Camp 閑話 【東北山形も世知辛くなってきた・・・】

ossun

2022年03月10日 09:08

平和で安全と思っていた山形のキャンプサイトも何やら”世知辛く”なってきたみたいです


この冬 日本列島は例年にない大雪でした OSSUNは昨年の年末から3月上旬まで間 山形の実家敷地の除雪と屋根の雪下ろしで10数回ほど仙台から往復しました 高速は使わず国道286(ニーパーロク)を通っています

ちなみに実家の玄関前から表通り(市道)までの凡そ50mとその左側にある駐車場約200㎡を除雪します OSSUN一人の人力で! これをこの冬は何回もやったんですよ! おかげで腰の痛みがまだ続いています

今シーズン二回やった屋根の雪下ろしは “古稀”が見えてきた身でやるには さすがに危険で厳しいので甥っ子に手伝ってもらいました

ところで 仙台との行き帰りでは 途中にある山形の【馬見ヶ崎川唐松観音前広場】を覗くのもルーティンになっています

最近は冬季でもキャンパーが目に見えて増えています みんな最近流行の高級テントを使っているようですね~

薪ストーブをインストしているスタイルも珍しくなくなっています

そんな中 3月3日に帰省したときも【馬見ヶ崎川唐松観音前広場】に寄って 珍しく公衆トイレを利用しました

平成25年3月にここでソロキャンプしたとき(ブログ不掲載) トイレは使えなかったので近くのコンビニのトイレを借りた記憶があります

元々ここのトイレは冬季閉鎖の施設だったんですね

山形市役所ホームページに載っている【公衆トイレ一覧(オープンデータ)】を今回見てみましたが やっぱり“冬季閉鎖”と表示されています

このトイレの担当部署である【山形市役所観光戦略課】に電話で照会確認したところでは「ここは冬もアクティビティをする方が多いし バス停もあることから 今シーズンは試験的にトイレを開けている 今後通年開放するかは検討中」とのことでした
※「今シーズンは」と言っていましたが 二~三年前から開いていたと思います

これも雪中キャンパーが増えたためかもしれませんね
トイレに入ろうとすると貼り紙が目に入りました

なになに・・・

ゴミ等の持ち帰りの協力依頼です 増えたキャンパーの中には マナーを守らない輩もいるからの貼り紙でしょうが 最後の⑤は と と “盗難”ですと~~~!? 驚きです!

キャンプ場での盗難事件なんて 関東地方の超有名キャンプ場での話しかと思っていました

山形市の無料で利用できる小さな多目的広場でも“盗難事件”が発生するとは・・・
【4/3発生】とありますから 昨年の春でしょうか?

OSSUNを見ても分かるとおり 優しく穏やかで正直&誠実な性格の人ばかりの山形で “盗難”かい!?
【一部不正確な表現がありました ご容赦ください】(爆)

今後はテントを留守にするとき より一層のセキュリティ対策を講じておく必要がありますね

東北 山形も世知辛くなってきました・・・(-_-;)

おしまい


あなたにおススメの記事
関連記事