岩木青少年スポーツセンター 錦秋キャンプ Part 2

ossun

2014年10月30日 21:39

Part1からのつづきです

さて,“飲み”の流れで宴会の準備に入ります
偶然にも,KさんとOSSUNは共に晩飯にキムチ鍋を考えていました~
OSSUNは8インチのダッチオーブンを使ってのキムチ鍋だったので,Kさんが持参した鍋パックは一緒にダッチに投入し,更に大きなエビまで提供してもらいました~ スゴーイ!!

これをColemanのスポーツスター508を熱源にして煮込みます
適当な五徳が無かったので直接508に乗せています 不安定でしたが何とかなりました
トライポッドを持ってくれば良かったな…

千葉から来たライダーさんも宴会にお誘いしたのですが,持ってきた食材が残ってしまうのでと遠慮されました でも焚き火トークにはお誘いしますよ~

完成で~す 鍋の他にもKさんが沢山ご馳走を用意してくれました とっても恐縮です

Kさんはファミキャンやグルキャンも頻繁にやっているから用意する晩餐料理も慣れているようですね~

夕方からホルモンや焼き鳥などで一杯やってきたこともあり,鍋を食べたらお腹いっぱいになってしまいました

さて焚き火トークを始めます 千葉のライダーのIさんもお誘いしました
(写真ありませ~ん)
休暇を5日間取得してのソロキャンプ旅行とのことです うらやましいですね~
昨日から来ていて明日もここにテント泊するとのことです

車と違い,ライダーさんからは“自由”を感じますね~
年齢はOSSUNよりも片手くらいお若いとのことです

OSSUNも定年後はキャンピングカーでも買って女房と二人であちこち巡りたいと思っていますが,“あんた一人で行って”なんて言われそう…

焚き火は,見ず知らずの人とも話す機会を作ってくれるツールですね~
そういえばKさんとも酸ヶ湯キャンプ場での焚き火トークからでした~

薪は一束しか買ってこなかったので,直ぐに燃え尽きてしまいました~ 残念ですが朝型のOSSUNはお眠むの時間となりました~

おやすみなさ~い

ZZZZZZZZZZZZZZZzzzzzzzzzzzzzzzzzzGoGoGoGoGooooGaaaaaaaaaaaaaaaa

おはようございます OSSUNの朝は早いんです

4時前に目が覚めましたが,二度寝してまだ薄暗い5時過ぎにテントから這い出し散歩を始めます


キャンプ場外に出てうろついていると公衆トイレがありました

とっても綺麗で清潔感があります キャンプ場のトイレも完璧に清掃され綺麗ですが年代は大分古いものです こちらはそれよりも全く新しく洋式トイレタイプでした キャンプ場のすぐ脇の道路にありますから,今後はここを使ってもいいかも~

散歩を続けます この辺りは別荘地なんですね~ おしゃれな建物が多く建っています


だんだん明るくなってきました
ここは近くのゴルフ場です

これはキャンプ場内の展望所からの眺めです

テントサイトに戻ってきました

今日の天気も絶好のようですね~!

Kさんは都合があり9時にはキャンプ場を後にしています OSSUNは朝食にホットサンドを食べ(写真ありません),その後ゆっくりと撤収を始めます

ライダーのIさんは,今日は岩木山に向けて出発されました
今晩もここにIさんはテント泊とのことです 日曜日の夜はほとんど貸し切り状態なので寂しいだろうな~ がんばれ~


このテントに物理的なポールはなく,ポール部分はエアでふくらませる構造でした 結構なお値段だったとのことです 何ていうテントなのか聞き漏らしたのか,聞いたのに忘れたのか,覚えていません

さて,OSSUNの撤収完了はIさんがキャンプ場から出かけた後になりました

例によって“来たときよりも美しく”して,管理事務所にご挨拶しキャンプ場を後にしました

キャンプ場を出てすぐ近くの“嶽温泉”に寄り道です


とある店先です “岳きみ”とナメコを女房のお土産に購入しました

この店で懐かしい人と再会しました

四郎~!おまえ,この青森でもガンバッテんのか~!? 同じ仙台から来た者として,なんかとっても愛おしく感じました
(注:“仙台四郎” 商売繁盛の福の神)

おしまい

追伸:仙台四郎,その後に行った青森市の新町通りの飲み屋さんにもいました~


あなたにおススメの記事
関連記事