ます,白菜をカットします 二人分の量で白菜1/8を使います
これを炒めます
スキレットに山盛りの野菜でも,炒めると縮小します
ここに,白菜のみそ炒めの“素”を投入です!!(^_^;)
OSSUNにとって,これでも手間を掛けたリッパな手作り料理の範疇に入ります!
…何か問題あります~?
次に豚肉を炒めます これまで,いつも牛肉だったので変えてみました
味付けは塩だけです
で,今日の晩餐の全貌がこれ! マグロの刺身に“おつまみシナチク”もあります
欠かせないのはウィスキー角の水割りです これだけ揃うと,もう~この世の天国です!
ところで,気がつくと雨は止んでいます
さて,食事が終われば焚き火です
お向かいのファミリーは花火を始めました
そうこうしていると,小川原湖の対岸から打ち上げ花火が上げられました~!
コンデジを手持ちで撮影していますのでブレブレです
この花火ですが,後で管理人さんから聞いたところでは,米軍が毎年8月の最終土曜日に,管理する湖岸で打ち上げている花火,とのことでした
花火は8時ころには終わりました
その後は,ボーっとラジオを聞いたり焚き火の残り火を見て過ごしましたが,そろそろ休みますか~
9時ころかな… おやすみなさ~い
ZZZZZZZZZZZZZZzzzzzzzzzzzzzGoooooooooooooooGaaaaaaaaaaaaaaaaa
おはようございます
例によって早起きです
モーニングコーヒーを淹れました 時刻は4時50分,気温20℃余り,湿度92%です
では,朝の散歩に出かけましょう~
通路側から見た我が家のサイトです
ところで,上の写真の中央奥に移っている建物ですが,ここには小川原湖から取水するための機械類が備え付けられているようです 結構朝早い暗いうちから電灯が付いていて大きな機械音が一晩中響いていたのではないかと思います 近くに設営したキャンパーさんは眠れたんでしょうか…?
Bサイト全景です
取水した水の送水管でしょうね~
これがキャンプ場のAサイトとB,Cサイトを分断しています
それでは朝食にしましょうか~
1時間前より気温が低くなっています…?
では朝食のホットサンドを作ります
ここんとこ,どこ行ってもホットサンドばかりが続いています
その上,今回はハムを忘れました
トランギアのアルコールバーナーをハイマウントの“ミニパックグリル”と使います 高さが足りないのでシエラカップを逆さまにしてバーナーを乗せました
バターとチーズだけでしたが,旨かったですよ~
2枚目を焼こうとしたところ,燃料のアルコールが切れてしまいました
なので,トランギアのクッカーのベースにガスバーナーのCW-C01をセットしOD缶を使いました
強火にし過ぎたためか,こうなりました
食事が終わればすることがありません チェックアウト時刻は11時ですが,雲行きが怪しいので雨が降ってくる前に乾燥撤収したいと思います
この時点でも7時前です ちょっと早過ぎたかなぁ… でも雨が降りそうだし…
急がず,しかし機敏に撤収を始めます …でもOSSUNですからモタモタ…
キャンプ場をチェックアウトしたのは8時20分ころかなぁ~
時間があるのですぐ近くの“寺山修司記念館”に行ってみました
ここは,美術大学を出た長女が“行ってみたい”と言っていたところです 後で自慢話をしてやります
今回のキャンプは,航空科学館や寺山修司記念館などの見学に行ったので,何だか観光旅行に来たみたいな気持ちになりました
帰り道では“小川原湖畔キャンプ場”を偵察して行きます
結局,帰り道“みちのく有料道路”を走っているときに小雨が来ましたが,その後青森市内では青空が広がりました
おしまい
あなたにおススメの記事