“黄缶会オフ in 東北”に参加しました

ossun

2016年09月25日 19:56

9月17日から18日までの一泊二日で,otomaruさん主催の“黄缶会オフ in 東北”に参加させていただきました

会場は宮城県鳴子温泉からほど近い吹上高原キャンプ場 ここに来るのは3年振りです
久しぶりにソロでは味わえないグルキャンの楽しさを堪能しました
otomaruさんが開設しているFacebookによると,“黄缶会 - イワタニプリムスファンクラブ”とは,アウトドアメーカー イワタニ・プリムスおよびPRIMUS製品を愛好するユーザーによる2002年設立の非公認のFacebook上のファンサイトです

OSSUNがファミキャンを始めたとき,子ども達の安全を考えて燃料はガスで統一することにすると,ランタンもコンロも当時は自ずとIwataniPRIMUS製品になりました

そんなOSSUNのファミキャン日記ブログを見ていただいたotomaruさんから“黄缶会 in 東北”にお誘いを受けたという経緯です


仙台市からは行き慣れている吹上高原ですが,山形市からは初めてです

距離は93km弱,およそ2時間のようです
買い出しは途中の“マックスバリュ尾花沢”の予定です
ナビにセットして出発

しばらく走って・・・,マックスバリュ,意外に遠いなぁ・・・
買い出し後,吹上高原キャンプ場を目的地にナビをセットすると,2時間余り
山形市からキャンプ場まで2時間30~40分なのに,ここからまた2時間て,おかしくネ!?

と,この記事を書くためナビの履歴を確認すると,何と同じマックスバリュでも“マックスバリュ真室川”になっていました ナビに誤ってセットしてます 全く気がつきませんでした

このルートだと4時間余り掛かります これでつじつまが合いました
ずいぶん遠回りしてしまったようです これって,脳の認知力が落ちてる上に老眼も進んだという高齢化現象!?

でもなんとか現地には,想定内の時間帯に到着しました

吹上高原キャンプ場に来てみると,昨今のキャンプブームからか場内は激混みです

こんなに混んでる吹上高原キャンプ場を見るのはファミキャン時代以来かもしれません

ありました 目印のタペストリー!

このキャンプ場,元は牧場だったこともありとても広いキャンプ場です
陣取ったのはこのあたり

otomaruさんとmiwaさん,それに既に到着していた“NYなゆぱぱ”さん,“チャー”さん,“ダーリン&くうママ”さんに“初めまして~ よろしくお願いします”とご挨拶して設営に入りました

設営途中にotomaruさんから昼食のお誘いを受け,集会場となっている“チャーさん”のタープ下で,くうママさんがIWATANIの“キャンプでごはん”炊いてくれたご飯と海鮮丼の素でおいしくいただきながら会話を楽しみ元気回復したところで設営に戻りました

今回のossunの幕はスノピの“リビシェルS”にインナールームを入れています

リビシェルは寝床とリビングスペースがオールインワンで確保できて便利です
昨年の“黄缶会 in 東北”の写真を見ると,スノピの幕が多そうに見えたというのも理由です

壮観ですね~!

こちらはお隣の“NYなゆパパさん”のスノピ“メッシュシェルター“です

今日はコット寝とのことです

NYなゆパパさんも,OSSUNが持っている黒ピルツのユーザーさんとのことで,もし今回OSSUNが黒ピルツを張るならNYなゆパパさんも黒ピルツでコラボしたかったとのことでした 次の機会にコラボりましょう!

で,こちらがotomaruさんとmiwaさんのサイトです

“ヨーレイカ・シンドーム4”テントが美しいですね~!色気を感じます
タープは“スノーピーク HDタープ レクタM”ですか~!?
スノピの“キッチンテーブル”といい,いわゆるロウスタイルになる前の90年代スタイルですが,全く古さを感じません!

こちらは“チャー”さんの“GO LITE HEX3 SHELTER”という幕かな~?この色のタイプって初めてみました チャーさんは,集会場のタープ“スノーピーク・HDタープレクタL”も提供してくれています

この稜線の美しさがいいですね~!
ちょっと見“パンダ”に似てる!? パンダの方が真似した~!?

こちらは“ダーリン&くうママさん”のキャンカー“Land Tepee”

青森在住時,山形と青森を高速道で走っていると,キャンカーに初老のご夫婦が乗って走っているのを何台も見かけました

定年退職したらOSSUNもキャンカーでそんな旅をしてみたいと夢見ていましたが,職場を退職して古里の実家に42年振りに帰ってみると,いろいろあって,とても実現できそうにありません・・・ 男のロマンは何処へいった・・・

では,設営でかいた汗を流しに”すぱ鬼首の湯“に行ってきま~す
こんな券売機が設置されたんだ・・・

一般が520円のところキャンプ場利用者は450円で入れます

でも,入浴後によく見ると“スノーピーク会員210円”てあるじゃないの!
半額って,なんじゃコリャー!? こっちにすれば良かった~!
ヤッパ還暦過ぎで,認知能力と視力の低下の影響か~!?

き,気を取り直していきましょう!

