフックをネジ留めします
100均レードルに一工夫
ナットをラジペンで固定してネジを“ねじ込み”ました
100均レードルに一工夫
取り付けてみると フックがレードル本体と平行になっていません
100均レードルに一工夫
取り付け部を見てみます
100均レードルに一工夫
ここで先に書いた“致命的間違い”に気付きました
100均レードルに一工夫
このレードルは持ち運びやすいよう 取っ手部が折れてコンパクトになるのが“ミソ”ですが 折りたたむためには取っ手部のステンレス丸棒を指で挟んで内側に縮める必要があります

ところが今回ネジを取り付けた位置では ナットにぶつかりステンレス丸棒を縮めることができないのです つまりコンパクトにできない!

マヌケだ~!!! こんな基本的な初歩的なミスが分からなかったとは・・・
これなら家にあるフック付きレードルを持って行く方がまだ良いですよ!(爆)

クッソ~!どうするか・・・
取りあえず一旦取り外します
100均レードルに一工夫
フックの取付位置を下に移動すれば 取っ手の折りたたみに影響が出ないでしょう
100均レードルに一工夫
なので ネジ穴を下に移動します
100均レードルに一工夫
100均レードルに一工夫
100均レードルに一工夫
100均レードルに一工夫
凸凹がある部分なので 微妙に中心からズレてしまいましたが気にせず進めます
100均レードルに一工夫
フックの曲げ角度も 取り付けた時に本体と平行になるよう 調整します
100均レードルに一工夫
フックを取り付けてみましたが ネジ回しが硬くて十字部が潰れてしまいました
100均レードルに一工夫
原因は ナットの傘部分がフックの壁に当たって斜めになっていたからでした
こんなイメージです 傘部分をカットしてフックに当たらないようにしました
100均レードルに一工夫
うまく締め付けられました
100均レードルに一工夫
本体とフックの間も まあこんなもんでしょう
100均レードルに一工夫
これで取っ手部の折りたたみができるようになりました これが出来なきゃ意味がないですから~!
100均レードルに一工夫
100均レードルに一工夫
では鍋の縁への引っ掛け具合はどうか?
100均レードルに一工夫
なかなか良いんじゃない!?
100均レードルに一工夫
これで完成とします!
100均レードルに一工夫
【焚火缶】への引っ掛け具合も良好でした
100均レードルに一工夫
これでお玉の置き場所を探して テーブルの上をグルグル回り迷う必要がなくなりますね!

今年の記事はこれが最期になります
みな様 どうかよいお年をお迎えくださ~い (^o^)/

おしまい

編集後記
実はDAISOのレードルも購入し もっと簡単にフックを作れないかと試してみました
100均レードルに一工夫
100均レードルに一工夫
これプラスチックだし ここに溝を掘ればフックになると思いました
100均レードルに一工夫
随分硬いプラスチックでしたが 【ピラニア鋸】とカッターナイフ 彫刻刀などでカットして成形しました
100均レードルに一工夫
しかし鍋の縁に引っ掛けられるとしても バランスが悪く 縁から外れて取っ手側にひっくり返ってしまうことが何度かありました
100均レードルに一工夫
100均レードルに一工夫
安定して鍋の縁に引っ掛けられないので この案は“ボツ”にしました



このブログの人気記事
100均鉄板 買いました
100均鉄板 買いました

啓蟄 【けいちつ】
啓蟄 【けいちつ】

牛忘 中止! 【ショートブログ】
牛忘 中止! 【ショートブログ】

寒河江市いこいの森 キャンプ場納め 【後編】
寒河江市いこいの森 キャンプ場納め 【後編】

【陶芸の里ゆ~らんど】で今年も自粛開けソロキャンプ 【後編】
【陶芸の里ゆ~らんど】で今年も自粛開けソロキャンプ 【後編】

同じカテゴリー(自作)の記事画像
キャンプで使える【小型石油ストーブ】購入!
【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 後編 】
【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 前編 】
ちょっと小細工 【トランクカーゴ二段化編】
ちょっと小細工 【はし置きDIY編】
簡易作業台リフォーム
同じカテゴリー(自作)の記事
 キャンプで使える【小型石油ストーブ】購入! (2024-03-21 10:12)
 【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 後編 】 (2024-03-07 08:48)
 【 カマド スマート ストーブ 〈デルタ〉 】収納袋自作 【 前編 】 (2024-02-29 14:34)
 ちょっと小細工 【トランクカーゴ二段化編】 (2023-06-08 06:21)
 ちょっと小細工 【はし置きDIY編】 (2023-05-25 05:43)
 簡易作業台リフォーム (2023-04-27 13:45)

この記事へのコメント
ossunさん、こんばんわ!

工夫のしがいがあるとこ突いていますねえ、こういうのってなかなか決定版がなくて逆に楽しいのかもしれませんね。

わたしも来シーズンは少しはスマートな道具使いができるように工夫をしていこうかな(笑  何はともあれ元気で新年をお迎えください、楽しい記事をありがとうございました。
Posted by 凍人 at 2022年12月30日 18:59
>凍人さん
こんばんは~
やっぱり冬季はDIYの記事が中心になりますね~
キャンプには行けませんが何やら作って愉しむ季節になりました お金は掛かるかも知れませんがね・・・

それではよいお年をお迎えください (^o^)/
Posted by OSSUN at 2022年12月31日 00:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
100均レードルに一工夫
    コメント(2)