温泉からサイトに戻ってみるとkimutimuさんも到着しています
こちらは翌朝撮影したkimutimuさんのメガホーンⅡです


黄缶会はIwatani PRIMUSのファンクラブですから,OSSUNが持っているIwataniPRIMUSは,まずランタン

“IP-2257スーパーオートランタン”です
ワンマントルで光量200W パワーブースター標準装備
ちなみにコールマンの“ツーマントルランタン290A”が約190W相当とのことですから,それよりも明るいことになります
平成3年ころに消費税別で¥15,000で購入しました

こちらはIwataniPRIMUSのオール真鍮製ガスコンロ“IP-2222デイブレイク” 黄缶会での通称は“金閣”
“言い得て妙”のネーミングです

この製品は一台一台にシリアルナンバーが付けられているレアなグッズです
ちなみにOSSUN金閣のナンバーは・・・

今回otomaruさんに見てもらったところによれば,大分初期のバージョンとのことです
平成元年ころに消費税別で¥35,000で購入しています

otomaruさんのブログに,このOSSUNとotomaruさんの金閣を並べている写真がありますので御覧ください

ただし,OSSUNの金閣は長期間メンテしていなかったので,それなりに汚れています 心して御覧くださいませ(爆)

また,otomaruさんは,今回のテントを見ても分かるように,“Eureka“ブランドの愛好家でもあります

なので,OSSUNがファミキャン時代に使っていた“ヨーレイカ ウインドリバー6”ですが,今回,これをotomaruさんにお譲りするため持ってきました

長年使わずに放置していたこともあり,今年の夏8月某日に状態確認のため久しぶりに張ってみると加水分解が進んでベトベトでした

ちなみに,前室も大分後に購入したのですが,御覧のようにカラーリングが異なります 前室注文時に確か同じ色合いのものは在庫無し(廃盤?)とのことで仕方なくブルーになったという記憶です なお,前室を実戦で使う機会はありませんでした

このテントはOSSUN家のファミリーキャンプで使ってきた“歴史と思い出の詰まったもの”なので,手放すかどうかは大分心が揺れました

でも,このまま使われずに朽ちていくよりはきちんとメンテナンスを受けて再度のフィールドデビューが叶うなら,という思いで送り出すことを決意しました

加水分解がすすんだ状態でも差し支えないならとotomaruさんにご意向を伺うと,引き取っていただけるとのことでしたので今回持ってきてお渡した次第です

話が横道にそれてしましました
さて,そろそろ晩餐の調理に入ります
OSSUNは“いも煮”を用意します 丁度,明日は山形で“日本一の芋煮会フェスティバル”が馬見ヶ崎河川敷で大々的に開催される日ですしネ!?

実家の台所で“いも煮”用の鍋を見つけたので持ってきました
熱源は,SOTOの“MUKAストーブ SOD-371”です 本当はSP社の“焚き火台L”を使って焚き火で煮たかったのですが,激混みのキャンプ場で各テント間が狭く,焚き火では不測の事態が起きかねないと諦めました (薪を小さくすれば良かったかも・・・)

牛肉や長ネギのカット,ブナシメジ,コンニャクちぎり等,下ごしらえは家でやってきました

だし醤油,砂糖,日本酒を入れて煮込むだけですが,MUKAのバーナーヘッドが小さいので煮えるのに時間が掛かりました

さあ,“チャーさん”や“ダーリン&くうママさん”,“NYなゆぱぱさん”からも,美味しそうなご馳走がドンドン出てきます!

その上,kimutimuさんは極上の“はっと汁”を調理中です

“otomaruさん”サイトでも“miwaさん”が腕によりを掛けて調理中!

どんだけご馳走が出てくるんだ~!? テーブルに並びきれな~い!
す,スゲーぞ!! キャンプでこんな豪華な料理が並んだのを見たのは初めてです
(料理の写真はotomaruさんのブログNYなゆぱぱさんのブログを御覧くださいませ~)

美味しい料理を肴に宴が始まります

楽しい時間は,あっという間に過ぎますが,全くです!
宴の写真も撮り忘れています いつの間にか雨が降り出していました

何時だろう,昨夜から大活躍でお疲れのotomaruさんがギブアップしたのは・・・
それを合図に,みなさんお休みなさ~いでした・・・


おはようございます
天気は今日もぐずついていて,ときどき小雨が降ってきます

とりあえずモーニングコーヒーで目を覚ます

昨日,食べきれなかった“いも煮”を温めます

朝食にもいろんなメニューが並びます

otomaruさんちからはタコス!挟み込むタネは何日も前から仕込んできたとのことです


初めていただきましたが,サッパリしていて温かくフワッとして美味しいですね~

こちらは“ダーリン&くうままさん”からいただいた,フランスパンにシロップを掛けて焼いたもの(料理の名前を失念しました)です これも甘くサクサクして美味かった~

どれも,田舎者で還暦を過ぎたOSSUNの頭では思いつかないお洒落な料理です
勉強になりました~!

食後に,記念の集合写真を撮りました~ってモザイク顔カイ!?
左から・・・
Miwaさん,otomaruさん,チャーさん,kimutimuさん,ダーリンさん,くうままさん,NYなゆぱぱさん

OSSUNは自分のメタボ腹に脂汗がでます(でも“筑波山麓四六のガマ”ではありません)

その後,“ダーリン&くうままさん”のご家族であるアッシュくんと凛ちゃんをkimutimuさんが激写中です!

さて,OSSUNは都合により一泊ですから撤収します みなさんお世話になりました~

Otomaruさん&miwaさん,kimutimuさんは二泊のご予定です 楽しんでくださいね~!

愉しかった~!こういうグルキャンもいいですね~ ほとんどソロのOSSUNにとってはとても新鮮です

またやりましょうね~!

おしまい



あなたにおススメの記事
関連記事